*✰*✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩*✰*
素敵な本との出会いと
それを導いてくださる素敵な人との出会いに
日々、感謝の気持ちを持って。
よろしくお願い致します。
*✰*✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆
✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩*✰*
女性が困難を乗り越えていくような本が好きです。
自分もそうなりたい!と日々思うだけのアラフィフへたれ人間です。
沢山本を読みたい。
よろしくお願いしますo̖⸜((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀)⸝o̗
お気に入りは、
ピエール ルメートル 『その女
アレックス』
オーサ ラーソン レベッカ シリーズ
ローリー キング 『奥津城』
『ミレニアム』
感想は、乏しい語彙を 勢いでごまかしつつ、合わなかったものも そのままストレートに書いています。
気になった感想やつぶやきにナイスやコメントをしています。
【積読本】は、勝手に のちのち読みたいなぁ〰️、の本を載せています。
うさぎつぶが多めです。
(๏ᆺ๏υ) うた♂6歳
たまにお休みしちゃいますが、すぐに戻ります♪
【追記】
スマホアプリを利用しています。
感想やつぶやき、コメントを見逃してしまうことが多々あります。
あと、誤字脱字も多いです(^_^;)。お許しを 。
つぶやき・感想などの内容について、議論討論はしません(≡人≡;)。
【お気に入り登録について】
不特定多数の方をお気に入り登録されている方への、お返し登録はしていません。
また、ツイッターでナイスの連携されている方の登録はご遠慮させていただいています。
お付き合い重視なので、疎遠だなぁ、と思う方は解除させていただく場合があります。
ごめんなさい。
2020年3月3日 【うさぎまつり】開催しました♪
https://bookmeter.com/events/7312
2021年 【うさぎまつり】
https://bookmeter.com/events/8208
2020年4~5月【花見の変わりにお鼻見🐽🌸大会】イベントにに参加しました♪
https://bookmeter.com/events/7377
富士山の麓で読書をしていますよ。
NPO法人「ふじ山森の会」に入っていて
富士山周辺の山の整備をお手伝いです。
2016年1月 アイコン替えました。
2018年12月 退職、気ままに農作業。
2020年8月 アイコンのポチが星になりました。
インドネシアでの6年間の滞在を終え、2013年に日本に帰ってきました。
今は派遣で主に役所系の仕事をしています。
読書量は年間150冊ほど。
ミステリは好きだけど、いわゆる本格とか密室物は苦手。
人物像が描き込まれたものが好き。
猫を飼ってるせいか、猫
がタイトルにあると、読みたくなります。
好きな作家は、永井するみ、北森鴻、東野圭吾、宮部みゆき、有川ひろ、帚木蓬生、近藤史恵、柴田よしき、吉田修一など
最近は柚月裕子、中山七里にはまっています。もっかのお気に入りは彩瀬まる、塩田武士。
趣味は読書、映画鑑賞、海外旅行など。
2018年に夫が他界し、現在未亡人。
未婚か既婚か、と訊かれた時にはどっちなんだろう?と悩みます。
小学生の頃母に毎月買ってもらってた小学館の『少年少女世界の名作文学全50巻』が始まりで、中学生の頃はF・サガン、高校の頃は五木寛之にはまり、大学では吉行淳之介ときました。
今は乱読かな。読メの感想が意欲を掻き立ててくれてます。
お気に入りさんでも未読の作品にはナイスはつけません。
あくまで読んだことのある作品にだけつけています。
Twitterと読メを連携されてる方、設定によっては、外部に垂れ流し状態になるそうなのでナイスご遠慮ください(設定でナイスした時も連携してる方、という意味です)。
読書してる時と図書館にいる時に幸せを感じます。
仕事上、ジャンル問わずに読むように心掛け
ています。
いつもナイスをくださる皆様、感謝です。
基本的にナイス返しはしていないのです。
民俗学的なことにも興味があります。でも、かじる程度。
いろんなことが知りたいです。
今は沖縄にはまってます。沖縄に行きたーい♪
3年くらい前から時代物が好きになりました。趣味は読書の他に刺繍です。
コツコツ刺していく刺繍が楽しいです。
好きな本が自由に読めて、感じたことを自由に言うことができるって、ものすごく幸せなことではないかと思っています。この場所でいろんな方と共感しあえたり、違う考えを知ることができるのも本当に嬉しい😊
酉年生まれ。趣味の畑仕事、手芸、週に数回のアルバイトをしながら夫と娘の3人でのんびり生活中。初孫がお喋りするようになって毎週来てくれるのを夫婦で首を長くして待っています。
若いころは小説をよく読んでいましたが、最近は自己啓発本や実用書類が多いです。子どもたちに薦める本を選ぶために読んでみたり、幅広く読んでいます。
基本的に図書館利用で多読。
次何読もうかしらと探す手段のひとつとして登録してみました。そして、いまでは読書のアウ
トプットの場にしています。
佐々木丸美さんの雪の断章を読んで他の人の感想が知りたいと思い探していたらこの読書メーターに辿り着きました。こんなにいいものがあったのか!この歳になるまで知らんかったわ!…ということで本の管理とひとり読書会ができるので楽しみたいと思っています。
好きな作家
辻村深月 偶然手に取った「スロウハイツの神様」を読んでハマりました。チヨダコーキ「VTR」ラスト椅子から滑り落ちそうになました。
西加奈子 「炎上する君」西さんのユニークな発想に引き込まれます。
朝井リョウ 「時をかけるゆとり」お腹よじれる程笑いますね。
小川糸「食堂かたつむり」 伊吹有喜「四十九日のレシピ」などほっこりするものも好きです。
読書量はゆっくり目です、今までに読んだ本も時々登場します。
みなさんの感想やつぶやきを楽しみたいと思います😊 つぶやいたりもします。 どうぞよろしくお願いします🌵
図書館・古本屋さんのお供に読書メーター。手放せません。もはや、生活の一部になっています。読友さんも少しずつふえて、やりとりがまた楽しい。(*´ω`*)みなさんのつぶやきに、ほんわか和んだり、知識を得たり、時には驚かされたり…。本の感想は短め。よろしくお願い
します。
遠からず来るべき老後に備え、ぼちぼちとおひとりさま修行中の仕事持ち母ちゃんです。海外パックツアーに一人参加をしたり、観劇や、コンサートに出かけてみたり。一番お手ごろなのは、仕事が休みの日に、家事を済ませて、お気に入りのお茶とお菓子を準備して、心置きなく読
書に耽ることでしょうか。子供達が成長し、自分の為に遣える時間が増えた事に喜びと少しの寂しさを感じています。
高校生時代から読んだ本のタイトル、作者、出版社、読了日はノートに記録していましたが、3歩あるくと忘れるニワトリ頭ゆえ、どれ程感動して涙さえした作品も、内容をコロッと忘れ、それどころか読んだ事まで忘れ、新鮮な気持ちで最初から最後まで読み通すこともしばしば。…それはそれで一粒で二度美味しいってヤツですかね、違いますね…。
読書メーターは、そんなワタクシの救世主です。昨年、スマホを購入したのを契機に始めました。便利です!楽しいです!皆様のレビューを参考にして読書の幅が広がりました。気に入った作家さんや、ジャンルにのめり込み過ぎる傾向があるので、同じ作者の作品は続けて読まない、日本と海外の物を交互に読む、などと自分なりのルールを設けて偏らないように、読み尽くさないように心掛けて来ましたが、もう、我慢しなくて良いのですね!だって、こんなにも魅力的なお薦め本が沢山あるんですから!
皆様のレビューの素晴らしさに触発されて、拙い乍ら感想を書こうと努力していますが、想いを綴るって難しい。精進します。
本は書店で購入します。文庫になってから買うので、流行りにはのれません…。
読むのに夢中になると電車を乗り過ごすこともしばしば(^^;;
ここで新たな作品、作家に出会えるといいなと思います。
息するように本を読む。 読書、ひとつの体験。
甘党 読書家 愛猫家
2016年 真言宗大覚寺派 田谷山定泉寺にて授戒
読書ノートの代わりに登録だけをしていたのですが、今年から子供が、設定してくれてイロイロ利用できるようになって、とても楽しく拝見しています。何と自分の読んだ本が偏り知らない作者さんを知り、メモして読もうとしています、そして皆さまペットを可愛がっていて、花の話
題、美しい景色も見ることが出来て喜んでいます。
小さな市立図書館にて勤務しております。仕事と趣味を兼ねての読書歴うん十年です。読書メーターは選書の参考にずっと利用させていただいてましたが、自分の読書記録を残したくなりこの度登録しました。
すでに沢山のユーザーの方から刺激を受け、読書欲に勢いがついて参りました。新規読了本、過去の読了本も時間ある限り感想を綴ってゆきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
編み物も趣味にしていますので、その関係の本もレビュー出来たらと思います。
【2020.02.23 追記】
私の拙い感想や、たわいないつぶやきに沢山のナイスやコメントをいただき本当にありがとうございます。
登録より1年半ほど経過し、読書はもちろん、読書家の皆さまと交流出来ることが日々の楽しみになっています。ここに来てから一人本を読んでいた自分にも、外に向かって表現し、伝えたいことがいっぱいあったのだなと気付かされました。
《お気に入りへの登録、解除について》
私へのお気に入り登録及び解除はどうぞご自由になさってください。
素敵な感想や面白いつぶやきの方、趣味を同じくする方へのお気に入りの登録を私からもしたい気持ちは有るのですが、僭越ながら数を絞らせていただいております。
お気に入りの皆さまの情報が流れ込み、私が情報に溺れそうになってしまうからです。
お気に入りの方も、お気に入りに加えてない方も、ふと気になる時にこちらからこそっと覗きに参りまして、折々にナイスやコメントを入れさせていただきます。このような私のわがままな読メ内の処世術をお許しいただければ幸いです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます