はじめまして
最近は小説へ偏重しています。うれしく楽しい自己革新です。図書館で借りた本が基本です。
皆様の読書データを拝見し、未知の世界を知れて、読みたい本が増えてゆきます。感謝!
日本史が好きです。江戸時代から1930年代までが特に。それと「日本人・
日本文化」的なものが好みです。
感想やつぶやきが反社会的でなければ、「見ましたよ」程度で私はナイスをします。 たとえ意見が違っていても「そういう考えもあるよね」程度のナイスです。 だから私のナイスは、共感できても同意できるとは限りません。 先ずは相手の気持ちに寄り添いたい、そんな気持ちからのナイスです。
コメントへの返信は苦手です。できない場合は、ナイスにてお許しください。
”本の登録”には、ナイスしませんので、簡単でも感想をお書きください。でも感想を拝見するのは255文字までと決めておりますので、悪しからず。
無言でのお気に入りをお許しください。尚 お気に入りが不都合な方は、メッセージにてお知らせください。
私のナイスは挨拶程度のものです。引っ込み思案な性格のため、ナイスのみで失礼するご無礼をお許しください。
2021.07.03 更新
社会人6年目。1991年生。取材、書籍編集。関心は哲学、倫理学。流動的で大変な状況が続いていますが、どうぞよろしくお願いいたします。
読書、映画、音楽が趣味のジジイ。書痴。書評・辞書フェチ。
読書のジャンルは問わず(何でも)。特には、ミステリ、エッセイ、語学(英語、ドイツ語)、数学、経済学、政治学、民俗学、歴史、辞典、コミック。
雑誌、コミックも結構読んできましたが、これからは感想はパス
します。
好きな作家は以下の通り。
・小説(日本)
夏目漱石、森鴎外、小泉八雲、谷崎潤一郎、福永武彦、堀辰雄、五木寛之、宮本輝、連城三紀彦、辻原登、堀江敏幸、平野啓一郎、北杜夫、丸谷才一、吉村昭、開高健、森敦、小松左京、星新一、庄司薫、浅田次郎、阿刀田高、逢坂剛、大沢在昌、折原一、長部日出雄、神坂次郎、城山三郎、北方謙三、北村薫、北森鴻、堂場瞬一、誉田哲也、松本清張、高村薫、宮部みゆき、山本周五郎、司馬遼太郎、藤沢周平、池波正太郎、佐伯泰英、宮城谷昌光、夢枕獏、多和田葉子、原田マハ、梨木香歩
・エッセイ、コラム、ノンフィクション、評論、歴史、政治、法律、民俗学等(日本)
森本哲郎、小林秀雄、山本七平、沢木耕太郎、柳田邦男、和辻哲郎、土居健郎、木村敏、北山修、井筒俊彦、宮崎市定、萩原延壽、塩野七生、須賀敦子、深代惇郎、辰濃和男、丸山真男、藤田省三、山内昌之、宮本常一、柳田國男、折口信夫、小室直樹、我妻栄
・経済学(日本)
小泉信三、高橋亀吉、都留重人、大塚久雄、宇沢弘文、熊谷尚夫、安井琢磨、大内力、小宮隆太郎、根井雅弘、吉川洋、岩井克人、石橋湛山
・数学・語学・古典
矢野健太郎、遠山啓、小野圭次郎、山崎貞、原仙作、佐々木高政、行方昭夫、岩田一男、荒牧鉄雄、小西甚一、萬葉集、芭蕉、蕪村、吉田兼好、紫式部、能、狂言
・小説(世界)
ダンテ、ボッカチオ、シェイクスピア、ディッケンズ、コナン・ドイル、エドガー・アラン・ポー、ヘミングウエイ、ジョージ・オーウェル、モーム、サン・テクジュベリ、セルバンテス、ドストエフスキー、チェーホフ、ゲーテ、ヘルマン・ヘッセ、トーマス・マン、ツヴァイク、カフカ、ジェフリー・ディーヴァー、デニス・ルヘイン、E.S.ガードナー、ジョルジュ・シムノン、F.W.クロフツ、レイ・ブラッドベリ、P.K.ディック、ディック・フランシス、エド・マクベイン、スティーヴン・キング、ラヴクラフト、ジェフリー・アーチャー、ミネット・ウォルタース、サラ・ウォーターズ、ベルンハルト・シュリンク、レイモンド・チャンドラー、ヴァン・ダイン、P.D.ジェイムス、ダン・シモンズ、ローレンス・ブロック
・評論・ドキュメント(世界)
フェルナン・ブローデル、ポール・ジョンソン、デヴィッド・ハルバースタム、デヴィッド・リースマン、エーリッヒ・フロム、ハイエク、ボブ・ウッドワード、アントニオ・ネグリ、ダニエル・ベル
・経済・経営(世界)
ケインズ、シュムペーター、マーシャル、ミル、ピグー、アダム・スミス、サムエルソン、リカード、マルクス、ウェーヴァー、ドラッカー、アンゾフ、チャンドラー、アレン、ヒックス、ハンセン、キンドルバーガー、サイモン、バーナード、マイケル・ポーター、ダグラス・マグレガー
読書しながら、小説を書いたりしています。
現在、長短編で50作品を書きました。
拙作なので服用には十分の注意が必要です。
基本、感想は長文で辛口批評だったりします。
感想はあくまでも『個人的主観』によるものです。
基本、こちらからのお気に入り登録は今の
ところ致しておりません。
管理能力の限界を超えないためです。
もちろん登録くださった方は登録させて頂きます。
無論、解除も遠慮なくして頂いて結構です。
責任をともなった自由をもとにして、気持ちのよい交流ができればと思っています。
交流のほとんどない方、活動を停止されていると思われる方、感想・レビューよりも「つぶやき」をメインにされている方は、お気に入りから削除させて頂く場合があります。
いいな! と思った感想・レビューには遠慮なくナイスさせて頂いています。
同様に、遠慮なくコメントする場合もありますが、温かい目で見守ってやってください。
基本、哲学馬鹿で自分なりの哲学を持っているので、『哲学的視点』に立ってものをいいます。
とくに宗教に関して嫌悪感のある方は、ご注意ください。
苦手な方は自己防衛をしてください。
よろしくお願いいたします。
作曲家の武満徹のHPを12年の長きにわたり続けてきました(1996-2008)。学生時代から34年間東京にいましたが、今は地方で隠遁生活。岩波の漱石全集はかなり読み込みましたが、元来、世界の文学には疎く、人生も残り少なくなってきて、お気に入りの皆様が読まれ
た本に無謀な挑戦を試みています。
読メ登録開始は2012年3月6日ですが、G1000参加の為に登録開始前の既読本の一部を2010年付で「読んだ本」に入れています。また、本棚整理で発見した家族の本や、昔の既読本で再読する可能性のある本も重複購入を避ける為に所蔵本として積ん読本に登録しています
。
※アイコンのイラストはピカソの作品です。
何処でもアクセス出来る読メを備忘録としてメモを呟きます。お邪魔でしたらスルーして下さい。
コロナ禍で特に何もしていない状況です。自分の気に入った箇所を残し、次の読書に役立てる為に記録します♪面白そうな感想を選書の参考に。ナイスを下さった皆様、ありがとうございます。
本棚は【ガーディアン千冊】以外の整理は放棄してますので実態を反映していません。
宜しくお願い致します。
https://bookmeter.com/users/266786/bookcases/8796700
読メ登録前の既読G1000
https://bookmeter.com/users/266786/bookcases/9250411
@灯れ松明の火(文庫フリークさん)
読書メーター歴12年目。
読書志向は、人の意識・無意識、宇宙意識、歴史、NLP等の分野。
「真・善・美」、「前後際断」、「日々是好日」。
Day by day,in every way,I'm getting be
tter and better.
Said by Emile Coue
O god give us,
Serenity to accept what cannot be changed.
Courage to change what should be changed.
And Wisdom to distinguish the one from the other.
Serenity Prayer - Reinhold Niebuhr
※お気に入り登録につきまして、共読本、又は☆交流のある方に限り登録させて頂いております。また、☆交流が少ない方は登録解除する場合があります。よって、私の登録の解除もご自由になさってください。
本を読んで、感じ・考えたことを足跡として。
よろしくお願いいたします。 - 2021.07.01
読む本を選ぶときに、こちらの感想を参考にすることが多かったので、私の感想もだれかの本選びの一助になればと登録しました。多分外国文学が多いです。
岩波文庫 赤帯が好きです。ビジネス、ノンフィクションなども読みます。
全ての書籍が電子化してくれることを願う日々です。
たまに読み切れず放棄します。
最近絵本多めですみません。子供用です。
久しぶりに読書にハマりました!
紙の本がやっぱり好きです。
ミステリーやホラーものを読むことが多いです。よろしくお願い致します!
2015年10月より読書記録として登録。
日本文学、古典文学と俳句、詩歌、古典和歌が特に好きです。
歴史分野、民俗学、古典芸能、(能、文楽、歌舞伎)絵本、児童書、美術書にも興味があります。
好きな作家
堀辰雄・遠藤周作・福永武彦・井上靖・辻邦生・泉鏡
花・谷崎潤一郎・梨木果歩・白洲正子・志村ふくみ・竹西寛子・幸田文・田辺聖子・堀江敏幸・須賀敦子・大岡信
エミリー・ブロンテ
★立原道造・三好達治・リルケ・エミリーディッキンソン・陶淵明・クリスティナロセッティ・李賀
建礼門院右京大夫集
珈琲とともに読書することが至福の時間です。
《さくら花ちりぬる風のなごりには水なき空に波ぞたちける》
はじめまして銀ねずです。
基本的に小説とマンガの感想は書かない方針です。
歴史と和歌と漢詩と、哲学。物の見方ひとつで世界が変わってしまうのが楽しくて仕方ないのです。
コミュニティ「試験に出ない和歌」管理人やってます。
https://i.bookmet
er.com/communities/336799
⚫︎ハマったら飽きるまで一直線(but サイクルは早い)
⚫︎新聞の書評読書コ-ナ-粗筋•読友さんの感想レビュー試し読み•本屋で「いいな!」と思ったのをメモして図書館たまに本屋へ
⚫︎好み:ほのぼの・ファンタジー・日常
⚫︎ナイス:「分かるー!」「なるほど
〜そうも読めるか」「それが言いたかった‼︎」「お、良さげな本 ポチっとな」というコメントの代わりに押してます。
⚫︎本棚:数字は図書館の日本十進分類表に倣って分けてます。
0 全般・百科事典
1 道徳・宗教
2 歴史・伝記・地理
3 社会科学・政治・法律・福祉
4 自然科学・医学
5 技術・工業・家庭
6 産業・交通・通信
7 芸術・体育
8 言語
9 文学
M漫画 Tティ-ン Jジュニア B文庫 E絵本
⚪︎感想:★◉(引用文, 私の中で重要)◇⚪︎(引用文 纏めるなら, ちょっとメモ)◆⚫︎(私的思考)
お気に登録解除は自由です(^-^)
変更 2021.8.21
図書館司書を目指す社会人です。
ただ今、大学入学に向け準備中…。
赤毛のアンやピーターラビットの自然たっぷりな本を読んで、森の中のお姫様になったつもりで妄想を膨らませるのも
ホラーやミステリーを夜も深まった布団の中で読んで、布団から足が出せなくなりトイ
レを我慢して眠りにつくのも
はてしない物語や指輪物語で勇敢な友たちと旅に出かけて、本を閉じる瞬間の別れに切なさを感じるのも
どれも同じぐらい大好きです。
読むのは好きですが、感想はヘタッピな短文です。
ナイスしてくださる方、その他つながりを持とうとしてくださる方、ありがとうございます。読書メーターの先達の皆さんには遠く及ばない浅学の身なのですが、洋の東西を問わず古典文学を中心に読んでいるので、よろしくお願いいたします。現代文学には基本的に疎いです。
好きな詩人・歌人:アルフレッド・テニスン、パブロ・ネルーダ、ヴィクトール・ユゴー、ダンテ・アリギエーリ、杜甫、屈原、藤原定家(全作品読破はできていません&昔読んだものはだいぶ忘れています・・(-_-;))
好きな作家:ロマン・ロラン、チャールズ・ディケンズ、ヴィクトール・ユゴー、中島敦、夏目漱石、藤沢周平(上に同じ)
好きな画家:ワシリー・カンディンスキー、カミーユ・コロー、ジョルジュ・ルオー、伊藤若冲、岡本太郎
好きな音楽家:シューベルト、ベートーヴェン、バッハ、沖縄音楽の方全般、山下達郎、B`z(歌は好きなのですが、楽器はほぼ弾けません)
好きな映画:チャップリン「独裁者」、アキ・カウリスマキ作品、三谷幸喜作品
好きな戦国武将:黒田官兵衛、上杉謙信、大谷吉継
好きな孔子の弟子:子路
ファンタジーは、指輪物語、ナルニア国物語、ハリー・ポッターシリーズ(頑張って原書で読みました)と上橋菜穂子作品、十二国記シリーズ、SF(?)は銀河英雄伝説本伝&外伝、ミステリーはアガサ・クリスティのポワロもの、コナン・ドイルのホームズものくらいです。
漫画も手塚治虫「鉄腕アトム」から中村光「聖☆おにいさん」までいろいろ好きです。
仏教徒(創価学会員)です。宗教間読書対話大歓迎です(あまり難しい話はできませんが・・)。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます