2025.3.17〜落ち着くまで更新しません。
お気に入り解除していただいて結構です。
小説だとミステリーやホラー・推理系が特に好きです。実用書も結構読みますが、感想は書かないことのほうが多め。
札幌の宮本です
寒い土地では読書の重みがちがいます
フィクションとノンフィクションを1:5くらいで読んでおりました、かつて。
しかし年齢とともに、やはり文学の深みを求めるようになってきたようです。現在は1:1ほどかと。
小説は、特に北海道ローカルな舞台や
、縁のある作家・作品にふれるようになってきました。
ノンフィクションは、国際関係と日本語・文法に関するもの、文化論が多いと思います。
X ID: boyasan あたりでつながってください
辻村深月さん、米澤穂信さん、恩田陸さん、原田マハさんとか好きですが、いいな〜って思った本は、作家さん関係なく読んでいます。音楽と同じ感覚です。本っていいな〜って年をとってから改めて実感しています。心を豊かにしてくれ、余計なことも忘れさせてくれるし、1人の時
間をめいっぱい楽しめる上に本を通じていろいろな人に出逢えるし。人生に彩りを与えてくれてありがとうって感じです。
小学校の図書室で出会ったポーの小説で読書に目覚め、中学で東野圭吾・宮部みゆきなどを読み漁るうち、本格的に読書が好きになりました。
好みの小説は、刑事・探偵もの/ミステリを中心に、奇妙なもの、「世の中で最も怖いものは生身の人間だよね」と思うようなもの。
好
みのマンガは、ギャグ/動物などの癒やし/ホラーが多いです。
でも、皆さんのレビューをチェックして回るのはジャンルを問わず本当に楽しくて、皆さんの文章力に感心ばかりしています。
私はレビューというより、読んだ本の純粋な感想や、読んでいるときに思い出したエピソードや小話を書いています。
2022年からは電子書籍の便利さを知ってしまい、マンガへの出費がかさんでおります。2023年にはついに小説も電子で購入するようになりました。
ちなみに私は正夢ばかり見るので、ニックネームは真夢と書いて「まさゆめ」としました。
さされませんようにぼくはいのった
せんせいやともだちのわらいごえはきこえなかった
とうめいになりたかった
現実を忘れて別世界に入り込める小説が好きですꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫
幼少期時代も気まぐれで思い出し登録するꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫
「読みたい本登録芸人辞めてください」自分より(戒め)
本が好きなパート主婦です。数年前から始めた野菜作りにはまりただいま農大の社会人コースに通っています。学校もそろそろ終わり、家庭菜園で終わるか農家になれるか自分でも分かりません。
理想は晴耕雨読、珈琲を飲みながらの読書がたまらなく好きです。
皆様宜しくお願
いします。2019.2.1
病弱なので投稿はテケトーです。何の病気かというと金欠病w。金〇が欠損する病気ww。ゴメンナサイゴメンナサイ……。書評というより読んだ本をネタにして遊んでいるだけヽ(´ー`)ノ
シリーズものは一冊単位でなく、纏めてUPしてるのがあります。
好きな作家:荒
山徹、大沢在昌、桐野夏生、島田荘司、恒川光太郎、野崎昭弘、誉田哲也、山田正紀、ミネット・ウォルターズ、マイクル・コナリー、スティーヴン・ハンター、カール・ポパー、ヘニング・マンケル、イアン・ランキンetc。
好きな画家
スペイン系:ゴヤ、ベラスケス、ムリーリョ
メキシコ系:バロ、カーロ、イスキエルド
ベルギー系:アンソール、スピリアールト、マグリット
ドイツ系:フリードリヒ、ノルデ、キーファー
フランス系:ルドン、ゴーギャン、セザンヌ
イタリア系:ミケランジェロ、ギルランダイオ、カルラ
イギリス系:フュースリー、ブレイク、ターナー
アメリカ系:ホッパー、オキーフ、タンギー
日本系:森村泰昌、井上長三郎、マグリットの半魚人をパクッた奴(大杉るw)
古臭いジェンダーコードに汚染されている小説は飽きてきた。
これからは女性作家とフェミニズム書をメインに読んでいきたい。
HNと下のギャグはジョージ秋山の「ザ・ムーン」からだが、漫画家は佐々木淳子が一番好きです。
神は死んだ!!
この世の悪を見よ!
悪がはびこり悪の天下だ!
神が死んだ証拠だ!
神は死んだのだ!
私は偉大な発明をした!!
私は正義を発明した!
力がなければ全てが無意味だ!
力がなければ全てがむなしい!!
力こそ正義だ!
ザ・ムーン!!
行きなさいサンスウ君、9人の少年少女たちよ、
地球を救うのです!!
本は好きです。
夏川草介、柴田よしき、古内一絵、近藤史恵が好みです。
本に囲まれた生活に幸せを感じます。
読書ペースはムラがありますが末永く本を読んでいたい(2020年、忍び寄る老眼に焦りを感じる 苦笑)
小学校で読み聞かせした本なども覚書のために記録することにしました(^^)♪
この場所は皆さんと感想を共有できるのが
楽しみです。相性の合う本・合わない本、読んだ時の気分で記録しているので時間が経つと変わっていることもあるのですがそれも楽しみのひとつと考えてます🎵
日々の生活の中で読書をする時間がささやかな楽しみです。
子供達が巣立ち、読書をする時間が増えました☺️
こちらで読書好きな方々が読まれた本や感想を拝見するのも楽しみのひとつで、いつも参考にさせて頂いております🙇♀️
自分のペースで自分の好きな本を自由
に読んで楽しんでいきたいです。
個人的で備忘録的な感想を投稿しております。
どうぞよろしくお願いします🍀
初めて買ってもらった本はバーネット作の『ひみつの花園』です。おはなしのくにという番組で朗読されていたのを気に入り、母にせがんで買ってもらいました。それ以来の活字中毒です。あのとき読んだひみつの花園みたいに、本は私にとっての拠り所となりました。子どもながら
の繊細かつ創造性の高い自分には、もう戻れないけれど、読書し続けて得たものは本当に数えきれないです。自分を癒やし、自分を作り出す力が読書にはあります。モットーは文字通り、本は読むもの。またあげるもの、そしてたまにもらうもの。夢は大きな書斎を持つことです。
これからは、これまで読んだ本を思い出しながらも投稿していきたいと思っています。たくさんの「ナイス」ありがとうございます!最近はここで教えてもらった本も読んでいます。ジャンルの幅が広がって有り難いです。
2023年4月から海外勤務となりました。早いもので3年目のスタート地点にいます。いろいろ人生あったけど、しばらく海外の地で駆け回って生きていきます。光陰矢の如しですが、人生はマラソン。ロケットスタートで始まった1年目でしたが、ここら辺でいったん水分補給したいです。しかしながら目標は高く、夢は大きく持っていきたいものです。
仕事も少しずつ慣れてきました。ようやく一人前になってきたかな。そう信じたい。そして丁寧に生きていきたいと改めて思う今日この頃。海外ということで、見るもの出会う人、すべてが良い刺激です。
読書が私の世界を変えました。だからこそ読書の楽しさを改めて自分らしい言葉を通して、発信してきたいです。活字が日本語が恋しい今日このごろ。電子書籍ありがとう。今日の私が明日の私を作る。読書はその自分の思いの幅を広げてくれると信じています。世界中どこにいても自分を信じて頑張りたいです。
そして、ついに始まった2025年。チャレンジを続ける年にしていきます。2023年の末にnote始めました。ここで書ききれない想いや、他の趣味や自分のことをnoteで共有したいです。
海外にいながら他の国も旅行をするのが好きです。一人旅も慣れてきました。現地の料理本を買って家に帰って作るのも大好きです。昨年に引き続き今年もどこかで休息予定。読書して勉強して、遊んでもっと稼ぎます。
幸せになる本との出合いをみなさんと共有していきますね。いつもいいね、コメントありがとうございます。励みになっています。
ここまで読んでくださりありがとうございます!これからもよろしくお願いします🙇
令和7年1月16日 更新
B'zはMyアドレナリン、ZARDはMy永遠の恋人、
マッキーこと槇原敬之はMyアオハル。
ぐうたら不良中年の退屈で草な日常。
読書は人生の糧、最高の暇つぶし。ちがうか?
サムネ:Robredo.W.R.Munstar
ぐしんです。読みたい本を大量に記録したくてきました。
読書は中学生のころから。当時は今でいうライトノベルを読み漁ってた。今は、通勤電車の中で読書中。
できるなら、世界中の本を読みたい。本に囲まれて生きていきたい。
【私の本に関する情報】
・小学生でアガサ・クリスティーが好きになり、基本ミステリーを読みます。
・映画化の際は必ず原作を読んでからにしています。
・鞄には必ず本を入れてます。だから、重い・・
・・。
・電車内で本を読んでいる人がいると、なんだか嬉しくなります。
・購入本は文庫本が多いです。
・なるべく図書館を利用!
読書メーターを始めたきっかけは、自分ではなかなか読むことがないジャンルを発掘したかったから。片寄りのない読書生活を目指しています!
今年は200冊読むことと、感想を書く事が目標。
社会人6年目になりました!
共読本が50冊以上の方をお気に入り登録させて頂いています。
チョコチョコ旅したり、走ったり、映画観たり、本読んだりしてます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます