読書メーター KADOKAWA Group

2025年2月の読書メーターまとめ

旅するランナー
読んだ本
19
読んだページ
5071ページ
感想・レビュー
19
ナイス
10001ナイス

2025年2月に読んだ本
19

2025年2月のお気に入り登録
11

  • kmzwrs5781
  • ぺ
  • 魔魔男爵
  • かわい
  • ニンジン
  • 松本ぼんぼん
  • iku
  • おざわさき
  • 家出猫
  • 愚心
  • MGM0133

2025年2月のお気に入られ登録
11

  • わんこ
  • ぺ
  • かわい
  • 魔魔男爵
  • 松本ぼんぼん
  • おざわさき
  • いちろう
  • iku
  • 家出猫
  • MGM0133
  • 愚心

2025年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

旅するランナー
東海道バトル・ロワイアル。ここまで生き残った殺しの達人たちが果たし合う。島田宿での羅刹な乱戦がハイライト。疾風怒濤という言葉がしっくりくる、維新の革新的なチャンバラ活劇が続く~よ、ど~こまでも~。
が「ナイス!」と言っています。

2025年2月にナイスが最も多かったつぶやき

旅するランナー

今日の京都は朝から雪でした。 京都四条·烏丸駅近く「神乃珈琲 京都店」にて。

今日の京都は朝から雪でした。
京都四条·烏丸駅近く「神乃珈琲 京都店」にて。
ダミアン4号
2025/02/24 21:46

うわー雪!一度だけなごり雪の様な雪を京都で経験しました。雪景色の銀閣寺が美しく…哲学の道から眺めた山にはうっすらと大文字焼きの文字が…でも本当、寒いですよね〜

旅するランナー
2025/02/24 23:20

雪の京都は風情があって、良ろしおす。

が「ナイス!」と言っています。

2025年2月の感想・レビュー一覧
19

旅するランナー
近未来の日本列島で一人でも多くの人が賢く生きのびるために。京都大学名誉教授が鳴らす警笛。一千年ぶりの大地変動時代、平安時代(9世紀)と現代(21世紀)の地震と噴火の類似性。いつ起きてもおかしくない首都直下型地震。富士山噴火スタンバイ状態。南海トラフ巨大地震は2035±5年に確実発生。日本海東縁と新潟-神戸ひずみ集中帯。など不安な気持ちになる言葉が並ぶが、4枚のプレートに取り囲まれた日本列島はどこでも地震が起こるリスクがあると理解し、事前対策が必要です。
が「ナイス!」と言っています。
旅するランナー
リアルに修行する忍者スゲー帖。忍びの呼吸法、山修行、印と気合、断食、手裏剣·撤菱、そして歩行術(万民千里善歩傳)。真面目にやればやるほど、おちゃらけて見えちゃうのが忍びない。でも、刀印を結んで気合一閃「エイ」「ヤー」「トウ」「ハ」はやってみたい。
が「ナイス!」と言っています。
旅するランナー
シリーズ6作目にもなると、さすがにネタ切れなのか、使い古された有りがちな設定ばかりで、愛しさに気づかぬうちに読み終えてしまいます。そろそろ限界に気づいて頂きたい。でも、限界のその先に神回が現れるかもしれないので、知らないうちに次作も手にしている自分に気づくことでしょう。
が「ナイス!」と言っています。
旅するランナー
任侠シリーズ⑦。目黒区にある神社の祭からのテキヤの締め出し、寺の鐘への住民からの騒音苦情から始まり、宗教法人ブローカー(中国マフィア)の暗躍へと繋がっていく。今回は阿岐本のオヤジが始終中心で、代貸日村は影が薄い。映画でオヤジを演じた西田敏行さんをイメージして読む。老兵は死んでも消え去りはしない。
が「ナイス!」と言っています。
旅するランナー
源氏物語をより面白く読める本。現実の政治ゴシップネタの取り入れ、和歌の取り交わしによるマッチングアプリ、和歌によるキャラ描き分け、「伊勢物語」など古典引用による巧みな伏線、夏目漱石「こころ」·村上春樹「ノルウェイの森」に受け継がれる「恋愛し、誰かが死んで、その後罪悪感を抱いたまま生きていく男性の物語」など、沼にはまれる解説になっています。
が「ナイス!」と言っています。
旅するランナー
幕末外交小説。諸外国との条約交渉に奔走する永井尚志らが主人公。老中阿部伊勢守正弘たち上役がお調子者のタメ口で、会話のテンポが良くコメディタッチに感じます。特に目付としての赴任先長崎での活躍が面白い。こういう優秀な人材が日本国のために頑張ってくれたんですね。井伊直弼による安政の大獄で終わりますけど、その後も幕末を生き抜き、大政奉還の立役者となり、箱館戦争まで戦った永井尚志のその後も読んでみたいです。
が「ナイス!」と言っています。
旅するランナー
北九州市漫画ミュージアムにて。高校野球予選、巨人学園vs神宮高校@八王子高尾球場。そこに突然、真田一球登場。野球のルールを知らないが、底知れないポテンシャルを持っている。破天荒なプレーで常識やぶりの活躍を見せ、ちょっと大谷翔平選手を思わせます。
かな
2025/02/20 23:46

うちの図書館に「一球さん」のコミック全巻あります。数ヶ月前に借りて読みました。型破りな一球さんの活躍面白かったです。

旅するランナー
2025/02/21 09:45

水島新司先生の野球漫画は格別ですね。久しぶりに読んでみて、再認識しました⚾

が「ナイス!」と言っています。
旅するランナー
二十四五歳の女性作家が綴る、仙台での弟の結婚式と、今は亡き叔母との思い出。家族たちとの微妙な感情の起伏が繊細に描かれる。そして、叔母と行く予定だった、伊達家の墓所がある大年寺山、地底の森ミュージアム、震災遺構仙台市立荒浜小学校を訪ねながら、喪失感について考えを巡らせる、ユニークで切ない中編です。
が「ナイス!」と言っています。
旅するランナー
東海道バトル・ロワイアル。ここまで生き残った殺しの達人たちが果たし合う。島田宿での羅刹な乱戦がハイライト。疾風怒濤という言葉がしっくりくる、維新の革新的なチャンバラ活劇が続く~よ、ど~こまでも~。
が「ナイス!」と言っています。
旅するランナー
築城者目線。誰がなぜその場所にどういう目的でその城を建てたのか、どんなエピソードが残っているのかを分かりやすく紹介する城入門書。十武将(織田信長、明智光秀、豊臣秀吉、黒田官兵衛孝高、加藤清正、藤堂高虎、加藤嘉明、徳川家康、池田輝政、山本勘助)が取り上げられています。二条城で徳川幕府がはじまり、そして終わった。日光東照宮の縄張りは、家康の寵臣藤堂高虎が担当した。姫路城の七不思議。など興味深い記述多数。
LaVieHeart
2025/02/16 13:42

面白そう! 頂戴していきます!(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

旅するランナー
2025/02/17 21:18

城好きが望んでいた知識が網羅されていて、是非読んでもらいたい代物(城もの)です🏯

が「ナイス!」と言っています。
旅するランナー
後楽園·春日駅近くのお気に入り「自家焙煎珈琲庵」に置かれていた本。東京近郊の名店50を紹介。この本には、こちらのお店は掲載されてませんけど、僕にとっては紛れもない名店です。本には、コーヒー界の第一人者ホセ·川島良彰氏のインタビュー記事があり「ニューマーケットとしての中近東·東南アジア」、「いいコモディティ(一般流通品種)が作れない産地でスペシャルティコーヒーは生まれない」などの言葉が印象に残ります。
が「ナイス!」と言っています。
旅するランナー
天国にある映画館。そこでは、死者の人生の名シーンが映画として上映される。人にはそれぞれ映画のような人生がある。これから先何が起こるか分からないから面白い。人生も映画もネタバレ厳禁。もちろん「ニュー·シネマ·パラダイス」も引用される。小説もネタバレ無しで。
が「ナイス!」と言っています。
旅するランナー
ドイルによるホームズ長編4作品のオーラス。前半の英国サセックス州での惨殺死体の謎。後半の米国ペンシルベニア州の炭鉱街でのギャング団の悪行。それぞれのトリックが面白く、しかも繋がるラストが秀逸です。ピンカートン探偵社まで出てきて、物語にグイグイ引き込まれます。
が「ナイス!」と言っています。
旅するランナー
福井さとこ「リパの庭づくり」シルクスクリーン原画展@銀座教文館にて。スロバキアのブラチスラヴァ芸術大学に留学経験のある作者による、東欧っぽい絵本。草花、小動物、昆虫たちが話しかけてくるみたいな、優しい作品です。生活に自然を取り戻そう。
が「ナイス!」と言っています。
旅するランナー
0歳から99歳まで、1年1年の思いがシンプルに書かれています。31歳の「幸せは、それを本気で探していないときに、ふと訪れる」が好きです。確かに世界は驚きに満ち溢れている。これからも世界を発見していきたい。でも、99歳になって、人生で何を学んだのだろう?と感じるんだろうか。
が「ナイス!」と言っています。
旅するランナー
反社会的外人勢力「異人」が増殖し治安が悪化した近未来の日本。金をつかまされた政治家による、外国人優遇政策、多文化共生の名の元の他文化強制、地名の記号化、果ては外国人参政権。そんな異人を排除するために立ち上がる、漆黒の装甲防御服を身にまとったダークヒーローが活躍する、危うい設定の極右バードボイルド小説。日本人がいつまでも大人しくやられっ放しになってると思うな!
が「ナイス!」と言っています。
旅するランナー
武力=財力と合理的に考え、商人と武士が融合した城郭都市を日本で初めて具現化し、石山城(岡山城)を普請した宇喜多直家。正義と性技に優れた、興味深いキャラとして、その生涯が描かれる。織田信長勢力の進攻に対する戦略も含めて、読み応えのある戦国時代小説です。岡山県民は必読です。
が「ナイス!」と言っています。
旅するランナー
備前の武将宇喜多直家。不遇の幼少時代から、宇喜多家を復興し地固めをしていく姿が描かれる。槍刀のガチな鍛練、性技のエロな訓練、人生にはイロイロな試練があるものだ。人生とはこれまで関わってきた無数の生の断片の集積だ、みたいな名言も多数。その人間性に惹かれます。
が「ナイス!」と言っています。
旅するランナー
松岳社(大正13年/1924年創立)の埼玉県八潮市にある製本工場に勤務する笠井瑠美子さんの一日。地道に作業する姿、先輩社員からの技術継承にジーンとくる。一冊ずつ丁寧に作られる本。読書しながらも、その一冊に携わった人たちに想いを馳せたい。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/09/01(2396日経過)
記録初日
2017/04/02(2913日経過)
読んだ本
1341冊(1日平均0.46冊)
読んだページ
330964ページ(1日平均113ページ)
感想・レビュー
1341件(投稿率100.0%)
本棚
20棚
性別
血液型
A型
現住所
兵庫県
外部サイト
自己紹介

チョコチョコ旅したり、走ったり、映画観たり、本読んだりしてます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう