⚪️Saluton! Mi ĝojas renkonti vin.⚪️
アイコンはアイコンメーカー『ワンダー☆めーかー』
雑食性どらごん。去年冬から読メに生息中。
さらまんだー あぁあぁああ あいっ♪
《いま気になってること》
テーマ|心理学(精神分析
)
人物|ゆうきゆう、加藤諦三、いろんな文豪(特に芥川龍之介、夢野久作、浜田広介)
《はんでぃきゃっぷ》
両耳難聴、聴覚処理障害、緘黙症、ADHAグレーゾーン
マイペースで気まぐれ。自由に生きたいどらごん。
疲弊しやすいので最近からタイムラインや通知は余裕のあるときに見させてもらってます。コミュ障ゆえにコミュニティはほぼ見る専。反応遅くなることもありますが ご理解いただけたら嬉しいです。いつも温かい関わりに感謝しています。
人並みの知識や感性はないけど、レビューは思ったことを素直に表現したいです。至って真面目なんですが、あほっぽいことしか書けません٩( ᐛ )و
レビューやつぶやき、お人柄が素敵だなあと思ったらお気に入り失礼しています。いいねや本の登録大量にすることあります。ご迷惑になったらごめんなさい。こちらへのお気に入り登録や解除はご自由に。
《好き》(敬称略)
漫画家|あらゐけいいち、羽海野チカ、石田スイ
小説家|青山美智子、こまつあやか
ボカロP|ピノキオピー、sasakure.UK
絵師|爆発電波、ぺぽよ、アボカド6
《座右の銘》
『しんぷる いず べすと❕』
《趣味》
お絵かき、歌、パステルアート、ストーンアート
研究に興味が無いところからくる憂さをはらすため、集中力と分野を散漫にさせて、易しい本をつついている。
ーー2017/11~
大学を出て、ようやくテーマがまとまり始めた。あと5年早くやるべきだった。
当事者研究・オープンダイアローグ/障害学・マイノリテ
ィ・ケア・精神医療/絵画・文学・ジャズ・美学・表象・哲学/中国語など
いや、やはりまとまってないな
ーー2019/6〜
価値規範を読み替えるために。
2019年度読みたい
スピノザ、ニーチェ、ベルクソン、バタイユ、レヴィナス、ドゥルーズ 、フーコー
2020年度読みたい(予定)
カント、ヘーゲル、マルクス、ハイデガー、サルトル、フロイト、ラカン
皆さんの読書記録を拝見させて頂いて、いろいろな分野があり、いろいろな考え方があると、知的にもモチベーション的にも刺激を受けています。
自称ストレスセラピストの卵。(^^ゞ
お話を聞きながら、
自己肯定感をあげたり、自分のやりたい事を見つけたり、
特性を活かした生き方を自らできるように
サポートできる人間になれるのを夢見ています。
今現在は、
①自分自身のストレ
スマネジメント(コントロール)を試行錯誤している。
②社会的ひきこもりを脱却し、
精神障碍、発達障碍、ACの当事者との交流を図ることから、
人間関係を学び始めている。
(分かち合いや勉強会などのイベントに参加)
臨床心理士 公認心理師です。
Brainspotting、EMDRを中心としたトラウマケアを臨床のメインとしています。
読んだ本の感想を自分用のメモ感覚で記載しています。
気づいたら、かなりあけられていなかった…
環境も変わって余裕があるわけではないけど、大きい本屋も職場近くにあるし、読める環境をつくりたい!!
*********************
専門…臨床心理学、学校心理学、特別支援教育
趣味…クラシックバレエ
、演劇、ポタリング、スポーツ観戦など
主に文学の古典・名作や社会学・心理学、環境問題、犬・動物についての本などを読みます。
児童文学も読みます。
人間よりは自然が好きです。
親子の関係や心理、人間の受容と排斥について考えています。
こんにちは!
いろんなジャンルを読みたいなと思いつつ、偏りが出ていると思います。
その時に興味のあることに突っ走る傾向があります。
そして、常日頃結構重いテーマに頭を悩ませておりますがゆえに、軽い
内容のものを好む傾向もあります。
好きなことは、ト
レッキング、神社、寺院、映画鑑賞、読書、カラオケ、
興味のあることは、上記+広義の心理学、社会学辺りになります。
もし、何か感じるものがあれば、お近づきになれればいいなと思います。
1年で様々な施設へ転勤している住所不定の法務教官。
現在は、現場から離れて国際関係の部署に勤務。
Twitterをしています。
書肆侃侃房の新鋭短歌シリーズから歌集が出ます。
精神と哲学 性と倫理 神話と芸術 君と僕
心理学に魂を捧げています。
思春期および青年期臨床、アイデンティティ形成、マイノリティへの心的支援、慢性的な希死念慮への効果的介入、sexuality(セクシュアリティ)の混乱と葛藤、芸術療法におけるアサーションなどが研究分野です。
学問としては、精神分析学、自我心理学、児童青年心理学、人格心理学辺りを専門に学んでいます。
好きな哲学者はシモーヌヴェイユ、好きな心理学者はヴィクトールフランクルです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます