ファンタジーとミステリーと漫画がすき。
色んなジャンルを読んでいきたいです。
本を読んでいると作家の心意気のようなものに触れることがあります
フィクションの中にも作家自身の生き様が感じられる
そういったことに勇気がもらえ、私も頑張ろうと思える本が今は読みたい
2020.8.29
風吹けば 風吹くまヽに港よしと
百舟千
舟(ももぶね ちぶね) うちつどいつゝ
こないだ友達と初めて江島神社に行って、福々しい弁天様のお人形に入ったおみくじを引きました 大吉!
でも、心に油断があってはならない 只今より来年のことをよくよく考えてやり損なわぬよう充分の注意を ですってΣ(・□・;)
季節によって中身も変えてあるのかな? おみくじの和歌もオツなものです^^
2018.12.17
はなされし かごの小鳥の とりどりに
たのしみおおき 春ののべかな
元旦に近所のお宮で引いたおみくじに書いてありました 末吉です
年取ってくるともう若い頃のように自分の身体に無自覚ではいられませんがなるべく悲観しないよう「まだまだいけるやーん!」って感じで過ごしていきたいです
2018.1.8
初登録から5年経ってしまいました
一昨年あたりから体調が悪くなって・・・
一時は本当に本が読めなくなり・・・
最近は少し読めるようになりましたが ここ何ヶ月かは図書館から遠ざかってます
最近は悪夢を見ないからまだいいけど やたら眠かったりもします
衰えゆく身体と脳みそをなんとか現状維持していきたいものですp(^_^)q
2017.1.22
手当たり次第の乱読気味。いろんな人の感想みながら、次の読むものを探します。
Semiconductor/Chemical biology/Triathlon and Roadrace/Trail running
2018年6月以降の読書管理。
読書大好き
でも最近は漫画ばっかりよんでます
乱読してます よろしく
小学校教師をしています。年間150冊を目標に読んでいきます。
🇯🇵 🇫🇷 🇬🇧
depuis 2020/07
好きな作家は
宮部みゆきさん
西加奈子さん
東野圭吾さん
原田マハさん
もっとたくさんの作家さんに出会いたいです。
「本を読むというのは心の中に友達を見つけること」と宮部みゆきさんは言われたそうです。
自分と何か違う考え方とか感じ方に触れてみたい。
本を読んでありたい自分を探したい、今の自分を見つめたいと思います。
同じ本を読んだ方の感想を読ませていただいて同じ思いや違う思いを共有する楽しみを知りました。
プロフィールを読んで頂きありがとうございます。
☆5.0で評価
★★★★★ 最高、何度も読みたい
★★★★☆ 面白い、もう一度読みたい
★★★☆☆ そこそこ面白い、試しに読んでもいい
★★☆☆☆ 普通、ざっと読めばいい
★☆☆☆☆ 読まなくていい
☆☆☆☆☆ 読む価値
なし
2人の子どもを持つ主婦です。読書が大好き。出かけるときも必ず本を持って行きます。
本は図書館で借りることが多いのですが、最近は子どもたちと同じ本を楽しめるようになってうれしいです。
漫画も映画も子どもたちと楽しんでいます。
いつも読書していたわけでなく、気が向いたら読んできました。
読書略歴
小学生の頃は江戸川乱歩、中学生の頃は赤川次郎の探偵もの、高校生は読書せず、大学生では宮本輝などの流行りを読む。
その後はすすめられられると読む。鬼平犯科帳は通勤電車で読破。渡辺淳一、東野
圭吾など。ハリーポッターシリーズの頃は待ちわびて読んでいた。最近は、ビジネス本にはまっている。
職業:会社員
読書によって、知的好奇心を満たす事が幸せであると思います。読書で人生を豊かに!
本から新しいことを学んだり、著者の意見や考えと共感するのが好きで、ビジネス本、ノウハウ本、自己啓発本の類をよく読んでいます。海外生活が長く、図書館や日本の本が買えるところがないので、電子本だけの生活になり、今やAmazonのKindleUnlimited(
KU)が中心になってしまいました。
お気に入りの方の感想は全部読まさせてもらい、「読みたい」と思ったらすぐKUチェックしてあったら読んでます。いろいろな方の感想を読むのも好きですし、たまにコメントとか入れるかもしれませんが、お気になさられず。
ちなみにKUの検索はこれがおすすめです
(https://yoshihisamurakami.github.io/kindleunlimited-search/)
2013年に当時勤めていた会社をやめ、上海で「速読」を教える会社を設立して、今はビールで有名な青島というところで学校と一緒に事業をしているもうすぐ55才になるおっさんです。中国生活はすでに10年以上になりましたが、全く別の常識の国なので未だに驚かされることが多く面白いです。たまに感想に中国あるある入れてます。
家族は日本で離れて暮らしていますが、奥様とは毎日電話します。子育てとかお金とかで良い本があると紹介してます。大学生の息子とは週末競馬の話をします。馬のいい本があると共有しますし、大学生のときに読んでおいたらいい本はも紹介してます。高3の娘にはバイトと称して色々お願いをしてます。彼女の気に入りそうな本をちょこちょこ紹介してます。最近一番下の小学4年生の娘に速読を教えはじめました。それで児童小説とか子ども向けの自己啓発本とか読み始めました。
本を毎日読むようになってから「いいな」と思ったことは直ぐに取り入れるようにしていたら、この1-2年で生活がガラリと変わりました。体系も体調もシュッとなって、気持ちもすごく前向きになったと思います。人間その気になると生活を変えることができるんだとこの年になって自分におどろいています。すべては「本」のおかげです。
SF指向性思考体(つまりはおっさん)
米国MBA
英語圏で稼働中
起業家
経営コンサルタント
シナリオプランニングとファシリテーション
SF原作者
特技は推理小説の犯人当て
マイナーだけど面白い本もレビューしていきます
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます