元々は読書嫌いでした。
2019年、仕事に嫌気が差し、たまたま本屋へ。
読書好きへ転身!
ブックオフ、紀伊國屋、ジャンク堂、駅に入ってる本屋…とにかく本屋が好きです。
元々、読書をしてこなかったせいか、
定期的に読書術とかの類の本を読んでは、
「こ
の歳になって、いい趣味ができたなぁ…」
と酔いしれるのが好きです。
最近は思い掛けず、ビジネス書系のマイブームが到来し、Kindle Unlimitedを酷使してますが、熱しやすく冷めやすいので、いずれまた小説ばっかり読むようになると思います。
よろしくお願いします Σ!(≧Д≦*)))
◆好きな作家◆
辻村深月、湊かなえ、伊坂幸太郎、横山秀夫、村上春樹、
中山七里、夏目漱石、斉藤孝、深夜特急、太宰治、佐藤優、池井戸潤、有川浩、森絵都、森見登美彦、東野圭吾、百田尚樹、米澤穂信、恩田陸、ショーペンハウエル、千田琢哉
----2019年の目標----
100冊読む ⇒ 達成できず…(89冊)
----2020年の目標----
累計230冊 ⇒ 達成❗️(141冊)
----2021年の目標----
累計400冊
営業をしてます。お客様との会話のためよりも、自身の見識を広げるために雑食的に何でも読みます。特にマーケティングの勉強をしているので関連する本が多いかもしれません。
最近 備忘録として感想の記載を始めました。過去分も振り返って記載していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
最近になって本よみはじめました
女子大生。専攻は教育、心理、福祉。
デザインにも興味あります
こんにちは。
漫画から小説、エッセイ、ビジネスまで、割と幅広くなんでも読みます、が歴史・ホラー系は苦手です。
読メさん達には日々お世話になっております。
次読む本を読メさんの感想で決めることも多いです。
最近はビジネス系と断舎離系がラフに読めて好きで
す。
仕事はアパレル関係に新卒から従事しているので
ファッション関係の書籍にはやや厳しめです。
敬愛する経営者は柳井正さんと稲盛和夫さんです。
感想を書くのが下手なのであまり参考になるレビューはかけませんが
日々の備忘録&新規著者さん開拓で使用しています!
よろしくお願いします。
飽きっぽいので、いろんなジャンルを数冊並行して読みます。
ミステリーと青春小説が多め。
好きな作家を挙げるとすれば、折原一さん、湊かなえさん、武田綾乃さん、綿矢りささん。
アイコンは松江の宍道湖の夕日と、島根県立美術館のモニュメント(2019.8撮影)
【#名刺代わりの小説10選 (著者名順 敬称略)】
十角館の殺人 / 綾辻行人
阪急電車 / 有川浩
倒錯のロンド / 折原一
八日目の蟬 / 角田光代
愛されなくても別に / 武田綾乃 ←最推し、座右の書
かがみの孤城 / 辻村深月
わたしの美しい庭 / 凪良ゆう
物語のおわり / 湊かなえ
四畳半タイムマシンブルース / 森見登美彦
蹴りたい背中 / 綿矢りさ
質を良くしたいので数の目標は定めませんが
読んだ数も1つのモチベーションにしています。
2021年:38冊
今の年齢になってから(6/26〜):188冊
(2.15現在)
本棚「★」付きはおすすめの本です。現状中身は似たり寄ったり。
★名刺代わりの小説10選→上記に同じ
★2020年おすすめランキング→2020年に読んでよかった本20冊
★殿堂入り→ジャンル、冊数、読んだ時期、作家重複などの制約なしでいろいろ入れている好きな本リスト
ミステリが好きです。世界の名作を読めるようになりたいな…。伊坂幸太郎、小野不由美、恩田陸、上遠野浩平、氷室冴子、宮部みゆき各氏がとくべつに好きです。集中力がほしいです…。
トラウマってよく聞きますよね。幼少時代に受けた、心の傷。あまりにもひどい出来事のショックが記憶にこびりついてしまい、今でもその人を苦しめている。思ったのだが、逆があっても良いのではないか? つまり、昔あまりにも幸福なときがあったので、それを思い出すとその
ときの幸福感がありありとよみがえってきて、今でも幸せな気持ちにしてくれる。 それを「シマウマ」と名付けよう笑 皆さんの心の中を踊っているシマウマはいますか?
え、いないって?そりゃ、これからだ。この幸せ者っ!
拙い文章ですが、感想を載せるようにしてます。もしよかったら、いいねとお気に入りお願いします。最後まで読んでくれてありがとうございます。では、良い読書時間を。
むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
トラックを包丁でふた
つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
その頃、都ではラオウが暴れておりました。
北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
めでたしめでたし。
…よ、よろしくお願いします💦
駆け出し読書メーターマン
小説初心者です。
即行動派なので、
読みたい!気になる!と思ったら
すぐ本屋さんへと足が向かいます(笑)
せっかく読むなら、
『記録として残しておきたい』
と思い始めました。
http://blog.goo.ne.jp/nippoyura
メモ的な感想はブログにて。
http://blog.goo.ne.jp/nayura_2006/
こちらは創作しちゃいました。
高校3年生の野球息子、高校1年生の体操娘、小学6年生のサッカー娘の父親をしております。
仕事の帰りが遅く家に帰ったらご飯食べて風呂入って寝る生活が続いています。その中でも「少しでも本を」と思うのですが数ページで寝落ちしております。
最近まで、読書とは正
反対の生活を送ってきました。自己啓発本は1年に1冊読むかどうかで、特に小説なんて読もうと思ったことありませんでした。しかし、今は遅読ですが小説にハマってます。面白い!
こんな私ですが、よろしくお願いします!
SF指向性思考体(つまりはおっさん)
米国MBA
英語圏で稼働中
起業家
経営コンサルタント
シナリオプランニングとファシリテーション
SF原作者
特技は推理小説の犯人当て
マイナーだけど面白い本もレビューしていきます
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます