よろしくお願いします。 短編集を好んで読む事が多いです。青空文庫がメインです。
読友と猫友募集中ですのでお気に入り登録して下さい。こちらからも登録させて貰います(=^x^=) 相互登録でよろしくお願いします。流行り廃りは気にせずに読みたい本を読む。聴きたい
音を聴く。そんな人です^_^
ほとんど図書館本、たまに電子書籍。
「相性の良い読書家」さんのページを参考に、ビジネス書からファンタジーまで、色々読みます。
好きなのは、美味しそうな料理の描写があるもの、ちょっとホッコリもの、淡々とした感じのなかにユーモアがあるもの。
苦手なのは、ホラー
やグロい描写があるもの、号泣もの。(2020年9月)
ニックネームとプロフィール画像を変更しました。(2020年12月)
2021年7月…群馬県から石川県に越しました。
怒涛の1ヵ月を経て、やっと読書時間を持てる余裕が出てきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
心酔する作家は三島由紀夫、安部公房、南木佳士、髙村薫。
現在、熱烈応援している作家さんが、鈴木るりかさ
ん。
【人生に多大なる影響を及ぼした5冊】
●シートン動物記『オオカミ王ロボ』
●高野悦子『二十歳の原点』
●三島由紀夫『金閣寺』
●安部公房『砂の女』
●アンドレ・ジッド『狭き門』
【最近のお気に入り】
●髙村 薫『照柿』『マークスの山』
●天童荒太『永遠の仔』『家族狩り』
●横山秀夫『クライマーズ・ハイ』『64』
●南木佳士『阿弥陀堂だより』『医学生』
●高野和明『ジェノサイド』『13階段』
●桜木紫乃『起終点駅』『ホテルローヤル』
●鈴木るりか『さよなら田中さん』『太陽はひとりぼっち』
●貫井徳郎『灰色の虹』『殺人症候群』
●篠田節子『インドクリスタル』『弥勒』『冬の光』
●森沢明夫『おいしくて泣くとき』『キッチン風見鶏』
●皆川博子『死の泉』
【サクサク読める系】
●井上夢人(岡嶋二人)
【熱烈応援中】
●鈴木るりか
若かりし頃は気に入った少数の作家を精読してました。
ひと通り世界、日本を問わず名作と評されているものは、理解不足ながらも読んでみました。
現在は、ジャンルにこだわらず濫読派です。想像力が乏しいため歴史物とSFは苦手です。
流行や話題性は全く気にしません。評論、ビジネス本、ハウツー本、雑誌、漫画の類は読みません。小説限定の読者です。
感想は極力ネタバレにならないように努めています。その為、具体性を欠いた抽象的な文章になりがちです。購買意欲を掻き立てる讃辞は専門の解説者にお任せして、個人的に感じた良し悪しを率直に書こうと思っていますので、時には辛辣な意見も述べますが、著者への敬意は忘れないよう心掛けています。
ナイスへのお礼コメントはしておりません。悪しからずご了承下さい。
心に響いたレビュー、コメント、つぶやき等には、できる限りコメントを入れたいと思っています。
但し、政治的・思想的発言は控えています。よって、その話題での議論には参加いたしません。
読メに求めるものは各人異なると思います。僕は、純粋に小説についての良し悪しを共感できればと考えております。作品についての批判は受容しますが、個人のレビューに関しての批判は好ましくないと考えています。
機転も利かず、マンガもほとんど読まず、ユーモアに乏しく、そんなこんなで、あまり面白みは無い男ですが、よろしくお願いいたします。
◇2014.1.1から読書メーター始めました。
◇読書メーターで、これまで接する機会のなかった作家さんや作品との出会いを楽しんでいます。
◇2018年1月から2020年1月まで読書メーターお休みしてました。
読書大好きのおじさんです。公園などで自然の風景を見ながら読書しています。(気象条件により不可の場合あり)
主な生息地域、枚方市の山田池公園。
読書相手、鳥のさえずり、風の音、木々のざわめき。
自宅では、カフェミュージックや癒しミュージックなどの、BGMを聴
きながら読書しています。
読書ペース じっくり熟読
日々老化現象と格闘中。
周りには、映画や音楽、スポーツ(主にテニス)語り合える人はいますが、本で語り合える人がいなくて読書メーター始めました。
皆さん今後とも宜しくお願いします。
読書を始めたキッカケは、普段近寄りもしなかった図書館にたまたま足を運んだ時にふと「自分はここにある情報のうちどれだけを理解してるのかな?」っと疑問が浮かび「そもそも何も知らなくね?」っと言うよくわかんない焦燥がキッカケでしたw
最初はなんとなく流行りっぽい
本から始め、そのうち漠然と10000冊の本を読んでみたいと言う欲求に駆られ現在に至りますw10000冊読むには約84年必要なんですが(月10冊ペースで)、まぁその頃には僕は確実に死んでるわけで、そう思うと人生って本当に有限なんだな〜っと思ってしまいます。
限りある時間の中で自分のいる世界のどれだけを理解出来るのかな〜?どれだけ興味を持って世界と接する事が出来るかな〜?って言うのが自分の読書コンセプトです★
後、なるべくエンパシーを寄せて本と向き合う様に心がけています★
ちなみにこの10000冊読む気はありませんw目標を達成する事が本を読む理由ではく、豊かな時間をなるべく長く過ごせればそれだけでいいな〜っと思いますw(まぁやっぱり10000冊読みたいけどねw)
読んだ本を忘れて、また読んで、
そして半分くらいまで読んでから思い出す。
そんなことがないように記録を。
あとは、スマホ時間を読書にしようと思ったのだけど、読メが思いの外ゆる楽しくて、スマホ時間も変わらず、削るのは家事というオチに(^o^;
最近は感想を
真面目に書いておこうと努めています。
255文字に収まるようにと、思っていますが、つい、コメント欄までだだ漏れに。
文中の食事が、魅力的に見えるので、その記録もコメント欄につけています。
いろんな方の感想も楽しく読んでいます。
共読書を見てぽんぽんいいねを押してしまうので、
びっくりされたらごめんなさい。いいね返し、お気に入り返しはお気遣いなく、です。
ファンタジーやちょっと不思議な物語、
それからミステリーが好きなんじゃないかと思います。
今気に入ってる本。
図書館の魔女、十二国記、精霊の守り人、本好きの下剋上。
今更だけど、銀英伝。
京極夏彦、畠中恵、小野不由美、高田大介、上橋菜穂子、今野敏、村上春樹、など。
エッセイで、川上和人、土屋賢治、など。
名前について
「canacona」
深く考えずにつけたので、打ちにくくて申し訳ないです。
バリエーションは、256種類。
a←→o n←→m c←→k
conacona
konakana
konamoka
komokamo 全違いでも問題ない。
最近老眼がひどいので、ニュアンスで読んでるのできっと気づきません😂
カナコナ カタカナにしようかとも思いましたが、バリエーションが面白かったので、アルファベットのままにします。
毎日、本を読むようにしています。
とにかく乱読、時代物からミステリー、ファンタジーやらSFも。
おまけに、コミックも守備範囲・・・
いつも手元に文庫本。
漫画も小説も読みますが、こちらは小説のみの登録です。
ミステリ多めの偏向読書家の備忘録です。
コメントやメッセージなどご自由にどうぞ。
とうに還暦を過ぎた活字中毒者です^^
最近読書量が落ちてきているのが悩みです。
読書歴はもう50年以上になります。読書歴が長いので文庫化された本も有り、面倒なのでとりあえず記憶している本のタイトルだけ登録しています。従ってページ数はあてになりません。
ジャ
ンルはミステリー・SF・ノンフィクション・歴史関係・生物・地学・紀行文・美術・ジャンルは問いません。苦手なのは理系関連と純文学かな(笑)広く浅くがモットーです。
子供の頃から本は好きでした。というより親の仕事の関係で転校が多かったので、どうしても一人で遊ぶことが多かった為でしょうか?
ミステリーに本格的に嵌ったのは中学生の頃、塾をさぼって本屋で何気なく手に取った「僧正殺人事件」…ここから転落の人生?が始まりました。蔵書の全売り立ては今までに2回程経験しています。(いずれも若い時に親にちゃんと勉強しろと怒られて…!)
ここ10年程は、わが人生と本棚を振り返り、反省と共に蔵書の増大を避ける為もっぱら図書館を利用しています。
本屋や此処で面白そうな本を見かけると、その場で職場と自宅両方の図書館にアクセス、予約…おかげで予約図書が重なると読んでいる本が二ケタになる事も(笑)
返却予定とにらめっこしながら楽しく消化していく日々です。
書評は出来るだけ書くようにしていますが、時々毒を吐きますので御注意下さい。(o≧▽゜)o
最近緑内障が判明。治療中です^^;
更に今年2019年膵臓癌が見つかり手術しました。
『本は書店で買いましょう』運動を提唱しています。
座右の銘は「Festina lente」(ゆっくり急げ)
読書の根幹とするものは「知識は力なり」【scientia est potentia】
懐疑主義者です(´・ω・`)?
『良き友、良き本、眠りかけた良心、これぞ理想の人生。』マーク・トウェイン
最近、逆行する社会情勢を憂いて、やたら政治的(基本反体制派)発言もしています。
こんな爺ですので、原則こちらからお気に入り登録はいたしません。
因業爺でも良い方は遠慮なく登録して下さい。
折り返しこちらからも登録させて頂きます。<m(__)m>
2016年12月 ハンドルネームと画像を変えました。
獺祭魚(だっさいぎょ)と読みます。
こちらの故事から引用しております。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8D%BA%E7%A5%AD%E9%AD%9A
『ビブリオバトル普及委員会会員』
こんにちは、ワッピーです。
いつもナイスをつけていただき、ありがとうございます。皆様のコメントをガイドに新しい本の世界に旅立っています。
イベント:「人生で影響を受けた本100冊」に参加し、
①読書メーターに登録した分の本から選別した棚
https:/
/bookmeter.com/users/51629/bookcases
②読書メーターに未登録の棚(積読本リストを転用)
https://bookmeter.com/users/51629/books/stacked)
を作りました。大した本を読んでいないのがバレてしまう~
《護国寺読書会「K社のとなり」》をやっています。
ご都合が合いましたら、一緒に遊んでやってください。
https://wpbookclub.hatenablog.com
ワッピーの自意識は完全に動物で、近所の寺でカラスからセッションを受けたり、換気口のフードに巣くっているハトに文句を言ったり、スズメの新人?のうかつな行動に小言を食らわしたりしています。しかし、なぜか本を読むことができるため、人間界ともかろうじて接点があり、コミュ障ながら最先端の人類HOMO・POCHIRIS・GUGURECUSに進化するために修行中です。
初めまして。
本の感想や好きな作家、読書等について語れる"読書友だち"がほしいです。
ナイスやコメント、メールでも交流できればうれしいです(*^^*)
好きな作家は村上春樹です。
ミステリー、純文学、ファンタジー、海外作品等何でも読みます。
もちろんマン
ガも。萩尾望都さんを尊敬しています!レトロ少女マンガ、少年マンガ、社会派青年マンガ、ギャグマンガなどなど
コミュやイベントにも参加させていただきます(^^)♪
読書メーターを通じて、読書という共通の趣味を持つ友だちを作ることができたらいいなと。。。(*^^*)
感想やつぶやきで気が合いそうだなと思っていただけたら、よろしくお願いします(*´꒳`*)♪
平日の夜仕事帰りにカフェで読書のおしゃべりをするコミュやってます☆(最近活動できていませんが…)
https://i.bookmeter.com/communities/336531
あと課題本読書会も目標
https://i.bookmeter.com/communities/336812
23区の南端で静かに暮らしています(^^)
読書会で紹介して下さった本、図書館で借りた本や書店で気になって購入した本を中心に投稿しています。
ジャンルは限定せず興味の赴くままに読みます。
小説(日本、海外)、ビジネス、ハウツーや画集、写真集にも手を伸ばし
ています。
もし、おススメの本やイベント(読書会など)があれば是非教えてください。
本好きの皆さんと、情報をシェアしていければ良いな、と思っています。
登録しているレビューはあくまで1ユーザーとしての個人的な意見ですので、寛容に受け取っていただけるとうれしいです(^^;)
気になった方はお気軽にお気に入り登録してください。こちらからも登録させていただくことがありますが、ご迷惑でしたらご連絡ください(;'∀')
私の主催で(僭越ながら…)ときどき読書会を開催しています。
ご興味のある方はぜひぜひご参加ください(^o^)
■読書会『Small talk』
★ただいま参加者募集中★
・4月18日(日)19時開催(課題図書『かか』)オンライン開催
https://bookmeter.com/events/my
<過去の開催分>
・1月31日(日)20時開催予定(談話室『Fika(フィーカ)』〕
https://bookmeter.com/events/8128
(ミニプレゼン『大田区お散歩日記』)
・11月23日(月・祝)14時開催予定(オンライン)
https://bookmeter.com/events/7964
(ミニプレゼン『三島由紀夫と、その周辺』)
・11月14日(土)20時開催予定(★談話室『Fika(フィーカ)』〕
https://bookmeter.com/events/7946
(ミニプレゼン『異端と正統』)
・10月25日(日)PM開催
(ミニプレゼン『澁澤龍彦とか、他アレコレ』)
https://bookmeter.com/events/7870
・9月20日(日)20時開催(★談話室『Fika(フィーカ)』〕
(ミニプレゼン『わたしの明月記』)
https://bookmeter.com/events/7795
・8月16日(日)PM開催〔創作合評会〕原稿締切:7/31 オンライン開催
https://bookmeter.com/events/7643
・7月25日(土)PM開催(村上春樹限定読書会)オンライン開催
https://bookmeter.com/events/7645
・2月24日(月・祝)AM開催
https://bookmeter.com/events/7255
・2月11日(火・祝)PM(文学散歩・庄野潤三邸)
https://bookmeter.com/events/7196
・1月26日(日)AM開催
https://bookmeter.com/events/7144
・1月19日(日)PM開催〔番外編・創作合評会〕
https://bookmeter.com/events/7021
・11月23日(土)PM 開催分
https://bookmeter.com/events/6952
・11月4日(月・祝)開催分
https://bookmeter.com/events/6903
・10月14日(月・祝)開催分(村上春樹本限定読書会)
https://bookmeter.com/events/6813
・10月 6日(日)開催分
https://bookmeter.com/events/6810
・9月22日(日)開催分
https://bookmeter.com/events/6771
・9月 8日開催分
https://bookmeter.com/events/6730
・8月25日開催分
https://bookmeter.com/events/6680
読書傾向はミステリーとホラーにやや偏りがち。
作家読みをするので、一つ好きな作品に出会うと読みたい本が著しく増えます。
本は買って読む派。積読本を消化する日々です。
読み終わった次の日までには感想を書くようにしています。
適度に適当につぶやいています
。
読んだ本のアウトプットが苦手なので、読書録がわりに。
いろんな方の感想を読みながら知らなかった本にも本好きの方にもたくさん出会えますように。
新書、小説、専門書。
本の種類もジャンルも問わず何でも読んでる雑食系。
いろんなジャンルの本を読んで自分の幅を広げていきたいです。
読書メーターでは、自分の読書を見える化することと、他の読書家さんの記録に触発されたいと思います。
特に海外古典から読書に目覚
めたので、まだ読んでないもので面白そうなのを探しています。
2017年の12月からオフ会にも参加するようになりました。
読メを通じて人との出会いを増やしていきたいと思っています!!
基本、文庫版・購入派ですが、
色々と読んでます。
※このごろ図書館も少し利用し始めました。
最近は、このサイトで他の人の感想を元に
新たな触手を伸ばすことも・・・。
つぶやきに写真をつけていることもありますが、
つぶやきの内容と写真とは
関連性がない
ことがほとんどです。
ご注意ください。
スプラッター、ホラー、ミステリ、歴史小説が好きです。血と狂気に満ちた作品を読むと心が穏やかになります。
好きな作家は、綾辻行人・京極夏彦・有栖川有栖・白井智之。
ナイス、お気に入り、コメントは勝手気儘にやっています。
お気に入りさんとは、できれば交流を
持ちたい派。
どうぞよろしくお願いします。
ベスト本
★2016年
「白の闇」ジョゼ・サラマーゴ
★2017年
「アメリカン・サイコ」ブレット・イーストン・エリス
★2018年
「壊れた少女を拾ったので」遠藤徹
★2019年
「隣の家の少女」ジャック・ケッチャム
★2020年
「お前の彼女は二階で茹で死に」白井智之
★2021年
「兇人邸の殺人」今村昌弘
読む本の種類は様々です。
美術館、博物館巡り、カフェ巡り、古い建物やアンティークなども大好き。
常に美味しいご飯屋さんを探しています!
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます