読書記録のために開始し、今では次に手にする本の参考に、皆さんのレビューを有り難く読ませてもらっています。あの時に読んだこと、その時に感じたこと、それらが今の自分の糧になっていると思えます。これからどんな本に出会えるのか、とてもとても楽しみです。
登録やコ
メントなどは、御自由にどうぞ。
〜2018Ranking
https://bookmeter.com/users/743009/bookcases/11368401
2019Ranking
https://bookmeter.com/users/743009/bookcases/11505313
2020Ranking
https://bookmeter.com/users/743009/bookcases/11644941
------
※20.12/27更新
よろしくお願いします。赤川次郎、松本清張、江戸川乱歩、横溝正史等をを最近は読んでます。 短編集を好んで読む事が多いです。
読書友と猫友募集です。気楽にお気に入り登録して下さい。こちらからも登録させて貰います(=^x^=)
先ずは相互フォローいきましょう(=
^ェ^=)
元印刷所勤務者。現在はIT企業で本に囲まれている生活です。
好きな作家さんは小池真理子さん、島本理生さん。
最近のブームは高橋弘希さん。
今年の読書目標は
・積読本を50冊に減らす
・1ヶ月に1冊は単行本を読む
・1ヶ月に1冊は文芸作品以外を読む
酒と音楽と活字とBLを愛しています。
様々な物語を具現化してくださっている作家様に敬意を表して、丁寧な感想を心掛けています。
BLでキモいテンションの感想をあげたと思いきや、
その直後に真面目ぶって小説の感想を語ったりします。
ログインに波があり、複数冊ま
とめて登録が多いです。
❰一般書籍❱
図書館にお世話になってばかりなので単行本ばかり。
新刊の予約入れまくっています。
❰BLコミック❱
ほぼ電子。
【購入(閲覧)サイト/修正具合/特典等の備考】で記録。
可能な限り特典内容も記録します。
感想投稿済み作品の再読登録は基本していません。
❰目標❱
一般書籍読了 年間100冊(2021年は50冊にセーブ)
感想登録率 100%!
❀備忘録❀
2019年 一般101冊 BL387冊 その他3冊 計491冊
2020年 一般102冊 BL242冊 その他2冊 挫折1冊 計347冊
2021年1月 一般9冊 BL10冊 計19冊
40代真ん中よりの後半。精神科ナース。子供は中から小の4人。
小さい頃から本好きでしたが、再燃したのは2017年のとある人との出会いから「君の膵臓をたべたい/住野よる」がきっかけで。その出会いは疎遠になりましたが本好きだけは継続中。
私が本を読む理由、
「自分の言葉にならない感情を代弁してくれるから」。なので登場人物の感情に注目して読んでることが多いです。
ツイッターには先に思ったことを全部載せる感想を書いてます。#感情的読書 #読書好きと繋がりたい つけてます。
その後に読メでの感想を、気になる一行を載せて書いてます。感想は1冊読んだら必ず書きます。貯めておきません。読メ登録以前で感想付いてない本が少しありますが、再読したら感想あげる予定です。
読書友達ほしいです。現実社会では皆さんちょこちょこ読んでるのも見かけるけど、感想を話すのは照れもあったりでなかなか深く話せない。だから読メでお互いの感想を読んで、下に続くコメントはとても楽しいです。
気軽にナイス、お気に入り、コメントしてください。私も共読本が多い人やコメントしてくれる人はすぐお気に入りに入れます。ナイスは「読んだよ」的に押しますが、あまりあっさりとか批判だけだと押さないこともあります。私は貧乏性なのか手にした本からは何かしら学びたいと思い、いい所を探すため批判だけにはならないのですが、好きになれない本だと肯定的じゃない感想になってます。
読メではつぶやきとかあまり見てません。自分の上げた感想に共読がある人がナイスしてくれた時その人の感想を読めるだけ読みお気に入り登録とかしていくので、そちらがメインです。ただコミュニティ1つやってます。興味ある方お気軽に入ってください!https://bookmeter.com/communities/337987「メディアミックス愛好会+キャスティングするなら誰?!」
私は「人を好きになる」体質?だったのですが、それは恐ろしくトラブルの元であり、実際にトラブルもあってお互いに傷つけ合い、私も深手を負ったのでもう怖くてその体質は今抑え込まれています。ただ「人を好きになる」スタンスの方が相手にも受け入れられやすく自分はいい人になったようで、自分のことを好きでいられるのですが、そうではない今は少しひねくれていると思います。もうちょっと「人を傷つけないで人を好きになる方法」みたいなのを身につけられるといいなぁと思っているところです。
よろしくお願いします。
2021.1更新
法律に関わる仕事をしています。
・仕事関連ー法律、理論、実務
・趣味ー小説
・勉強ー歴史・社会学
・その他ー英語・キャリア論
などを中心に読んで記録をしています。
感想というより、自分への備忘録となる記録です。
2019.7-本格始動です。よろしくお願いい
たします。
人間の友人はほとんどいませんが、読書だけに浸っていれば満足している変人です。いい年なのに独身ですが、下手に家族を持ったらため込んできた本を捨てられそうで婚活もしていません。私のような存在が少子化の元凶かもしれませんが、知ったこっちゃありません。もし読書を禁
止するような政府が成立したら、命を賭けて戦う覚悟だけはあります。
モスクワ勤務、パリ勤務を経て、現在は東京でマーケティングらしきことをやっています。
学生時代はロシア文学専攻で、好きな作家はドストエフスキー、J.M.クッツェー、古井由吉とか言っていましたが、最近はすっかりエンタメ中心に。ハードボイルドとスパイ小説、あと西
洋ものの歴史小説が本能的に好きです。
いろいろな本を並行読みしています。このごろは、小説を読むことが増えました。よろしくお願いします。
元シンガー。CMソングなどを手掛けておりました。最近どなたかが仰ってた「本などを読んだときにちょっと一言アウトプットすることが大切」ってのになぜかインスパイアされ一冊読むたびに簡単な感想を書いてます。
現在は地元で洋酒酒場をやっております。
あっと驚きなが
らも心温まる作品を求めて✨
気付けばアルバイト生活に転じて5年くらい。収入は大袈裟でなく半分になりましたが、幸いにも配偶者も一緒に暮らしてくれています。
小学校中学校時代のエーリッヒケストナーと多数の古典SF以降,文章形式のフィクションはほとんど読んでいませんでした。理科と数学は苦手
なのにブルーバックスと漫画ばっかり読んできています。ただログ・ホライズンに出会ってから少々のラノベを嗜むようになりました。
仕事柄,受験や教育に関する書籍(というか参考書の類)を読むようになりましたが,ネット上に転がっている玉石混淆を選り分けるのが最大の情報源です。
ここ2年ばかりは仕事のために児童教育と図書館経営についてゆるく勉強していましたが、4月からは事務全般の勉強やり直しが始まりました。
今年(2020年)はもう少し感想を書いていこうと思う次第です。
昔のアカウントが分からなくなったので、
新アカウトで再開。
好きな作家と言うとあげきれない。
ほぼ全て読んだという点では
薬丸岳、西加奈子、村上春樹、森絵都、伊坂幸太郎あたり。
ジャンル問わず、気に入ったものを読んでいくスタイル。
あまり難しくない小説が好きです(笑)。
家でほっこり読み
カフェでのんびり読み
電車でカタンコトン読み
お風呂でゆったり読み
…どれも、傍らにはコーヒーかワインがあればサイコーな時間。
好きな作家さんは…
小川 洋子さん
三浦 しをんさん
小
川 糸さん
伊吹 有喜さん
西 加奈子さん
よしもと ばななさん
森沢 明夫さん
群 ようこさん
角田 光代さん
有川 浩さん
石田 衣良さん
湊 かなえさん etc……
挙げたら切りがないですね(笑)。
意外と何でも読むことに、今、気付きました。
どうぞ、覗いてお立ち寄り頂き、ナイス&コメント等絡んで下さい♪
ことにコメントは嬉しいです☆
読書メーターを通じて、今まで読んだことのない作家さんや作品に出会えて、嬉しい次第です。
お断りなしに『お気に入り』登録させて頂いている皆様、すみません(((^^;)
ヨロシクお願いします(^-^ゞ
自分ルールを作ってみました。
★★★★★ とっても気に入った
★★★★ わりと気に入った
★★★ まぁ、ふつう
★★ 退屈だったけど読みきった
★ 退屈で途中で読むのを断念
あくまでも、私自身の備忘録です😊
40代 男
2021年のキーワード
「不安定の中の安定」
2021年の目標
①読書冊数100冊以上
②哲学カフェ20回以上
③オンラインで何か新しいことをやりたいな
2020年は104冊でした。月10冊・年120冊の目標は達成できませんでしたが、読書
ブログ感想投稿数50以上はできましたし、5時起き習慣は3月からずっと続けられています。
感想に星の数を付けてます、☆1(最低)~☆5(最高)。
ジャンルはビジネス書と哲学的な本、あと小説、とあまり偏りなく気になったあらゆるジャンルを読みます。
読書会に参加し、読友さんのおすすめを読んで、もっと世界を広げていきたいです。今のお気に入りの作家は、村田沙耶香さんです。
18年5月から大阪・京都で「彩ふ読書会」のサポーターをやっています。
↓↓↓
https://iro-doku.com/
18年8月から読書ブログもやってます。
拙い文章ですが、もし興味があれば覗いてください!
↓↓↓
https://chikuwamonaka.hatenablog.com/
ずっと本を読んでこない生活でしたが自分を磨くためにあがいてみようと思い乱読しています。
outputのために感想を書き込み始めました。拙い文章で恥ずかしいですが、
少しでも本の理解・記憶の定着になればと思っています。
★の基準は下記の通り
★★★★★・・・
お勧め。絶対読んだ方が良い
★★★★・・・・★3と5の間
★★★・・・・・普通、興味ある分野じゃなければスルーか立ち読みでok
★★・・・・・・立ち読みで充分
★・・・・・・・読む必要なし
★4の定義が難しかった。。。面白くて興味なくても何か得るものは
あるという定義を考えてましたけど3と5の間にします。
世の中のいろんなことを考察して深めたい自称・物書き。
多様化社会、科学と価値観変化、生き方働き方……などに興味があり勉強中。
(2021年1月)
最近、書く方が忙しくなり、読む時間が減ってきました。それに伴い、読書メーターにログインする頻度も低くなっています。
同時期に共読の方や、ナイスしてくださった方のレビューは基本的に読みに行くようにしていたのですが、厳しくなってきました。
コメントいただいても、お返事が遅れることがあります。ごめんなさい。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます