むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
トラックを包丁でふた
つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
その頃、都ではラオウが暴れておりました。
北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
めでたしめでたし。
…よ、よろしくお願いします💦
こちらに登録してから、読友さんの感想を参考に読みたい本がどんどん増えていきます。本の扉を開けて新しい世界を見ていきたいですね〜
皆さんのレビューを見て、読みたい本を探しせっせと図書館で予約しています。
軽くて笑える本が好きです。できたらハッピーエンドの本が読みたいです。
アラフォー世代の本好きです。
本は子供の頃から嫌いではありませんでしたが、ちゃんと読み始めたのは高校生の頃から。
「どんな本からも学びがある」「面白そうだから読んでみたい」という自分の気持ちを大事に、新旧・ジャンルを問わずいろいろ読むようにしています。
受
賞作や流行などのミーハー的な理由で本を選ぶのを良しとしないので、それらを重視している方とは感覚が合わないかもしれません。
特に好きなのは、日本史(幕末・明治)、ノンフィクション、ルポルタージュもの。
少し苦手だったり食わず嫌いなジャンルは、シリーズ物・ショートショート・SF。
これから少しずつチャレンジして克服したいので、初心者向けのオススメがあれば教えていただけたら幸いですm(_ _)m
本は、書店やネットで新品・古本問わず購入もしていますが、図書館も家のすぐ近くにあるので利用率高し。
媒体は紙の方が好きですが、電子書籍(Amazon Kindle、図書館本の電子版)の手軽さと便利さも好きなので、活用しています。
動物が好きで、きょうだい猫(茶白♂とキジトラ♀・7歳)とウーパールーパーを飼っています。
そのため、猫とウーパーのつぶやきもたまに。
2019年12月、甲状腺乳頭癌の診断を受け、2020年2月に甲状腺全摘手術を受けました。
元気に過ごせていることに日々感謝。
転移や再発の心配は常に頭の片隅にあるので、健康や癌に関する書籍にも興味津々です。
【読書メーターの活用法につきまして】
・ボキャブラリーが貧困なので拙い文ではありますが、100%感想は載せるようにしています。
・読友さんのレビューや書店等で見つけた面白そうな本は、忘れないようすかさず「読みたい本」へ登録。
日々増えていって、膨大な冊数になってしまっていますが…
さて、生きている間に何冊読めるかな♪
・「日付不明」で登録している本は、読メ登録以前に読んだものとなります。
記憶に頼っての感想で適当な仕上がりになってしまっているので、再読してちゃんとした感想を改めてアップするという作業もぼちぼちやっています。
【他ユーザー様との関わりにつきまして】
・基本的に来る者は拒みませんので、お気に入り登録はご自由にどうぞ。
気軽に絡んでくださったらとても喜びますので、仲良くしていただけたら嬉しいです♪
・共読本の数はそれほど気になりません。
多ければ読書傾向が似ていて嬉しいと思いますが、少なければ自分がこれまで知らなかった本を知られるのでありがたいと考えるタイプです。
・私からお気に入りに追加させていただくこともありますが、相互になれない場合や解除された場合はご迷惑になっているんだなと解釈し、取り下げるようにしています。
お気に入り相互になっても何の絡みもない方、知識をひけらかしたり自慢等の多い方、その他良識に欠ける方は、誠に勝手ながらお気に入り解除させていただくことがあります。
・セクハラもしくはそれに準ずるコメントやメッセージを送ってくる方(中高年の方に多いです)はブロック、ひどい場合は運営に報告させていただきますので、あしからず。
ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。
●ものすご~く楽しく読書コミュニケーションができるように、お互いのお気に入りさんとの関係性を一切考えず、『1on1』のコミュニケーションをさせてください。
-----------------------------------
以下、メモ帳として使用して
います
-----------------------------------
<blue bird - ikimonogakari>
https://www.youtube.com/watch?v=KpsJWFuVTdI
<hallelujah - pentatonix>
https://www.youtube.com/watch?v=LRP8d7hhpoQ
<uta utai no ballad - beni>
https://www.youtube.com/watch?v=0mHYI2yCLEw&list=RDlz8frtP6_kk&index=10
<beyoncé - halo>
https://www.youtube.com/watch?v=bnVUHWCynig
-----------------------------------
https://prizesworld.com/naoki/senpyo/senpyo162.htm 直木賞選評
https://prizesworld.com/akutagawa/senpyo/senpyo163.htm 芥川賞選評
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/ 世界Covid-19感染状況
http://radiko.jp/#!/top ラジオ
http://www.jma.go.jp/jma/index.html 気象庁
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=TT 日英翻訳
https://booklog.jp/users/joyful-joyful/profile
-----------------------------------
<月一でポアロシリーズを挑戦中>
1920年:スタイルズ荘の怪事件 2020/12/11/UP終了(負け)
1923年:ゴルフ場殺人事件 2021/1/18/UP終了(負け)
1926年:アクロイド殺し 2021/2/18/UP終了(負け)
1927年:ビッグ4 2021/3/21/UP終了(事前に犯人周知)
1928年:青列車の秘密 2021/4/18/UP終了(ほぼ勝ち)
================================
1932年:邪悪の家 2021/5/16/UP予定
1933年:エッジウェア卿の死
1934年:オリエント急行の殺人
1935年:三幕の殺人
1935年:雲をつかむ死
1935年:ABC殺人事件
1936年:メソポタミヤの殺人
1936年:ひらいたトランプ
1937年:もの言えぬ証人
1937年:ナイルに死す
1938年:死との約束
1938年:ポアロのクリスマス
1940年:杉の柩
1940年:愛国殺人
1941年:白昼の悪魔
1943年:五匹の子豚
1946年:ホロー荘の殺人
1948年:満潮に乗って
1952年:マギンティ夫人は死んだ
1953年:葬儀を終えて
1955年:ヒッコリー・ロードの殺人
1956年:死者のあやまち
1959年:鳩のなかの猫
1963年:複数の時計
1966年:第三の女
1969年:ハロウィーン・パーティ
1972年:象は忘れない
1975年:カーテン
本、大好きです。
ただし、乱読。
同時進行で、いろいろ読む、というタイプ。
関東平野海側にいます。いろいろな本を読みます(つらいのこわいの&悲しい気持ちになる作品には手がのびません…)。 本人もびっくりの雑食ぶりです。
読書メーター、長い間やっていなかった。また、やります。よろしくお願いします。
2年前に、定年退職しました。憧れの晴耕雨読の日々を過ごす事を夢見ていましたが、再就職して、夢からずいぶん遠ざかりました(泣)
コツコツと本を読もうと思っています。
よろしくお願い
します。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 最近絵本にはまっています。 ★
★ まだまだ知らないいい絵本が ★
★ 一杯あります ★
★ 絵本を子どもだけの物だと思う ★
★ のは、もったい気がします。
★
★ 大人にも絵本は心を豊かにする薬 ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
子供の頃から本のある環境で育ちました。
自分の記録と同時に、子供の絵本を選ぶことを迷われた方のお役に少しでも役に立てばと思い、始めました。
読書メーターは、自宅で今日はどんな出会いがあるかとワクワクしながら見ています。
パソコンが家族共有なのと、毎日飛び回っていますので、コメントがなかなか書けない場合がありますのでご了承下さい。
ーお気に入りにして下さった方へー
ありがとうございます。
登録、解除はご自由にして下さいね。
私の記録が、お役に立てば嬉しい限りです。!(^^)!
ー私の方からのお気に入り登録に関して-
父の関係で、日々飛びまわっていて、みなさんからのアップを追う時間がいつ取れるかわかりませんので、私からの登録は控えさせてもらっています。
登録して下さった方の書棚は、都合のつく時には、拝見させて頂いています。(#^^#)
-ナイスして下さった方へー
ありがとうございます。ナイスを入れて下さった方の本棚には、突然お邪魔して、『いいな』、『読んで見たいな』と思う本がたくさんあった場合、ナイスが増えてしまいますが、ご了承下さい。<(_ _)>
ナイスは、読んで共感したコメントにしか付けません。(ナイス返しはしません)
コメントに対して、ナイスしか付いていない場合は、
★『ありがとう』
★『あなたの意見に共感しました』
★『読みました』
という意味で心を込めて付けています。
読書メーターでの繋がりは、自分の視野を広げるためのサイトだとも考えています。マイペースでやって行きます。
ご理解頂ければ嬉しく思います。(*^_^*)
既読の欄を見てもらえば分かるとおり
完全なミーハーです。
面白いと言われた本や作家さんは
一通り手を出します。
このミス大賞とか本屋大賞とか
全くもって参考にしています。
皆さんの既読にも時折忍び込み
勝手にナイスしたり参考にさせていただいております
!
古い本でも面白いものがあったら
ぜひ教えて下さい!
作家さんに好き嫌いはありません。
ジャンルに好き嫌いはありません。
(ホラーはちょっと苦手ですけど)
読み終わった直後の感想を忌憚なく(深く考えず極めて感情的に・ストレートに・何の邪心も無く素直に・率直に・好き嫌い無く)書き留めることにしています。
重度の活字中毒患者。
図書館でも借りますが、
図書館にない本とシリーズ本は購入。
殆ど売ることはないので
そこかしこに本のタワーが・・・。
終活のため、
そろそろ本も何とかしなくてはと思いつつ
物欲に負けてどんどん増える一方。
歳を取り現実が悲しかったり
苦しかったりすることが多いため
本の世界ではほっこりする内容や
ハッピーエンドを好みます。
重たい本は読めなくなったので
ラノベもたくさん読みます。
ホラーは苦手ですが
怖いもの見たさにたまに手に取ります。
が、強烈なホラーは無理です(笑
暴力的な内容は
心臓に悪いので読みたくありませんが
ミステリが好きなので
時々どうしようもなく
バイオレンスなシーンに遭遇することもあり。
新しい本の登録は当然ですが
古い記録を残すために
順次昔の読書記録も上げています。
お気に入り登録はご自由にどうぞ。
お気に入り取り消しもご自由に。
お気に入り登録、ナイス等嬉しいです。いつもありがとうございます😊
積読本を10冊以内に減らすことが目標!!
あらすじや感じたことを忘れないために、感想は絶対に書くようにしています。誰にも媚びない感想を書きたい、なのでご不快に思われた方がいたら申し訳あり
ません🙇♀️💦
まだまだ読メ初心者ですが、自分の視野や価値観を広げていきたいです。
ここまで読んでくれてありがとうございました🥺よろしくお願いします✨
アイコン→イラストレーターのmomochyさん。いつも素敵な絵をありがとうございます💓
酒<コーヒー<ごはん<本<愛犬。
コミュ作ってみました♪
よかったらお越しください!!
ちなみに私の記録初日は当時読んだ時期で書いてます。読メ開始は2013年春からでした!
私は読書で人生が変わりました。物凄く遅読ですが読書が大好きです。備忘録の為に始めました。再読する際前に自分がどういう風に感じたのかを知れるのと、読書家の皆さんの感想と共読参考になります。同じ本でもそれぞれ読まれる方の捉え方、感じ方でその本の持つ意味が変わっ
てくるのがとても面白いし、その後の生き方までも変える力がある本にこれからもいっぱい出会いたいです。
珈琲とお酒と本の出費がかさむ。
村上春樹氏作品だけは、発売日に購入。あとは文庫にしています。図書館も利用して出費をおさえています。あと、置き場が確保出来ずに、ブックオフに売ってしまうのが辛い。天井まで届くような壁一面の本棚に憧れています。
★好きなもの
東京ディズニーリゾート
(キャラクターは、ドナルドダック)
ジブリ作品
埼玉西武ライオンズ
F1(カーレース)
次元大介(ルパン三世)
相棒(TVドラマ)
足湯
バームクーヘン
スコッチウイスキー
○ 図書館と本屋に行くのが好きです。
○ 特にあの独特な世界...
○ 本を読むのも好きです。
〇 読むペースはゆっくり...
○ まったり読んでいます。
○ No book , no life !! (・∀・)
乱読・偏読・隔読・浅読ですが読書は嫌いではないです。読了後の何とも言えない余韻を楽しむために読書しています。読書で人生の幅を広げたいですね。
みなさんの書評が楽しみで読みたい本がどんどんたまり、本を読むスピードは年と共に落ちて…。2021年は積読本も少しずつ読みながら、図書館本も厳選してじっくりゆっくり♪と思っています。どうぞよろしく(^^)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます