子供の頃から本が好きでした。本屋さんや図書館など本に囲まれていると落ち着きます。
今は小説を読む事が多いですが、絵本や詩も好きです。
読んでみて良かった作品があるとその作家さんにハマる傾向があります。私の知らない素晴らしい作家さんや作品に出会えると嬉し
くなります。
もっと早くに読書メーターを始めていれば良かったと思います。読んだ本は内容は忘れてしまっているけど、本棚に並んでいる本も登録しました。また買ったり借りたりしない為に。
皆様の感想を読ませていただいて次に読む本を選ぶ参考にさせていただきたいと思います。
また、年齢性別問わず本好きな人と繋がりたいと思っております。どうぞ宜しくお願いいたします🍀
チョコチョコ旅したり、走ったり、映画観たり、本読んだりしてます。
お気に入り登録内の秋桜とameliarと秋桜@三…は私です。
またアカウント作り直してしまいました…。
何度も何度もスイマセン……m(_ _;)m
【好きなジャンルや著者など】
古典文学
近代文学
専門書
絵本・児童文学
洋書
ヴィクトル
・ユゴー
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
ダンテ・アリギエーリ
マルキ・ド・サド
フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
フランツ・カフカ
ウィリアム・シェイクスピア
エドガー・アラン・ポー
アガサ・クリスティ
宮沢 賢治
本多 孝好
北村 薫
夢野 久作
呉承恩
スタンダール
パブロ・ピカソ
マルセル・デュシャン
ジョルジュ・ブラック
ギヨーム・アポリネール
サルバドール・ダリ
ルネ・マグリット
フランシス・ピカビア
タマラ・ド・レンピッカ
アンディ・ウォーホル
ピエール・ルヴェルディ
私は、昭和に生まれたかった平成生まれの人間です。
電波の悪いテレビを叩いてみたかった人間です。
最近は、年賀状の文化が薄れ、みんなLINEで済ませてしまうことに虚しさを感じる人間です。
世間一般の考えを疑う意志を持つ小説が好きです。凪良ゆうさん、川村元気
さん、山田詠美さんが好きです。自己啓発書やビジネス書も良く読みます。本全般が好きです。最近は読書法を勉強してますが、お金の計算が笑えないほど苦手なのでお金の勉強もしなくちゃいけない建築学生です。
皆様は、どんな本がお好きですか?
本で繋がりたいので、よろしければ皆様の好きな本をお教え頂ければ嬉しいです。
ちなみに私の一番好きな本は、厳格な審査の結果、選びきれませんでした。よろしくお願いいたします。
本を読み始めてから、
今まで自分の視点でしか物事を考えられていなかったことを知りました。
いろんな引き出しを持ち、広い視野で物事を見れるようにたくさん本を読んでいくゾ!(特に介護福祉の分野)
本を読むことで、1回限りの人生では味わえないだろう感情や、たどり着きそうもない知識をたくさん受け取れることに感動します。価値観が揺らいだり、考え方が変わったり、影響を受けやすいです。
本はずっと一人で読んで、終わりでしたが、本好きな方々と感想を共有できる読
書メーターを知り楽しみが増えそうです。
読みたい本がたくさんありますが、時間が足りません。
カフェっぽい音楽を流しながら読むのが楽しいです。
こんちは。
お気に入り登録とナイスやコメント、いつもいつも、ありがとうございます。
また、新規の方の参入も受け付けているので、随時、「ニシ」コミュニティにご参加をください。
所謂「多読家」ではないです。
小説も読みたいんですけど、いまは自己啓発や古典
を読んでいるので、時間が中々取れません。ちなみに直近(2021/01/20)で読んだ小説で『車輪の下』が面白かったですね。
特に「神学校」という学校で天才たちが集まる場所。そこで更に抜きん出た「ハンス(主人公)」と「ハイルナー」。その少年二人は天才同士、仲が良かった。結論を言うと、天才同士、惹かれ合って、良くも悪くも人とのつながりは生の欲望ともなり死の欲望ともなる物語でした。また再読はしたいです。
ですが、それも何回もね。
本をちゃんと読もうと思い始めたのが大学に入ってからです(遅い!)。
とりあえず有名な小説から、ということで太宰治や夏目漱石を読み始め、読むペースは遅いながら少しずつ読了本を増やしてます。
小説、エッセイ、近代史の本が好きで、実用書はほとんど読みません。たま
に息抜きで詩集を読みます。
英語を勉強してたのでごく稀に英語本も読んでます。
趣味らしい趣味がないので、できるだけスマホから離れ本に集中したいと日々思ってます!(実際はYou TubeやTwitterを意味もなく徘徊しています…)
中学高校時代に漫画くらいしか読まなかったので、今からでも色んなジャンルを読んでスピードアップしたいところです(^^)
ジャンルに特にこだわりはありませんが
学生時代に買い溜めたラノベを消化しつつ
図書館でハードカバーを借りて読んだりしています。
マンガも好きですが登録はしません。
最近東北から関東に引っ越してきました。
1月に出産予定のプレママです(o´ェ`o)ゞ
気
まぐれに呟いたりするので
気軽に声掛けてもらえるとうれしいです(・ω・*)
久しぶりに帰ってきました。(2019年7月20日)
本はじっくり読める時と読めないときがあります。
じっくり読めるときは1か月6冊以上、読めないと1冊読み終われないときも…
結構ムラがあるのですが北村薫先生はじめミステリー、猫にまつわるアンソロジー、小説、
エッセイを読むのが特に好きです。夢枕獏先生の陰陽師シリーズも好きです。
ハラハラドキドキも背筋がゾクゾクするものも好きですが、読んだあとほっこり癒される本が一番好きです。
★好きな作家
北村薫
夢枕獏
有栖川有栖
青山美智子
宮部みゆき
近藤史恵
矢崎存美
仁木悦子
小川洋子
江國香織
村上春樹
ヨシタケシンスケ
アガサ・クリスティ
エドワード・D・ホック
ジェーン・エイキン
★好きなアーティスト
星野源
家入レオ
米津玄師
KingGnu
garnetcrow
ヨ・ヨマー
セシル・コルベル
ケニー・G
ニール・ヤング
エリック・クラプトン
チャイコフスキー
読書は気になる本を何冊か手元に置いて同時並行の乱読をしています。そのため本によって読書の進度がまちまちなこともありますゆえ、ご了承ください…(´・-・`)
ガーディアンリストの小説を読むチャレンジをはじめました。未確認浮遊物体から、心に響く魅力的な本を探す魅確認飛行物体になるよう努めたいと思う今日この頃です。
※最近、学校行事で忙しくなり、本の登録ができない日が多いです...。
.__✏自己紹介です✏__.
*読書メーターについて___
┃・2020年の6月20日に初めました。
--------------キリトリ線-------------
自己紹介を詳
しく......⬇
~📚Bookmeter📚~
読書メーターを初めて6ヶ月が経ちました
読んだ本には全て感想を書くように心がけています。
→幼い頃に読んだ本は感想を書いていません。
~その他~
Scratchというプログラミングをやっています。
→https://scratch.mit.edu/users/S_O_Ahiru/
~😀Last😀~
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020/12/30(火)更新しました!🎄
読書の場所はおもに図書館やカフェにて。
一番印象にのこった一節を感想の最後に引用しています。一生のうちに「万巻の書を読み」を達成したいなという野望を抱きつつの読書の日々。
難病と闘いつつ塾講師をしています。哲学科のゼミに所属。教採に向けて大学図書館で勉強する日々。読書会にも参加。趣味は落語、文楽、将棋。本を読むのが日課。ビールイベントが好き。ブログhttps://n-misa.hateblo.jp/
***
*
物事をさまざまな角度から見ることができれば、
共感や肯定できることが増えると思います。
自分とは異なる意見や考えに、耳を傾けたい。
そう思いながら、本を選び、読んでいます。
*
読書会を開催しています@神戸
https://kobe-
nagoyaka.wixsite.com/book
twitterでは主催者二人が読んだ本の感想を呟いています。
https://mobile.twitter.com/kobe_nagoyaka
ブログもゆる〜く、更新中。
https://nagoyaka.hatenablog.jp/
*
***
社会人となり自分の未熟さを痛感し、2018年から本格的に読書をするようになりました。年間100冊を目指し、2019年はなんとか達成できました。
実用書8割、小説が2割といった感じです。
自分の生き方のヒントが見つかる本に出会いたい、そういう思いで読書に励
んでおります。
よろしくです!
毎日のように図書館に入り浸っていますが、難しい本は読めません。主に実用書を読んでいますが、他のジャンルの本にもチャレンジしてみたいです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます