ネット小説にハマり
ムーンライトでBL、TLを読み漁る
↓
モノクロームロマンス文庫(海外翻訳BL)を読み漁る
↓
読書メーターに登録する
↓
海外翻訳ロマンスを読み漁る
◯好きなジャンル
ファンタジー、パラノーマル
TLから児童文学、自己啓発まで読みやすい本を気の向くままに読む人
読メで呟くと大好きな作家さんを推せると聞いたので始めた
他の方がどのような感想持ったのかを見るのが大好き
たくさんの感想を読むうちに…積読マウンテンが形成
マンガも大好きだが、この読メへの登
録は主に文章の本(大量になるので)
読メでは、読んだら1番先に思いつきで自分本意で気ままな感想を書くのをモットーとする
スマホ読メアプリからの検索精度の悪さには毎度ガッカリ…
Xにも名前そのままでいるが連動はせず
海外ミステリ、海外SFが好き。本とゴジラとミルクティーとソファがあれば満足。
特技は速読。
仕事、家事の合間の癒しに本読んでます❤︎
平日読書時間も少ないうえに読むの遅いのでマイペースです✧‧˚積読が増えるばかり…笑
みなさんの感想読むのもすきだったりします\( ˆoˆ )/♡
飽き性なのでテンポのよい本がすきだったりします⋆。˚✩
勝手に
お気に入りに追加しちゃいますが仲良くしてください(*´∀`*)ノ
お友達追加ご自由にどうぞ!!
ナイスやコメも大歓迎です☆
好きなジャンル
海外ロマンス小説♡パラノーマルファンタジー
ヴァンパイア物大好物♡
人間以外の種族系♡
海外翻訳ロマンスが好きです。忖度なしの辛口批評が多めですが、掘っても掘ってもまだまだ深い翻訳ロマンス小説の世界にどハマりしています。本を選ぶときにここのレビューがすごく参考になります。同じような題名の本が多いので、読んだか読んでないかの備忘録です。
本の虫。本のない生活は考えられません。ハーレクイン小説が好物ですが気ままに好きな本を好きな時に読むのがモットーです。
在外なので手に入りやすい洋書が多めです。
感想は忘備録程度なので適当で勝手です。
ロマンス小説大好き。拙い感想ですが、よろしくお願いいたします
(o・v・o)
名前はキルヒアイスと読みます。
田中芳樹さんの作品『銀河英雄伝説』の登場人物からお借りしています。
読書の感想を残しておくことで、何年かしてからその時の感情などをふと思い出したりできるのではないかと思い、『読書メーター』を利用しはじめました。
他の人の
感想を読むのも大好きです!
感想読んだらナイスしていきますが、お気になさらず(+o+)
また共読ある方をすぐにお気に入り登録する癖がありますが、うざ絡みはしないのでご容赦下さい🙇
あと、感想は備忘録的に書いていることから、(フィルター付きではありますが)ネタバレ全開のものもありますのでご了承下さい。
主にミステリーというか、ラストに大どんでん返しが待ってるような話が好きです( ^ω^ )
あと哲学系も好きです!
それと弁護士をしているので、法関連の本の感想を書くことがあります。
ほとんどの感想に付いている★マークの意味は
★★★★★(最高!傑作!)
★★★★☆(おもしろかった)
★★★☆☆(そこそこ良かった)
★★☆☆☆(時間つぶしにはなる)
★☆☆☆☆(つまんなかった)
です。
あくまで個人的な好みですので悪しからずm(_ _)m
こんな感じですが、宜しくお願いします(≧∀≦)
ロマンス本が日々の糧。パラノーマル、ヒストリカルが主に好みですが、雑食性です。ブログではロマンス洋書のなんちゃってあらすじや、感想など書いています。絵本で中国語多読挑戦中。
家族が寝た後、寝る間を削って本読んでます。
図書館で借りる本が大半です。
読メで読んでみたい本を選ぶことが増えました。
買う本は何度読んでも、また読みたくなる本。読んで持ち歩いて知人にあげてしまい、また気ままに読みたくなったら買います。
昔、子供たち
へ読み聞かせボランティアをするために、小学生ウケする・面白い絵本を探してましたので、絵本もチラホラ登録してあります。
漫画も結構読んでますが、何度も読んで嵌ってしまったもののみ登録。
私が小学生の時によく読んでたのは、江戸川乱歩と赤川次郎、ライトノベル。
そのあと中学ぐらいから新本格ミステリにはまり
ミステリ全般を主に、SF、歴史小説、青春物、話題作と小説系を9割占めて読み漁ってます。
学生時代はずっと10冊/1週間の生活でした。
それに比べたら今は劇的に少ない。
2~3冊/1週間程度です。(絵本・漫画を除けば)
でも、絶対毎日読んでる活字病です。
館物ミステリが好きすぎて、大学も専攻もそれを選んでしまい、仕事もなんとなく専門家らしいことをしてます。
ここに記録されていない既読本が実は多いです。
最新刊しか読んでいないのは、読メに出合う以前に読み終わってしまっているから。
読んであまりにも面白くない本は、貶したい訳ではないので、登録しません。辛辣に書いている感想の本もありますが、読んでいる本の中では読み終われるぐらいには興味深く、私に合わなかったけど記録に残してもいいか程度の本です。ホントに合わない本は、ここには影も出しません。
以前は読んで忘れて読んで忘れてを繰り返し、あれ?この本読んだことあるような・・・と読みながら思うこともありましたが、ここに書くようになって、それが少なくなりました。みなさんが、いろんな本を読んでいて評価してくれているおかげで、読書の幅が広がって感謝感謝です。
お気に入りは私が読みたくなるような文章で本を紹介&感想を記載してくれる方を登録してます。お気に入り登録をしてくださった方も読みに行って感想を読ませてもらってます&いいねを押してます。
同じように読みたい本もどんどん増えるので500冊までにしようと調整してます。
忙しい毎日ですが、夜中に自分ひとりっきりの読書タイムが幸せです。
海外ファンタジー、パラノーマルやヒストリカル·ロマンス、平安時代を舞台にしているお話が大好きです。
海外ミステリ、SF中心にポケミス、早川、創元等。異色作家短編集・奇想コレクション大好き。勝手に激賞作品
フェリクス・J・パルマ 「時の地図」「宙の地図」
パトリック・デウィット 「みんなバーに帰る」
アントニイ・バークリー 「試行錯誤」「最上階の殺人」
「第二の銃声」
フランシス・アイルズ 「殺意」「レディに捧げる殺人物語」
ヒラリー・ウォー 「事件当夜は雨」「この町の誰かが」
サイモン・ブレット 「殺意のシステム」「死のようにロマンティック」
J・R・ケアリー「パンドラの少女」
シェリィ・スミス「午後の死」
ネルソン・デミル「ゴールドコースト」
マーク・マクシェーン「雨の午後の交霊術」
ジム・トンプスン「内なる殺人者」「ポップ1280」「残酷な夜」
パーシヴァル・ワイルド「探偵術教えます」「検死審問」
アイラ・レヴィン「死の接吻」「ローズマリーの赤ちゃん」
ピーター・ラヴゼイ「偽のデュー警部」「つなわたり」
リチャード・スターク 悪党パーカー「襲撃」「死者の遺産」「殺人遊園地」
「殺戮の月」「エンジェル」「地獄の分け前」
イアン・マキューアン「贖罪」「ソーラー」
クリストファー・プリースト「魔法」「奇術師」「夢幻諸島から」
シャルル・エクスブライヤ「死体をどうぞ」「チューインガムとスパゲッティ」
ジョン・ディクスン・カー「火刑法廷」「皇帝のかぎ煙草入れ」
ジェイムズ・M・ケイン「郵便配達夫はいつも二度ベルを鳴らす」
「カクテルウェイトレス」
ジャック・リッチー「10ドルだって大金だ」
ナイジェル・ウィリアムズ「ウィンブルドンの毒殺魔」
ケン・グリムウッド「リプレイ」
ルシアン・ネイハム「シャドー81」
2005年より書評業。外国人向け情報誌の編集&翻訳、論文添削をしています。生きていく上で大切なことを教えてくれた本、懐かしい思い出と共にある本、これからも様々な本と出会えればと思います。
自分の記録の為に感想を書いています。自分の趣向に合わないものは辛口になりがちですが、あくまでも一個人の感想とスルーしてくださいね。
翻訳ロマンス小説が大好きです。
最近はサクサク読める
ハーレクインもお気に入り。
ヒストリカルが好きですが、
コンテンポラリーも読むように
なりました。
2021年の目標はイヴ&ローク全巻読破!
幼い頃からずーっと本をそばに置いてきたけれど、子どもが生まれてからは少し離れ気味でした。
子どもたちがようやく破かない年齢に育ってきたので、乱読中のロマンスやハーレクインメインに記録します。
フィフテイシェイズをきっかけに、翻訳ロマンスにはまり、常に刺激を求め迷走中💨
ロマ本、TL専用
主食は海外ミステリ、かなり偏食です…
2022年4月、突然「利き目」を失明。
日常生活が不便どころか危険なものに。
「利き目」は大事にしましょう。
海外ロマンスやファンタジー小説、料理小説が好き。だけれど、興味さえ向けば何でも読む。結構気まぐれです。
数年前からアプリで読書感想をちょこちょこ書いていましたが、蔵書管理も兼ねて始めました。
シリーズ名は公式のものもありますが、自分が分かりやすいように勝手につけたものもあります。ご注意ください。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます