小説の整理簿と新刊サーチのため使用。ノンフィクションや漫画は気分次第で感想上げたり。借りるのと積ん読崩し中心なので、感想上げるのは遅いです。
ミステリー、大人向けファンタジー、SF、時々歴史物。本が大好き。乱読です。
古い本も気にせず読みます。
大量に積んでおいて、崩していくのが好きo(^-^)o
最近は、ジャンルをなるべく広げて、同じジャンルのものを続けて読まないようにしています。新しい出会い
が欲しくて。
ブックカバーと栞のコレクター。
ハンドメイドのグッとくる柄の布や革のカバーをかけて読んでます。
ブックカバーと栞を選ぶのも、読書の楽しみ(o^^o)
インテリアが好きなので、インテリア関係の本もよく読みます。
雑貨のデザインや家具、文房具なども好きなので、時々図鑑のようなものを眺めて楽しんだり。
《読書歴》
小学生の頃、ホームズやクリスティを読んだり、赤川次郎の三毛猫ホームズシリーズ、エラリィ・クイーン等を読んでいました。
子供向けのSFやNewtonのような科学雑誌も好きでよく読んでいました。
そこから、中高生になり、大人向けの読書にスムーズに移行できず読書暗黒時代へ。何を読んでも、心に響かなかった!
大学時代、島田荘司の『占星術殺人事件』をバスの待ち時間に買って以来、再び読書の楽しさに目覚める。ミステリーを中心に買い漁り、森博嗣、綾辻行人、有栖川有栖らもよく読みました。
二十代は、ミステリーばかりを読み、人が死ぬ話ばかりを読んで大丈夫かと心配される。トリックの緻密さに頭が痺れていた時期。この頃は年間100冊を超えて読んでいました。
三十代、子育てで夜、寝落ちしつつも、小学生の時好きだったSFも読み始める。そこから、剣と魔法の世界も楽しいじゃないか!とファンタジーにも目覚める。
苦手だった歴史物も、戦いがメインじゃなければ、面白いんだ!と気づく。
三つ子の魂百までと言うが、再び、宇宙に関するものも読み始める。ナショナルジオグラフィックやNewtonを見ると、宇宙へのロマンが溢れ出て、時間を忘れてしまう。
多方面へ手を出して、収集つかなくなっていますが、積んだ本を崩すのを楽しみに、ボチボチ読んでいます(^^)/
道民デス。
お気に入り、お気に入られは出入り自由。
エコテキブログの管理人やってます。最近、ドメインを変えて引っ越しをしました。そのへんに落ちているネタを拾ってつぶやくのが得意ですwww
読むのも大事、書き入れの前はみんな最初は、読者だしな
作家も学生、、ああ生涯楽手。。ああなるほどね。。ぺえいっそ。。
うおおおおおお。。なkんかかかな。。ええええ、、かいいてんでしょ。
まあね。
https://bookmeter.com/mutters/
205978809
累計25冊回
xion,(シオン)といいます、はじめまして✨
お(๑′ᴗ‵๑)❣️この人の書き込みいいな…♡と思った方を突然フォローさせていただくことがありますが、気に入らなければブロックしていただいても構いません…😢💔
堅苦しくならず自由に楽しむのがSNSだと思っ
ているので、フォローもフォロー外しの方もご自由にどうぞ♡笑
【好きなジャンルや著者など】
古典文学
近代文学
専門書
絵本・児童文学
洋書
ヴィクトル・ユゴー
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
ダンテ・アリギエーリ
マルキ・ド・サド
フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
フランツ・カフカ
ウィリアム・シェイクスピア
エドガー・アラン・ポー
アガサ・クリスティ
宮沢 賢治
本多 孝好
北村 薫
夢野 久作
呉承恩
スタンダール
パブロ・ピカソ
マルセル・デュシャン
ジョルジュ・ブラック
ギヨーム・アポリネール
サルバドール・ダリ
ルネ・マグリット
フランシス・ピカビア
タマラ・ド・レンピッカ
アンディ・ウォーホル
ピエール・ルヴェルディ
広く浅くいろんな事に興味があります。
最近はファッション・暮らしの雑誌や記事を読むこと、犬と戯れる、たまにサンプリングしてビート作ったり。ゆっくり過ごしてます。
本を読むのは遅いです。
自分の思ったことをアウトプットすることがすごく苦手、少しでも読んだ本
の感想を書いて思っていることを伝えられるようになったらいいな。
誰でも気軽にフォローよろしくです。
トラウマってよく聞きますよね。幼少時代に受けた、心の傷。あまりにもひどい出来事のショックが記憶にこびりついてしまい、今でもその人を苦しめている。思ったのだが、逆があっても良いのではないか? つまり、昔あまりにも幸福なときがあったので、それを思い出すとその
ときの幸福感がありありとよみがえってきて、今でも幸せな気持ちにしてくれる。 それを「シマウマ」と名付けよう笑 皆さんの心の中を踊っているシマウマはいますか?
え、いないって?そりゃ、これからだ。この幸せ者っ!
拙い文章ですが、感想を載せるようにしてます。もしよかったら、いいねとお気に入りお願いします。最後まで読んでくれてありがとうございます。では、良い読書時間を。
いろんな本を読みます。ラノベ多めです。
読むペースはあまり早くないです。
おすすめの本などがあったら是非教えてください。
家族そろって読書にはまり中。
私…SF中心
妻…ミステリー中心
長男…ラノベ中心
次男…ファンタジー中心
母親…時代小説中心
本の置き場に困る今日この頃…
マンガ専用アカウント作ってみました。
2018.7.10本棚を調べたら、2016年からこちらに登録していた模様。パソコンで調べたら2016.12.13から登録。3年と5ヶ月?!Σ( ̄□ ̄;)
読書メーターでは無いけれど、相談にのってる事が最近多いおいらは誰でしょう?(; ̄Д ̄)?
気に入った称
号?
【 青空の最終兵器 】
「本に埋もれて生活中?」
「図書館に住みたい、図書室でも良いぞ」
「たまに逆から読むことも」
「気になったらガツガツ読む」
「超気分屋、その都度専門分野を読み漁る」「生真面目で挫折?」
『現住所』は誠に勝手ながら、『出没地』とさせて頂きます!( ̄ー ̄ゞ-☆
ちなみにおいらがいる近所には
『カワネズミ、アズマモグラ、アブラコウモリ、ニホンザル、ヤマネ、ヒメネズミ、ニホンリス、ムササビ、ニホンノウサギ、アカギツネ(見た)、タヌキ(見た)、アライグマ(近所の人が見た)、ツキノワグマ(←コイツにだけは出会したくない)、ニホンイタチ、ハクビシン(見た)、ニホンジカ、イノシシ(ヘリコプターが五月蠅かった)など』が出没します!!(@_@;)
【今までのプロフィール画像:リリーナ/ヒイロ/リリーナ&ヒイロ/リナ/ヒイロ/PEN×2/ぎょぴ/小林輪/蔵馬/アスカ/チョビ/天野平/ウララ園長/カヲル/空閑遊馬/弥木圭/リリーナ/安室透(ゼロ、降谷零、バーボン)×2/嵐牙/リムル/DQ5主人公/弥木圭/毛利蘭/元太/怪盗キッド/赤木秀一/安室透/?/?/安室透/緋村剣心/趙雲/まんまちゃん/趙雲/姫路城/とある川/安室透/🎃ガンダムどなたかの手描き/ヒイロ/転スラのスライム/四乃森蒼紫、今はリムルなど。】
ナイスの付け方
・いっぱい読んで!のエール
・同意
・是非とも読んでくれ!
・そう言う見方もあったんだ!
など
『読んだ本』→学校・図書館・家にあるもの・手放したもの
『読んでる本』→今月中に読みたい本
『積読本』→途中で投げ出した本
『読みたい本』
★★★ 買いたい本
★★ どこかで読みたい本(途中で読まないかもな微妙な漫画)
★ 宮崎駿監督と女優の杏さん推薦本
★無し 図書館へ
鬱経験のせいで記憶がない年数がある。
5年間読んでない。
漫画→1冊25分以内
小説→ジャンルによっては1日1冊
講談社X文庫→2時間くらいで1冊(じっくりまったり読む為)
『天久鷹央ノ推理カルテ』シリーズ
『妖怪アパートの幽雅な日常』
→新記録1時間
事典・辞典・辞書→『読んでる本』
雑誌→試せるものは試してから
専門書→試す気で読みまくり棚へ
読みたい本が有り過ぎるから図書館と漫画喫茶とお風呂施設へ。
読みたい本がヤバイ(;゜∇゜)程、増えていく~( ̄~ ̄;)
積読本は家族が買っちゃうから結局増えていく~どんどん増えてる~(´д`|||)
読みたい本が増え過ぎる~(´д`|||)
何でも読むけどホラーだけは無理です‼
( TДT)
思い出したら、ガンガン登録していくので日付が不明な本もかなり出てきていますが、覚えてるってことはまあまあハマった事になるので是非お試しを(* ̄∇ ̄)ノ
-好きな芸能人-
☆所ジョージさん(親戚が似てる(¯―¯٥))
☆大工仕事が凄い『ヒロミ』さん
☆再放送で見た
『暴れん坊将軍』田之倉孫兵衛役の船越英二さん(朝4時に再放送中)
☆俳優)緒形拳さんの自宅の門に沖縄のあれが置かれているのを見た事がある。
☆B'z
☆俳優の木下ほうかさん!(本を読んで)
☆ふなっしー
☆森川葵(その記憶力と集中力に・・・)
☆片岡紀香(藤原紀香)
-お気に入り本-
☆『銀牙伝説』シリーズ「シロ・リキ・銀・ウィード・オリオン」をベッドの下に。
☆ベッド周りに『転生したらスライムだった件』を置いている。
今まで紙切れやメモ、携帯メモなどに入れていたのをコツコツと登録していたが、恐ろしい量になったものだ( ̄~ ̄;)
今家を家宅捜索
結果所持している本のTOTALが判明。
6100冊ありました(¯―¯٥)
断捨離しようかな?(¯―¯٥)
とうに還暦を過ぎた活字中毒者です^^
最近読書量が落ちてきているのが悩みです。
読書歴はもう50年以上になります。読書歴が長いので文庫化された本も有り、面倒なのでとりあえず記憶している本のタイトルだけ登録しています。従ってページ数はあてになりません。
ジャ
ンルはミステリー・SF・ノンフィクション・歴史関係・生物・地学・紀行文・美術・ジャンルは問いません。苦手なのは理系関連と純文学かな(笑)広く浅くがモットーです。
子供の頃から本は好きでした。というより親の仕事の関係で転校が多かったので、どうしても一人で遊ぶことが多かった為でしょうか?
ミステリーに本格的に嵌ったのは中学生の頃、塾をさぼって本屋で何気なく手に取った「僧正殺人事件」…ここから転落の人生?が始まりました。蔵書の全売り立ては今までに2回程経験しています。(いずれも若い時に親にちゃんと勉強しろと怒られて…!)
ここ10年程は、わが人生と本棚を振り返り、反省と共に蔵書の増大を避ける為もっぱら図書館を利用しています。
本屋や此処で面白そうな本を見かけると、その場で職場と自宅両方の図書館にアクセス、予約…おかげで予約図書が重なると読んでいる本が二ケタになる事も(笑)
返却予定とにらめっこしながら楽しく消化していく日々です。
書評は出来るだけ書くようにしていますが、時々毒を吐きますので御注意下さい。(o≧▽゜)o
最近緑内障が判明。治療中です^^;
更に今年2019年膵臓癌が見つかり手術しました。
『本は書店で買いましょう』運動を提唱しています。
座右の銘は「Festina lente」(ゆっくり急げ)
読書の根幹とするものは「知識は力なり」【scientia est potentia】
懐疑主義者です(´・ω・`)?
『良き友、良き本、眠りかけた良心、これぞ理想の人生。』マーク・トウェイン
最近、逆行する社会情勢を憂いて、やたら政治的(基本反体制派)発言もしています。
こんな爺ですので、原則こちらからお気に入り登録はいたしません。
因業爺でも良い方は遠慮なく登録して下さい。
折り返しこちらからも登録させて頂きます。<m(__)m>
2016年12月 ハンドルネームと画像を変えました。
獺祭魚(だっさいぎょ)と読みます。
こちらの故事から引用しております。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8D%BA%E7%A5%AD%E9%AD%9A
『ビブリオバトル普及委員会会員』
私がこの世界に入ったのは、大先生の『エヌ氏の遊園地』に収録されていた「殺し屋ですのよ」が切欠であった。中興の祖が西村京太郎先生『寝台特急殺人事件』である。この二人がいなければ、私は本読みにはなっていないだろうと確信する。
コーヒー飲みながら読書が至福の時間。
自分で読むのは小説が多いです。
子供たちと絵本読むのも好きです。
が…お子たちも成長し絵本Timeは壊滅状態。
でも、本好きに育ってくれているので満足。
読書メーターを初めて読者の幅が広がりました。皆さんの感想を参考
に地元の図書館を右往左往しています。
お気に入り登録、解除ご自由にどうぞ。
こちらもご挨拶なく登録しています。
今後ともよろしくお願いします。
・平成30年4月から司書として図書館で働いています!
様々な本に触れ、自分が好きなジャンル以外にもたくさんの本に出会い、本について語れればいいな、と思います(=´∀`)
よろしければ仲良くして頂けるとありがたいです!
・2019.5.21追記
司書2年目に
なりました。昨年と比べ、責任ある仕事を任せられるようになり、忙しくなってきましたが、毎日、絵本に触れられるこのお仕事が大好きです!まだまだ、成長途中ですが頑張っていきます!
・つぶやきで、映画の感想とかブックカフェの様子などを投稿していきます(◜௰◝)
・移動図書館 児童書
・2020.4.21追加
司書3年目。趣味・傾向が変わってしまったので、好きな本を気ままに投稿したいと思います。
・担当 予約担当 一般書(9門・小説など)
・主に自分の記録のために、読書メーターを活用させて頂くので、出会い等は、ご遠慮くださいm(._.)m
神保町にて「紹介された本を全て読みレビューを返す」という乱読系の紹介型読書会を主催しています。
【レビューメディア化実績】
・映画化記念特別WEBサイトに原作小説のレビューコメントが採用されました。(2016.4)
・読書メーター×TSUTAYA BOO
KSフェアのポップに選出されました。(2016.7)
・ダ・ヴィンチ「BOOK of the YEAR」にレビューコメント2件が採用されました。(2016.12)
・東京新聞のコラムに主催読書会と本のレビューが取り上げられました(2017.7)
・『ランドルトの環』(八幡橙著)の帯にレビューコメントが載りました。(2019.3)
かつては図書館党。
最近は電子書籍派。
本屋はすこし苦手。
ミステリ好きのおっさん。
お気に入り作家の新刊文庫は買わずにいられないが、なかなか読む時間がない。単行本も買いたいところだが、置く場所を取るのと、積読本が多くて読む順番がまわってこないので断念。数多くの積読本(このサイトの数値以上にあります)はエクセルで
作家別に管理。古いものから順に読むようにしています(このサイトの「読みたい本」は購入済みで近々読む予定になっている本)。(最近はEvernoteに書き出して色んな作家さんを万遍なく読むように工夫しています)
2012年、11月とうとうKindle Paperwhiteを導入する!も、大量の紙媒体から順番に読んでいるのでなかなか出番がない状態です。(最近は購入しても順番がなかなか回ってこない積ん読本多数作家については、kindle化されるのをまつ意味もあって新刊がでても購入していません。というわけで、ちょっと積ん読本増加ペースが落ちています)
とりあえず、2009年1月1日からの分を登録。もっと古いものからは他の本棚サイトに登録済み。
感想/レビューに「ナイス」を送っていただいた方を勝手にお気に入りに登録させていただきます。ご迷惑な場合はおっしゃってください。(一度に大量のナイスをいただいた場合、登録漏れもあるかもしれません。その場合はゴメンナサイ。<(_ _)>また、決してお気に入り返しを期待しているものでもありません。が、もし、お返しいただければ、それはそれで嬉しいです。)
コメントが途中で切れてしまっているものもありますが、上のブログやそこからのリンクの他の本棚サイトで全部読めます。ご興味のある方はどうぞ。(と書きながら最近ブログの方は全く更新出来ていません)
はじめまして、特にミステリーやホラー小説を好んで読んでます。
中学の時に森村誠一さんの『駅』を読んでからミステリー好きになりました。
好きな作家さんは、森村誠一、誉田哲也、法月倫太郎、貫井徳郎、京極夏彦、池井戸潤、湊かなえ、柚月裕子など社会派~本格、イヤミ
スなどミステリー関係は色々読んでます。
このアプリで色々本の情報など共有できたらと思います。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます