読書メーター KADOKAWA Group

ステビアさんのお気に入り
1330

  • Kooheysan

    こんにちは。自分なりの感想を書くことで頭に残りやすくなるかな、と期待も込めて2022年に読んだ本からこちらでメモを残すことしました。

    社会系・哲学系・小説をよく読みます。本屋に出かけて面白そうな本を探す(本屋ブラブラ)も好きです。また、つながりやおすすめ

    からもチョイスします。「古典」に積極的に挑戦することが現在の目標です。

  • Tkc Knk

      最初の【】は評価。基本的に☆と+で10段階(例外で☆×6が2件あり)。次の【】は複数巻の場合、次巻をどうするか。最後の【】は、発行年。

    • smaphokids
      • IT関係

      目標年間五十冊(週一冊)

    • 小木ハム

        吃音×不登校×野球が題材の漫画
        【2番セカンド】を描いています。
        https://www.comicnettai.com/book/2

        ジャンルを限らずたくさん読んで引き出しを増やしたいです。
        ハッとした視点、感銘を受けた文章、読んで思いついたことをコメ

        ントで追記します。漫画は教養系のみカウント。
        ■→本文からの引用
        ▼→所感

        ◼️◼️◼️◼️ 以下 備忘録 ◼️◼️◼️◼️

        ・陰徳陽報、縁の下の力持ち。急がば回れ、大器晩成。

        ・陰口<陽口(ひなたぐち)。人脈<ご縁。損得<好奇心。

        ・人間は、基本的には自然体が一番いい。しかし『そうでありたい』という願いが成熟へと導く。

        ・一元論で考えない。

        ・二元論、二分法でもなるべく考えない。

        ・中庸。中立。ニュートラルポジション。グラデーション。陰陽。

        ・偏重回避。雑食。

        ・盾の両面新旧東西南北360度から見よ。

        ・無色透明どんな色にも染まるし染まらない。

        ・夢をかなえるゾウ『ひとつの仕事しか知らないのは、醤油ラーメンの味しか知らないのと同じ。世の中にはとんこつラーメンや味噌ラーメンもあるんやで!醤油とんこつ、いうのもあるんや!』

        ・イチロー『遠回りすることでしか、本当の自分には出会えないと思います。どこからが成功でそうじゃないのかってのはわからない。だから成功という言葉が僕は嫌い』

        ・人は易きに流れ学問に王道はなく、捨てる神があれば拾う神があり、遠回りは一周回って近道になる。

        ・ジョージオーウェル『自由というのは何を置いても、みんなの聞きたくないことを語る権利ということなのだ。自由を恐れているのはリベラル派(自由主義)なのであり、知性に泥を投げつけているのは知識人だ』

        ・商売と屏風は広げすぎると倒れるといいます。枝を伸ばしすぎると幹が折れる。

        ・中村哲医師『お金があれば幸せになれるという迷信、武力で平和は守れるという迷信に惑わされないでほしい。本当に人間にとって大切なものは何なのか、大切でないものは何なのかを考えてほしい』

        ◼️◼️◼️◼️ 特に好きな本&学んだこと ◼️◼️◼️◼️

        ・思いがけず利他
        ⇒「利他」は偶然に、自己を超えた「他力」の働きによって、オートマ的に、受け手が起動させるもの

        ・普通がいいという病
        ⇒『こうあるべき』は身を滅ぼす

        ・偶然のチカラ
        ⇒なるようになる。そういう人々につねに偶然は微笑みかける。

        ・旅のラゴス
        ⇒旅をするように生きる。旅をするように読書する。

        ・モモ
        ⇒効率的なことは、一周まわって非効率的。

        ・木のいのち木のこころ
        ⇒癖の強さは生命の強さ。

        ・コンビニ人間
        ⇒普通って何??

        ・アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
        ⇒ヒトは、無生物をも思い遣り、可愛がることができる。

        ・ファウスト
        ⇒明日を見つめ、細やかに、忙しなく日々を送るなかにこそ美しさがある。

        ・サピエンス全史
        ⇒実体のないもの、虚構に、人生を振り回されないようにしよう。

        ・嫌われる勇気
        ⇒『いま、ここ』を生きる
        ❌可哀想なわたし
        ⭕自分はこの共同体に何を貢献できるか?

        ◼️◼️◼️◼️ 節目の本 ◼️◼️◼️◼️

        800冊目:思いがけず利他
        777冊目:点・線・面
        700冊目:ブッダ(手塚治虫)
        600冊目:かがみの弧城
        500冊目:影響力の武器(第二版)
        400冊目:創作の極意と掟
        300冊目:一九八四年
        200冊目:最後の喫煙者
        100冊目:依存症ビジネス
        1冊目:アルジャーノンに花束を

        ◼️◼️◼️◼️ 不確実性 / 確実性 ◼️◼️◼️◼️

        陰―――――――――――――――――陽
        累積戦略―――――――――――順次戦略
        習慣―――――――――――――イメージ
        手当たり次第―――――――――目標集中
        目に見えない――――――――目に見える
        自然―――――――――――――――科学
        非正規戦――――――――――――正規戦
        心――――――――――――――――行動
        東洋式―――――――――――――西洋式
        予想できない――――――――予想できる
        ソフト―――――――――――――ハード
        複雑―――――――――――――シンプル
        右脳―――――――――――――――左脳
        非線形(ノンリニア)―――――線形(リニア)
        ※「世界を変えたいなら一度"武器"を捨ててしまおう 奥山真司」より

      • さてさて

          学生時代を通じて読書経験はほとんどないですが、恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」をきっかけに読書を始めました。
          なお、何かこだわりがあった方が良いと考え、
           『女性作家さんの小説のみ』
          に絞って読書を進めています。
          どうぞよろしくお願いいたします。

        • 萬星
          • O型
          • 神奈川県
        • kon
          • 教員

          高校を卒業してから読んだ本。
          漫画、ラノベは記録しない。
          記録は2014年8月から。

        • tk
          • 大学生
        • s_i
          • 1991年
          • 販売系
          • 東京都

          読書メーター

        • 浪

            無知

          • Hiromitsu
            • ちくわん
              • B型
              • その他

              最初は数学の本を読む。次に、中古の新書を読み始める。その時購入した積読書を今も積んでいる。そして、嶋中文庫の銭形平次捕物帖から野村胡堂に出会う。捕物帖つながりで岡本綺堂へ。Kindleを使うようになり幅が拡がる。坂口安吾に共感する。佐々木味津三も捕物帖から

              。寺田寅彦に時々戻る。向田邦子も読む。最近は横光利一が多い。子供たちの教科書も使い終わると目を通す。二十代前半は推理小説中心だった。さてさて今後はどうなるやら。(2024年8月12日一部更新)

            • TATKE M
              • bookreviews

                40代のサラリーマンです。はてなブログに書評を書いています。
                モットーは「時間がないから本が読めないのではなく、本を読まないから時間がない。」
                読んでもらうというより、自分で読み返したり、アウトプットの練習をしたりという観点でも実施しています。

              • まあい

                  積読を増やし続ける日々

                • アシア
                  • IT関係

                  日常から離れたファンタジー、ミステリー、ホラーあたりを、神話や聖書から漫画まで面白ければ何でも読みます。
                  割と1つ好きになると、原作、映画、漫画等の関連作品にも手を伸ばしたがるので、シリーズ物とか好きです。精霊の守り人とか十二国記とか。
                  最近、ようやく実用

                  本もちらほら読むようになりました。

                • れんこ
                  • Yuichi  Masui
                    • 1976年
                    • A型
                    • 教員
                    • 北海道
                  • 勇太
                    • Shiro
                      • 専門職
                      • 新潟県

                      レビュアーのみなさんの博識と感性に感動させられています。レビュアーさんの書棚を見て、いろんな本を読んでいきたいです。

                    • 全1330件中 181 - 200 件を表示

                    ユーザーデータ

                    読書データ

                    プロフィール

                    登録日
                    2011/02/23(5143日経過)
                    記録初日
                    2011/02/24(5142日経過)
                    読んだ本
                    3037冊(1日平均0.59冊)
                    読んだページ
                    801862ページ(1日平均155ページ)
                    感想・レビュー
                    2443件(投稿率80.4%)
                    本棚
                    10棚
                    性別
                    年齢
                    32歳
                    血液型
                    A型
                    現住所
                    東京都
                    読書メーターの
                    読書管理アプリ
                    日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
                    新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
                    App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう