◇本の紹介というより、読後感が思い出されるような自分のための感想を書いています。引用だけになることも多い。
いろいろよみます
2024年から大学生です。
まだまだROMモードなので温かい目で見てください。
最近は読んだ論文をオリジナル本に登録してるので本数がカサ増しされてます。
本をこよなく愛するアラフォーです。
フォロバされるのがいやな方もおられるらしいので、自動的なフォロバは中止しています。フォロバを希望される方は一報ください。
2022年7月より、私が読みたくなるような本を書いて下さった著者様への感謝とファンレターも兼ねてなんとなく勝手な感想を書きつつ読んだ本の記録と公開をしようと思いました。見られてるかも。と思うと少しはちゃんと読むようになったかも。たまには他人様の感想を眺めて
みたり、思わぬ反応を頂けるのも楽しみです。
いつのまに、ほぼ電子書籍でしか買っていません。セールがあるとつい積んでしまうので、特価にならない本には手が付けられない現状はそろそろ脱したいとは思っているのですが。
26歳社会人。
たぶん問題を解くのが根本的に好きです。
好きなジャンルは、脳科学、心理学、統計、マーケティング、リーダーシップ、ロジック、アート、英語です。
大学院の専攻は社会心理学でしたが、現業は会計系です。
何か日本の良さを使って、世界で勝負したいとい
う夢があります。
映画化作品や映画関連本を好んで読みます(映画を先に観ることが多い、映画をほどよく忘れうっすら覚えてる状態で原作読むのが好き)。
積読本管理と備忘録としてはじめました。
通勤時間に読んでいます。
映画の感想はこちら👇
https://filmarks.com
/users/mim_3_
つまみ食いが好きです。読みたい本に見合うほどの知識と緻密な頭を持っていないことと、SNS上でも引っ込み気質なことと、字が下手なことが悩み。本の仕入れ先は古本屋と大学生協と大垣書店。京都生活も長くなってきました。
読み友申請いつでも大歓迎です
アラフォーのサラリーマン(技術系)です。
歴史物が多いですが、たまに文学が読みたくなったりします。
あとは勉強のため技術系の本なども。
今まで読んだことがないようなジャンルにも手を出していきたいなと思っています。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます