読書メーター KADOKAWA Group

2025年6月の読書メーターまとめ

瑪瑙(サードニックス)
読んだ本
13
読んだページ
2131ページ
感想・レビュー
13
ナイス
1421ナイス

2025年6月に読んだ本
13

2025年6月のお気に入り登録
2

  • ドラえもん好きな奴 (^_-)-☆ドラえもん愛は誰にも負けません‼💪‼
  • 沙羅

2025年6月のお気に入られ登録
2

  • ドラえもん好きな奴 (^_-)-☆ドラえもん愛は誰にも負けません‼💪‼
  • 沙羅

2025年6月にナイスが最も多かった感想・レビュー

瑪瑙(サードニックス)
シリーズの3巻目。今までとは違うパターンで猫を習うとは。。。4話目がいよいよあのビルで起きた猫の置き去り事件の事に及び、辛い気持ちで読みました。多分あの猫がニケ先生であの猫が千歳さんかなあ?と思いながら。彼らが待っていた予約している患者さんがやっと来てくれましたね。でもこの先どうなるのだろう?続きが気になります。
が「ナイス!」と言っています。

2025年6月にナイスが最も多かったつぶやき

瑪瑙(サードニックス)

おはようございます。写真は差し餌で育てていたころの6兄弟。職場でパソコンのモニターに止まっているところです。今日、最後の1羽が譲渡されます。寂しくなりますが、それぞれの場所で幸せ暮らしてほしいと思います。皆様は良い日をお過ごしください。

おはようございます。写真は差し餌で育てていたころの6兄弟。職場でパソコンのモニターに止まっているところです。今日、最後の1羽が譲渡されます。寂しくなりますが、それぞれの場所で幸せ暮らしてほしいと思います。皆様は良い日をお過ごしください。
カーミン
2025/06/27 11:14

幸せの黄色を、次の飼い主さんの所にも届けてくれるのでしょう♪

瑪瑙(サードニックス)
2025/06/27 11:40

カーミンさん、ありがとうございます(*^^*)

が「ナイス!」と言っています。

2025年6月の感想・レビュー一覧
13

瑪瑙(サードニックス)
適応障害って病名じゃ無かったのですね。はっきりと病名をつけられないけれども、抑うつだったり体に不調がでていたりという状態を表すのですね。でもバカにはできない。そこから進行してしまうとうつ病だったりパーソナル障害だったり躁うつ病になる可能性があるのですね。適応障害はストレスの原因が取り除かれれば良くなる症状。逆に言えば取り除かれなければ慢性化してしまったり、悪くなってしまう可能性のある状態。そして周囲の理解が無ければ怠けているように思われてしまう。難しい。
が「ナイス!」と言っています。
瑪瑙(サードニックス)
世界はどれくらい広いのだろう?疑問に思ったもぐらの子どもが父親に尋ねます。父親は自分で確かめて見たら?と薦めます。子供は旅立ちます。いろんな生き物たちに手伝ってもらいながら旅した子供が、家に戻ってきて、父親に世界はどうだった?と尋ねられた時の答えが良かったです。
が「ナイス!」と言っています。
瑪瑙(サードニックス)
ネタバレコミュ障の藤村京。大学生活においてなんの希望も持っていなかった彼が教室に忘れられていた傘を推理して持ち主に届けたところから物語は始まる。個性的な面々と段々『友達』になっていく様が良かった。なぜ彼がコミュ障になってしまったのかが分かった時、確かに小学生ってそういうところあるよねと思いました。でもそのトラウマを乗り越える事が出来て良かった。加越さん、里中君、皆木さんという素敵な仲間と共に大学生活を楽しんでいくことだろう。
が「ナイス!」と言っています。
瑪瑙(サードニックス)
ネタバレふくまるの兄の心の叫びは飼い主に捨てられた全ての猫の叫びだと思った。ふくまるが兄を探すために冬樹の事を顧みず、小林にしがみつく様は天晴れだと思う。手がかりが見つかった以上絶対離さないというふくまるの思いが通じたのか、小林と共に彼の義理の父親の高御堂家に行くことが出来た。小林って推しが強くてちょっと苦手だったのだけれども、この巻で好きになった。推しが強かったから冬樹も救われたのですね。良い人だった。
が「ナイス!」と言っています。
瑪瑙(サードニックス)
シリーズの3巻目。今までとは違うパターンで猫を習うとは。。。4話目がいよいよあのビルで起きた猫の置き去り事件の事に及び、辛い気持ちで読みました。多分あの猫がニケ先生であの猫が千歳さんかなあ?と思いながら。彼らが待っていた予約している患者さんがやっと来てくれましたね。でもこの先どうなるのだろう?続きが気になります。
が「ナイス!」と言っています。
瑪瑙(サードニックス)
ネタバレ桐山と二階堂の将棋のシーンは面白かった。ジャックラッセルテリアが頭から離れなくなった。将棋の事は全然分からないのだけれども、二階堂の頭の中で展開される想像が面白かったです。あと、あかりさんの、建設現場の労働者たちへの料理やスイーツの販売がもう美味しそうでたまりませんでした。あれでは太りますよね。研究会での島田さんが可愛かったです。桐山と二階堂のじゃれあいも良かったです。ライバルっていいですね。
が「ナイス!」と言っています。
瑪瑙(サードニックス)
広島で13歳の時に被爆したサーロー節子さんの、ノーベル平和賞のスピーチ。小中学生に分かりやすいように意訳された文章で読みやすかったです。そして胸に迫る言葉の数々。核兵器は戦争を防ぐための物ではないと思います。核抑止力なんて嘘っぱちです。いつ、勃発するか分からない命の危険を頭の上にぶら下げられて地球の人々は生活しているのだと思います。今も地球上では争いごとや戦争ばかり。人類は人類自身で自分たちの命を危険にさらしているのですよね。悲しい。自分が無力なのが悲しいし辛い。
が「ナイス!」と言っています。
瑪瑙(サードニックス)
結婚と共に転勤族の夫について各地の団地で過ごされた著者。専業主婦をとても楽しんでいらっしゃる。和風のタンスやカトラリーや丸くて小さな卓袱台。心惹かれるものが多数ありました。我家は古い木造住宅で部屋も和風そのもの。古き良き雰囲気が好きで楽しんでいるので、著者に親近感を抱きました。『なんでもない日々のピース』が宝物。まさにそうですね。
が「ナイス!」と言っています。
瑪瑙(サードニックス)
ネタバレつい先日テレビで翡翠がみつかる海岸の事をドキュメンタリーでやっていたので縁を感じた。教室でいつもひとりぼっちだった少年が海岸で綺麗な石を見つけた事から始まる物語。中学校にみがき部という部活があるなんて素敵です。石を磨く事でだんだん部活の仲間と繋がり、ひとりでいる事も怖くなくなっていく。文化祭前に皆で力を合わせて翡翠を見つけ出す場面が良かった。著者はタレントの横澤夏子さんのお父様。
が「ナイス!」と言っています。
瑪瑙(サードニックス)
時々廃墟を見たくなる。廃墟にはかつての人々の息遣いが感じられる。千葉県の生贄跡が険しいながらも美しい。いったいどこにあるのだろう?
が「ナイス!」と言っています。
瑪瑙(サードニックス)
ネタバレいろんなタスクを終えていよいよゴール。でもその前に職場で様々な出来事が。結婚前後の事を思い出しました。本当に沢山の事を決めなくてはいけなかったなあと。それにしても鎌本は本当に気味が悪い。無事に結婚式が出来て良かった。おめでとう。でもここが始まりでもある。結婚後の沙名子と太陽の事気になります。
が「ナイス!」と言っています。
瑪瑙(サードニックス)
実話との事で驚いた。戦場でそんな事があったのですね。皆、親や子供のいる普通の人たちなんですよね。本当は戦いたくはないですよね。世界中から戦争や紛争がなくなりますように。戦いはスポーツですればいい。
が「ナイス!」と言っています。
瑪瑙(サードニックス)
常野物語3作目。第一作のオセロゲームのように敵を裏返す事をしていた暎子と時子母娘の話だった。正直、肩透かしを食らった感じです。失踪した暎子の夫や『洗濯屋』と呼ばれる常野一族の人々や謎の登場人物が次々と出てきて、目まぐるしく展開していく話には引き込まれたのだけれども、ラストがなんか納得いかない。私の理解が追い付いていないだけなのか?私の好みには合いませんでした。ちょっと残念。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/02/23(5254日経過)
記録初日
2011/02/23(5254日経過)
読んだ本
2333冊(1日平均0.44冊)
読んだページ
464177ページ(1日平均88ページ)
感想・レビュー
2333件(投稿率100.0%)
本棚
22棚
性別
血液型
AB型
職業
役員・管理職
現住所
大阪府
URL/ブログ
https://benishimamenou.hatenablog.com/
自己紹介

瑪瑙(めのう)と申します。
瑪瑙でもサードニックスでも、どちらでも呼びやすい方で呼んでください。

猫が好きですが、家庭の事情で一度も飼った事はありません。

子供の頃からセキセイインコや亀などの小動物や昆虫などを飼っていました。

我家のセキセイインコ、ナナときーちゃんに雛が誕生しました。
2025年1月11日生まれ 翼(つばさ) 
2025年1月13日生まれ 光(ひかる)
2025年1月17日生まれ 麦(むぎ) と名付けました。

続いて2025年4月に雛が6羽生まれました。
5羽は里親さんに譲渡しました。
2025年4月28日生まれ  まめ  と名付けました。
 
2017年秋より、息子の影響を受けて競馬をするようになりました。
あくまでも遊びの範囲で少額で楽しんでおります。
勝った時は引退馬協会へ寄付しています。
競走馬の引退後の厳しい現実を知って始めた事ですが、なかなか勝てない日々をおくっております。

基本的に図書館で本を借りています。
人生後半に入りあまり蔵書を増やしたくないのです。
断捨離をゆるく始めているところです。

2016年3月より心の病を発症し通院治療中です。
さらに2019年2月より全身の関節痛と倦怠感に襲われ、内科で検査しても異常がなく、ストレスのせいとの診断を受けました。
その後、適応障害との診断を受け現在に至ります。

2024年11月より腹痛に悩まされ、検査を受けた結果、病気が判明し、
半年ごとの経過観察となりました。
体調は良くなりつつあります。
ありがたいことに読み友さんが多くて、
皆様の感想をなかなか読めません。
随時読んでいきますので今しばらくお待ちくださいませ。
失礼をお許しくださいませm(__)m



読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう