本を読んだら、何かを実行してみることを心がけています。
やりたいこと、やろうと思ったことを黙々と続けていく性格。ふと気づくと、思ってもいなかった風景を見ることができるようになっていたりする時に、嬉しさを感じる。
日本語ボランティアをしています。
大学で「おすすめの一冊」の書評を書く授業を2011年から続けています。学生に勧めさせたからには、彼らのおすすめの一冊を読もう、そして記録に残そうと読書メーターを始めました。120冊くらい読んで傾向がわかってきたので、学生のおすすめ本は最近比重を落とし、自分
の関心ごとに中心を移しています。
関西ウーマンというサイトに月一回第2土曜日、書評を連載させていただいています。こちらのサイト、書評コーナーが充実しています。ぜひご覧ください。https://www.kansai-woman.net/
フォローできなさそうなので「お気に入り登録」は今のところしていません。「ナイス」やコメントの記入も自分が読んだことのある本だけに限定していますが、みなさまのページにちょこちょこ伺ってレビューを楽しく読ませていただいています。
どうぞよろしくお願いいたします。
読むこと、書くこと、居眠りすることが好き。
読書範囲は、哲学や文学から物理学や天文学、生物学、古代史、考古学、絵画や音楽と幅広く。
苦手なのは、法律やマニュアル本など。
自分で小説やエッセイを書いたりしてます。
旅行やグルメ、スポーツ、コンサートも楽しみた
いけど、こっちはなかなか実現しない。
外部ブログも15年以上になります:
日々の日記:「壺中山紫庵」 http://atky.cocolog-nifty.com/bushou/
創作の館:「壺中方丈庵」 http://atky.cocolog-nifty.com/houjo/
読書以外の趣味はマラソン、ハイキング、野球、スポーツ全般の観戦。
マラソンは最近は記録が停滞気味なのでこの一年でPB更新を狙いたいです。
野球は高校時代の友達と未だに草野球チームを作りプレイするのと全日本軟式野球連盟公認の三級審判員の資格があるので少年野球
の審判をやっています。
ひとり静かに本を読む時間ないすき。忙しない現代にそういう時間を取り戻したいです。
花鳥風月を愛する文鳥飼い。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます