読書メーター KADOKAWA Group

ちまちゃんさんのお気に入り
72

  • い ぬ
    • 無職
    • 東京都

    いぬですけど。

    少し口悪いです。by飼い主

    ⬇い ぬのプロフィール

  • Rubik's

      ※記録の続いていない方でお気に入り登録していた方はお気に入り登録を解除しブロックさせていただきます。
      ※たまにお気に入り登録させていただいた方を解除することがあります。ごめんなさい。
      ※お気に入り登録。解除はご自由にどうぞ。

      100冊達成 2019/7/

      14
      象のブランコ_とうちゃんと 
      工藤直子
      200冊達成 2020/2/1
      「悩み部」の焦燥と、その暗躍。
      ※最近全然更新していないけれど一応見てます。 
      宜しくお願いします!😄

      2022/6/26更新

    • なないろ花色(はないろ)世界はひとつ

        (一応?)社会人・成人になってから、「一定の点数を超えるとTOEICの受験料を一定額キャッシュバックします」っていう会社の方針に惹かれて・・大学受験の時に(すこし)頑張った英語を、TOEIC受験と問題集を解くことを段々と重ねるうちに、【アルファベットのたっ

        た26文字と記号だけで、世界のすべてを表現している!】その英語という言語の面白さに目覚めてしまい、現在は英語スクールで子ども達に文法を中心に教える英語講師の仕事もするようになりました。

        世代にまったく関係なく「英語をもっと分かるようになりたい!」と思われる方には・・・

        【(特に)高校の英語の先生がやたらこだわろうとする、ムズカシそうな(異常な日本語の)文法用語は正直、あんまり気にする必要はありません!とにかく文章に書かれてある単語の順番と、その(だいたいの)意味だけ分かればいいんですよ! 英語はむずかしくありません! 『何事にも生真面目な日本人の性格が凄く悪い方向に災いしてしまって、中学や高校の先生たちが英語が難しく感じるように教えてしまうシステムが、段々と出来上がってしまった』のが日本の英語教育の歴史の実態ですよ!】

        ってすべての「英語が、もっと分かるようになりたい」と思っている日本人の方々にはっきりと伝えたいです。

        (ふとしたことで知り合った定年を迎えた大学の先生から「戦後まもなく、英語を学ぶ学生のなかで流行った教科書だよ、キミにあげる」ともらった本。それを読んでみて、今の現状のひどい「ふつうの日本人が、ふだんの日常生活で絶対に使わないような異常な日本語で説明されてある英語の文法本」であったことに驚き、「そうか、日本の高校3年生の過半数が文科省のアンケートに【英語が(どちらかと言えば)嫌い】と書いた元凶はココにあったのね。ほとんど犯罪じゃないのコレ(@@;)!!」と、怒りさえ覚えました。)

        【2018年7月6日:数え切れないほど本は読んできた私ですが・・下記が今の瞬間の厳選お勧め本です。読んでみて「なんだ、意外につまんないや」と思われたなら・・すみません、それはシンプルに好み(感性)の違いです。お気に入りの映画や音楽についても紹介させて頂きました♪】

        まず、最初に。すみません、私は【「この方のセンス凄いな、ある♪」とか「深い文章を書いてらっしゃるな、他の感想もドンドン読ませて頂きたいな」と感じると、挨拶(ことわり)もなく、どんどんお気に入り登録してしまう】という性格です。申し訳ありません。

        そして、私を、お気に入り登録して下さる方々には、「ありがとうございます!」ってホントはお一人おひとりに、じかに挨拶に回りたいくらいです。

        ここに感想を残すこと、そして評価を頂ける事が何より、嬉しいです♪

        昨年2016年の秋ごろ、数年にわたり書き続けてきたアマゾンさんに対して、「レビュアー同士がつながりにくいのが不便だなあ・・」と印象を持つようになってきて・・そこでようやくこのサイトの良さを知り、登録するようになりました。

         いま現在の、私のお勧め(お気に入り)ベスト数十作は以下のようなものです♪

        冒頭のにある本たちだけは、特に私が最新にお勧めしたいものです。

        それ以外は順不同(=順番は関係ありません)、著者名の敬称は略させて頂きました♪

        【クリーム】(短編)村上春樹

        【モナドの領域】筒井康隆

        【十代に共感する奴はみんな嘘つき】最果タヒ

        【君の膵臓をたべたい】住野よる

        【阪急電車】【明日の子供たち】【県庁おもてなし課】有川浩

        【騎士団長殺し】・【ねじまき鳥クロニクル】(←この2作は、村上春樹さんらしい、さりげない感じで「第二次世界大戦で日本の軍隊がしでかした酷い行動」を伝えていて、そこから彼の「世界の平和を祈る」姿勢や「反戦・平和を求める」意思を感じとることができます。また【騎士団長~】を昨年発表したことは、『軍事国家だった戦前・戦中の日本のひどさを伝える憲法9条改正に傾きつつある日本社会への、村上春樹さんらしい「さりげない忠告」』なんだと読み取れます。

        【絞首刑】青木理
        【裁かれた命~死刑囚から届いた手紙】堀川惠子
        【殺人犯はそこにいる】清水潔

        【幕が上がる】平田オリザ

        【八日目の蝉】・【キッドナップ・ツアー】角田光代

        【サウスバウンド】奥田英朗

        【アムリタ】・【キッチン】・【ハゴロモ】・【サウスポイント】・【まぼろしハワイ】・【TSUGUMI】・【デッドエンドの思い出】吉本ばなな

        【壁の鹿】黒木渚

        【青春は 燃えるゴミでは ありません】(「うたうとは~」シリーズ第3作・最終巻)村上しいこ

        【東京奇譚集】・【世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド】・【色彩を持たない多崎つくると彼の巡礼の年】村上春樹

        【うたうとは小さないのち ひろいあげ】(シリーズ第1作)村上しいこ

        【ウォーク・ドント・ラン】村上龍・村上春樹共著(唯一の共著で、しかも何故か絶版の対談本!)

        【空はいま 僕らふたりを中心に】(「うたうとは~」シリーズ第2作)村上しいこ

        【聖(さとし)の青春】大崎善生

        【サラバ!】・【通天閣】等 西加奈子

        【中学生棋士】谷川浩司

        【風味絶佳】・【晩年の子供】・【放課後の楽譜(キイノート)】等 山田詠美

        【ミッキーマウスの憂鬱】松岡圭祐

        【ジニのパズル】崔 実

        【ペンギン・ハイウェイ】森見登美彦

        【ふがいない僕は空を見た】窪美澄

        【69(シクスティ・ナイン)】村上龍

        【かめきちのおまかせ自由研究】・【ストーブのふゆやすみ】・【れいぞうこのなつやすみ】・【とおせんぼ】・【だいすきひゃっかい】村上しいこ

        【東京藝大物語】・【クオリア降臨】茂木健一郎

        【星々の悲しみ】・【蛍川】・【泥の河】・【二十歳(はたち)の火影(ほかげ)】・【五千回の生死】・【命の器】宮本輝

        【ハチミツ・ドロップス】草野たき

        【鹿男あをによし】万城目学

        【約束】石田衣良

        【かわいそうだね?】綿矢りさ

        【ぶらんこ乗り】・【トリツカレ男】・【ある一日】等 いしいしんじ

        私が元気になれる一番の源(みなもと)は、インスタレーション(「養老天命反転地」などに代表されるいわゆる「体感する芸術」)等のアート・美術や建築はもちろん、落語や短歌や俳句や詩歌といったコトバを扱う表現形式も含め、国籍を関係なくすべての人類が残してきた、

        「あらゆる芸術表現」です。

        ネットやツイッターで公開されているあの茂木健一郎先生の語り口調からインスパイア(inspire)され、人間って「率直であること」が大切なんだ、と最近あらためて思うようになりました。

        あと、自分より世代が下の血族の誕生をキッカケになぜかTOEIC受験に目覚めある程度沢山、問題解いたらお陰様で945点が取れたのをキッカケに英語マニアになってしまいました。英語の小説や新聞や雑誌などの英文のつながりを読むのがとても好き、です。

        音楽や映画にも、数え切れないほど愛好している作品があります。

        音楽なら、

        日本のモノから言うと、米津玄師(よねづ・けんし)さんの【海と山椒魚】が『2017年に知った、最高に好きな楽曲』ランキング最上級に突然、冬になってから登場してきました!彼は最新アルバム【BOOTLEG】が最高に素晴らしいと思います。【LOSER】(ルーザー)や【Nighthawks】【打上花火】等々、収録されているすべての曲が良いです。音楽も数え切れないほど聴いてきた私。彼のメロディセンスと作詞のセンスはこの数十年で最高のものではないか?と思います。本好きな方々には、「なるほど」って思ってもらえそうな巧みな表現の歌詞がどの曲にも詰まっている印象です。彼の曲作りをまわりのスタッフさんがいくらかサポートしているのかもしれないですが・・そうだとしても彼の楽曲はいまの日本の音楽シーンで群を抜いていると思います♪

        この1~2年で大ブレイクした星野源さんは【Family song】や【地獄でなぜ悪い】【CrazyCrazy】【時よ】等々が好きですが【恋】は流行り過ぎてしまい、ややウンザリです(笑)

        「投票・選挙に行くことの大切さ」を伝えるのが真に正しい「公共放送」なんだと私は日頃から思っているので・・「お上品な民放(=痴呆化した)」現状のNHKさんはあまり信用していませんが、昨年彼らが「18歳投票権」が実現したのをキッカケにして作った音楽ドキュメンタリー番組の【18FES(18祭)】でONE OK ROCKさんの大傑作【We are】誕生に関わったことだけは評価します。

        未成年の頃から聴いてるのは、小沢健二さんです。【流動体について】【天使たちのシーン】【ある光】【夢が夢なら】等々、綺麗に「文学を歌っている」という印象を私に一番くれるアーティストさんです。日食なつこ【Dig】【大停電】【ログマロープ】【ヒューマン】【水流のロック】【エピゴウネ】や、SEKAI NO OWARI【Hey Ho・Dragon Night・RPG】等々、RADWINPS【なんでもないや・棒人間・最後の晩餐】も良いと思います。

        外国のものでもEd Sheeran(エド・シーラン)【Shape of you・Castle on the hill・photograph・What do I know】、様々な歌手の【Puff】や
        Beatles の各曲や、ジャズボーカルはじめ沢山あります♪

        映画なら、

        日本の映画では最近観た【そして父になる】と【クライマーズ・ハイ】と、昔みた【学校】という西田敏行さん主演の映画が現時点の私にとってお気に入りの三大作品です。

        女優では若い順から蒼井優さん・尾野真千子さん・樹木希林さんが私にとって三大名女優です♪ 

        男優なら、西田敏行さんが一番。・・あとは、そんなに惹かれる男優さんはいません。松山ケンイチさんや佐藤浩市さん堤真一さんとか堺雅人さんとかの演技は巧いと思うけど。

        また、小津安二郎監督さんの【秋刀魚(さんま)の味】や【東京物語】等々の訥々とした安定感あるセリフ使いや日本語を大切に扱おうとする姿勢が好きです。彼の作品群は特にカラー作品を作ってからが、今も新鮮に見えるカラフルな色調が安定感のある画面構成にとても映えている、と感じるので、とても好きです♪

        アニメでは、牛や鶏や豚等々いった各種哺乳類さん達の肉は常々食べている私ですけど・・「牛さんや豚さんや鶏さんたちの命を頂いて生き来られている」という自覚は日頃から忘れないでいようと思っていますので・・さっき(2019年4月5日よる)TVで久しぶりに見た【平成狸合戦ぽんぽこ】が、最新の《私的人生史上No.1作品》になりました♪♪♪

        他にも「政治家と癒着する建設業者である父が、宴会で、その政治家と悪だくみしている」その様子を見ている男の子に『腐敗しとるのう!』とセリフを言わせるというエピソード」がさりげなく挿入して「この国の政治のあり方に対する疑問」や「東北大震災と原発事故の発生は日本人みんなでオトナとして生きていくなら心に刻みつけおき続けて、原発が必要なのかも含めて、みんなで考え続けていきましょう!」というメッセージをも感じることのできるようにした【君の名は。】は、単なる男女の恋物語を超えて、凄い傑作になったと思います。

        他にも【思い出のマーニー】の米村宏昌監督、【サマーウォーズ】【バケモノの子】等々の細田守作品等々、とても大切にココロに留(とど)めておきた作品が無数にあります。

        外国のものも、アル・パチーノやジャック・ブラックやロビン・ウィリアムスやロバート・デ・ニーロ、等々出演の名作の数々です♪

        【読書メーター】は、機能的でありながら、ちゃんと読書好きをつなげてくれる良いサイトだと思います。

        本好き、読書好きの皆さん、もっともっとドンドン、レビューや感想をアップし合いましょう。
        どんどん、この国を【沢山の人が、漫画ではなくて、楽しく本を読める国】にしてゆきましょう♪
        (↑↑漫画はキライ、では全然ないです。手塚治虫さんを筆頭に、藤子不二雄Fさんや、河原和音×アルコさん、松本大洋さん高野苺さん等々、沢山好きな作家さん、います。・・あくまでも【ひとつしか選べないなら、どちらをとるか?】の話です^^;)

        この国の【あかるい未来】は、このサイトの成否にかかっている。そう言って言い過ぎではない気もします(^ー^)♪♪♪

      • オリックスバファローズ
        • 1971年
      • ラクダ
        • B型
        • 技術系
        • 神奈川県

        ハッピーエンドの物語、感動する物語が好きです。
        恥ずかしいことに、すぐ涙をこぼしてしまいますが、ストレス解消にはいいようです。

        本棚は僕の本に対する印象を感覚的に分けています。
        『面白』・『胸キュン』・『感動』・『ほっこり』・『癒し』・『爆笑』・

        『しみじみ』・『座右の銘』・『趣味』・『微妙』・『没』
        こんな感じです(笑)

        ブログのURLは出勤途中聞いているFM Yokohamaのbooks a to zと言う本の紹介番組のブログで放送の内容を音声で聞くことも出来ます。北村浩子アナの語り大好きです。

      • ni-na
        • げんちゃん
          • 専門学校生

          私の読書メーターをご覧になって下さりありがとうございます!

          お気に入り登録してくれた人はフォロバします!

          現在専門学生として理学療法士の勉強を頑張っています!
          特に今後現場で役に立つような本をたくさん読み知識を付けていけるように頑張りたいです!

          20

          24年は今までより忙しい年になるので自分のペースで本をたくさん読んでいきたい…!

          本を読むようになったきっかけは中学生の時に星野源さんのエッセイを読んでから文章の素晴らしさに触れて本を読み始めました!
          好きな作家さんは…東野圭吾さん、米沢穂信さんが特に好きです。
          ほかの読んだことない作家さんも読んでみたいので皆さんの感想を参考にしています。

          基本的に本を買って結構満足して積読状態にしている積読魔なので積読を無くす努力をしてます…!

          よろしくお願いします!

        • あーさん☆花火大会が迫っています!!
          • O型
          • 東京都

          2016.12.13から登録。
          気に入った称号【 青空の最終兵器 】
          ピッコマにて【神友·博士·コレクター】
          2025/03/29に22222冊達成!!

          「本に埋もれて生活中?」
          「本好きの下剋上の主人公に同意」
          「たまに逆から読むことも(最終巻から)」

          「気になったらガツガツ読む」
          「超気分屋、その都度専門分野を読み漁る」
          「生真面目で挫折?」

          『現住所』は誠に勝手ながら、『出没地』とさせて頂きます!( ̄ー ̄ゞ-☆
          ちなみにおいらがいる近所には
          『カワネズミ、アズマモグラ、アブラコウモリ、ニホンザル、ヤマネ、ヒメネズミ、ニホンリス、ムササビ、ニホンノウサギ、アカギツネ(見た)、タヌキ(見た)、アライグマ(近所の人が見た)、ツキノワグマ(←コイツにだけは出会したくない)、ニホンイタチ、ハクビシン(見た)、ニホンジカ、イノシシ(ヘリコプターが五月蠅かった)など』が出没します!!(@_@;)

          【今までのプロフィール画像:リリーナ/ヒイロ/リリーナ&ヒイロ/リナ/ヒイロ/PEN×2/ぎょぴ/小林輪/蔵馬/アスカ/チョビ/天野平/ウララ園長/カヲル/空閑遊馬/弥木圭/リリーナ/安室透(ゼロ、降谷零、バーボン)×2/嵐牙/リムル/DQ5主人公/弥木圭/毛利蘭/元太/怪盗キッド/赤木秀一/安室透/?/?/安室透/緋村剣心/趙雲/まんまちゃん/趙雲/姫路城/とある川/安室透/🎃ガンダムどなたかの手描き/ヒイロ/転スラのスライム/四乃森蒼紫/リムル/猫猫/壬氏】

          ナイスの付け方
          ・いっぱい読んで!のエール
          ・同意
          ・是非とも読んでくれ!
          ・そう言う見方もあったんだ!
          など

          『読んだ本』→学校・図書館・家にあるもの・手放したもの
          『読んでる本』→今月中に読みたい本
          『積読本』→途中で投げ出した本
          『読みたい本』
          ★★★ 買いたい本
          ★★ 漫画
          ★ 宮崎駿監督と女優の杏さん推薦本
          ★無し 図書館へ

          鬱経験のせいで記憶がない年数がある。
          5年間読んでない。
          漫画→1冊25分以内
          小説→ジャンルによっては1日1冊
          講談社X文庫→2時間くらいで1冊(じっくりまったり読む為)
          『天久鷹央ノ推理カルテ』シリーズ
          『妖怪アパートの幽雅な日常』
          →新記録1時間
          事典・辞典・辞書→『読んでる本』
          雑誌→試せるものは試してから
          専門書→試す気で読みまくり棚へ
          読みたい本が有り過ぎるから図書館と漫画喫茶とお風呂施設へ。
          読みたい本がヤバイ(;゜∇゜)程、増えていく~( ̄~ ̄;)
          積読本は家族が買っちゃうから結局増えていく~どんどん増えてる~(´д`|||)
          読みたい本が増え過ぎる~(´д`|||)
          何でも読むけどホラーだけは無理です‼
          ( TДT)
          思い出したら、ガンガン登録していくので日付が不明な本もかなり出てきていますが、覚えてるってことはまあまあハマった事になるので是非お試しを(* ̄∇ ̄)ノ

          -好きな芸能人-
          ☆所ジョージさん(親戚が似てる(¯―¯٥))
          ☆大工仕事が凄い『ヒロミ』さん
          ☆再放送で見た
          『暴れん坊将軍』田之倉孫兵衛役の船越英二さん
          ☆俳優)緒形拳さんの自宅の門に沖縄のあれが置かれているのを見た事がある。
          ☆B'z
          ☆ふなっしー
          ☆森川葵(その記憶力と集中力に・・・)

          -お気に入り本-
          ☆『銀牙伝説』シリーズ「シロ・リキ・銀・ウィード・オリオン」をベッドの下に。
          ☆ベッド周りに『転生したらスライムだった件』&『薬屋のひとりごと』を置いている。

          今まで紙切れやメモ、携帯メモなどに入れていたのをコツコツと登録していたが、恐ろしい量になったものだ( ̄~ ̄;)
          今家を家宅捜索
          結果所持している本のTOTALが判明。
          断捨離したので
          7500冊です(¯―¯٥)

          2023年6/15㊗️2万突破!!(  ̄▽ ̄)

        • xion,
          • 1900年

          xion,(シオン)といいます、はじめまして✨

          お(๑′ᴗ‵๑)❣️この人の書き込みいいな…♡と思った方を突然フォローさせていただくことがありますが、気に入らなければブロックしていただいても構いません…😢💔

          堅苦しくならず自由に楽しむのがSNSだと思っ

          ているので、フォローもフォロー外しの方もご自由にどうぞ♡笑

          【好きなジャンルや著者など】

          古典文学

          近代文学

          専門書

          絵本・児童文学

          洋書

          ヴィクトル・ユゴー

          ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

          ダンテ・アリギエーリ

          マルキ・ド・サド

          フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー

          フランツ・カフカ

          ウィリアム・シェイクスピア

          エドガー・アラン・ポー

          アガサ・クリスティ

          宮沢 賢治

          本多 孝好

          北村 薫

          夢野 久作

          呉承恩

          スタンダール

          パブロ・ピカソ

          マルセル・デュシャン

          ジョルジュ・ブラック

          ギヨーム・アポリネール

          サルバドール・ダリ

          ルネ・マグリット

          フランシス・ピカビア

          タマラ・ド・レンピッカ

          アンディ・ウォーホル

          ピエール・ルヴェルディ

        • たかし
          • O型
          • 無職
          • 愛知県

          とりあえず、乱読中。
          最近、新たな本や作家さんとの出会いを求めてコミュを立ち上げました。
          https://bookmeter.com/communities/337677
          是非、覗いてみてください、共感いただけましたら、ご参加を。

          ちなみに、好きな作家さ

          んは東野さん、中山さん、誉田さん、湊さん、有川さんそして池井戸さんとちょっとありきたりでしょうか。
          ちょっとホッコリできる本のみ感想を書かせていただいていますが、書くことが苦手なため、少ない上、ちょっとあれって言う感想ばかりかも、すいません、ご容赦ください。
          最近は朝井さんや石田さんがお気に入り。
          ちょっとでも、個人的に好みの本にいいねされた方に、乱発で申請しています。
          読書でホッコリしたい方、これからもよろしくお願いいたします。

        • デブ猫ガロ fatcat
          • 1974年
          • B型
          • ガテン系
          • 茨城県

          よろしくお願いします。 短編集を好んで読む事が多いです。青空文庫がメインです。
          読友と猫友募集中ですのでお気に入り登録して下さい。こちらからも登録させて貰います(=^x^=) 相互登録でよろしくお願いします。読みたい本を読む。聴きたい音を聴く。
          https

          ://note.com/hillel 大型猫は美しいね

        • Chicken Book
          • 1999年
          • O型
          • IT関係
          • 愛知県

          読書する大人になりたい。
          本は紙派の社会人2年目です。
          読書は自分に向き合えるツールだと思っています。

          ー過去のプロフィールーーーーーーーーーー
          大学4年生。高校まで大の読書嫌いでしたが、大学の図書館に初めて入った時から「読書したい」と思うようになり

          ました。でもなんだかんだ忙しくて全然読めていなかったので、最後の一年こそは読書に捧げたいと思います。

        • 全72件中 61 - 72 件を表示

        ユーザーデータ

        読書データ

        プロフィール

        登録日
        2019/01/24(2371日経過)
        記録初日
        2019/01/23(2372日経過)
        読んだ本
        200冊(1日平均0.08冊)
        読んだページ
        48031ページ(1日平均20ページ)
        感想・レビュー
        147件(投稿率73.5%)
        本棚
        116棚
        自己紹介

        心温まる優しいお話が好き
        好きな作家は瀬尾まいこさん
        2025年はジャンルを問わずに本に向き合っていくのが目標

        読書メーターの
        読書管理アプリ
        日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
        新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
        App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう