2020年6月から読んだ本の感想を書いてます。
読書をアウトプットするために始めました。
一冊の本にさまざまな感想があると思いますが、共感してもらえる人がいてくれたら嬉しいです。
海外勤務なので主に電子書籍で読むようになりました。もはや電子じゃないと無
理です。
いまでも本は先生です。
子供の頃に国語の勉強は本を読むだけで大丈夫だと言われました。全国模試で国語の成績だけは1番をとれたことを覚えています。
考えさせてくれる本、
知識をくれる本、
妄想を補足してくれそうな本、
考えずに読めるアクション映画のような本を選んで読んでます。
はじめまして!
趣味は読書 旅行 食べることです
最近旅行に行った場所は北海道です
昔から行きたかったので行ってさらに好きになりました!
趣味の食べることとは特に郷土料理をたべることです。特に最近美味しいなって思うものは稲庭うどんと宇和島鯛めしです。食べて
ない方はぜひ食べてみてください!
好きな作家さんは
森見登美彦さん 北方謙三さん 原田マハさん ジョージ オーウェルさん 彩瀬まるさん 米澤穂信さん倉知淳さん司馬遼太郎さんです
好きな学者さんは
網野善彦さん マイケル・サンデルさん 宮本常一さん レイチェル・カーソンさんです
読書歴は5年です
最近は新書なども読みます
ここには書いてありませんが漫画や雑誌も読んでいます
漫画なら『キングダム』『応天の門』
雑誌なら『dancyu』です
まだまだ勉強不足なので色々と教えてほしいです!
無言でお気に入りしてしまうときがあります。そのときはすみません。
読書は基本電車の移動時間に読むので読めない期間があります!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ビジネス本を多めに読みます。たまに小説も読んだりしてます^^
仙台在住の大学院修士2年。情報科学専攻。
ラノベの合間に学術的な本や実用的な本も読んだり読まなかったり。最近、小説を読む割合を増やしたいと思いつつ現代短歌にハマってる。
出来るだけ感想付きで投稿します。
あなたの愛読書を教えてほしい。
読書をして自分を高めたい大学生。
情報に時間とお金を投資します。
インターネットビジネスの勉強もしてます。
漫画も読みます。
ラルクと乃木坂46、欅坂46、日向坂46好きです。
ぼくは本読むとき1つでも学ぶことがあったら、
それで良いって思ってます。
だ
から全部読まないことも結構あるし、
要約だけ見て記録つけたりしてます。
もっと気になったら再度読めば良いし、
完璧主義になって動けなくなることが
一番の損失だと思ってます。
勉強すればするほど、自分の無知を知る。
漸く「無知の知」になれた気がする。
乱読・多読で読むそばから忘れてしまいます。mixiのソーシャルライブラリーを使ってきましたが、不具合が多くなってきたのでこちらに移行しました。
ソーシャルライブラリーのアドレスはこちら。
http://www.sociallibrary.jp/user/m
.700585/
よろしくお願いいたします。
ゆるーく、読む。
最近のブームはビジネス本。
読書スピードは遅め。好きなのを好きなだけ。
自分で考えるためのツールを増やすための読書、得るものがなければ読む必要もない。いや、そうでもないか。
昔の感想を見てみると、今はそんなこと逆立ちしても思わないのに…というのが多々あります、が!その当時は思いました。いくら荒唐無稽でも否定しません。
読書とお酒がだいすきですっ。
☆読書の記録のために始めました。
感想書くのは得意じゃないけど、記録用ということで、一応読んだら書くようにはしてます( ›_‹ )
◎いろいろ読むけど、1番好きなのはミステリ小説。
◆好きな作家さん◆東野圭吾さん、伊坂幸
太郎さん、宮部みゆきさん、湊かなえさん
◎子供達(9歳と4歳の男の子)が寝た後に半身浴しながらとか、ハイボールを飲みながら読書することが多いです(^^)
※無言でのお気に入り登録、ごめんなさい(;o;)
♡ナイスやコメントくださる皆様、ありがとうございます(*´꒳`*)
よろしくお願いします〜!
色々な作家さんの本を、広く浅く読んでいます。
性格は楽天的、明朗*南国気質?
好きな言葉:敬天愛人、
好きなジャンル:ノンフィクション(現実は小説よりも奇なり) 政治 経済 哲学 生物 農業 歴史
尊敬する人物(歴史)(日本人):勝海舟 西郷隆盛 徳川家康
本で好んで読む人物:マイページ
見てください
好きな昆虫:ルリタテハ、オオクワガタ、ミヤマクワガタ、マルタンヤンマ、タマムシ
好きな花:サギソウ、シュウメイギク、セッコク、ホトトギス
好きな鳥:ハヤブサ、イソヒヨドリ、ウグイス
好きな木:ヒノキ、イロハカエデ、スギ、ブナ
好きな動物:タヌキ、オオカミ、犬、熊
好きな寄生虫:ハリガネムシ、サナダムシ
好きな真菌類:コウジカビ、納豆菌、エリンギ、椎茸
嫌いな食べ物:ネギ科、球根状の食べ物
都市計画の研究をしている大学院生です。
読んだ本の記録用に使っています。
仲良くしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
<お気に入りの本(絵本・児童書含む)>
広野多珂子『ねぼすけスーザ』
あんびるやすこ『なんでも魔女商会』
倉橋燿子『青い
天使』
シンシア・ライラント『三人のキューピッド』
高楼方子『十一月の扉』
安房直子『ハンカチの上の花畑』
フランシス・バーネット『小公女』
メアリー・ノートン『床下の小人たち』
ローラ・インガロス『大きな森の小さな家』
アレックス・シアラー『13ヵ月と13週と13日と満月の夜』
赤川次郎『三姉妹探偵団』
ロニー・ショッター『秘密の道をぬけて』
梨木香歩『西の魔女が死んだ』
ロアルド・ダール『マチルダは小さな大天才』
ジーン・アウル『大地の子エイラ』
マーガレット・ミッチェル『風とともに去りぬ』
コルネーリア・フンケ『魔法の声』
山崎ナオコーラ『趣味で腹いっぱい』
太宰治『斜陽』
アントニオ・イトゥルベ『アウシュビッツの図書係』
平野啓一郎『私とは何か』
南後由和『ひとり空間の都市論』
パウロ・コエーリョ『アルケミスト』
<お気に入りの作家さん・著述家(漫画家・児童文学作家含む)>
持田あき、槙ようこ、草野たき、バーネット、小川糸、山中恒、金原ひとみ、山崎ナオコーラ、大島真寿美、齋藤孝、・・・
アウトプットしなければと登録。
【覚え書き】
・一日に1%の改善をすると1年後には37倍の結果がでる。
・暗い暗いと不平を言うよりも、すすんで明かりをつけましょう。
・本やニュースを鵜呑みにするのではなく、裏やバックボーンも意識して読む。
・自分が偉くな
ろうと思ったら、まずは周りに偉くなってもらう。
・良かったことを数える。
片道20分の電車通勤が主な読書時間。
知識が増える系の本と、小説などの娯楽系を交互に読むスタイル。
読書のペースメーカーになればいいと思っています。
元 機動編集者(理工系)@機動力低下中
評価:コミック(&一部書籍)に「★★★★★」のみ記載しています。
感想:適宜記載or追記していきます。
【注意】
◆「再読」登録はしていません。
◆読書メーター参加前に読んだものを「再読」した場合は「読んだ本」と
して登録しています。
◆CD、DVDなどが付属した限定版は、それらを視聴したのち「読んだ本」として登録しています。
◆限定版(特装版など)と通常版を登録してある場合、それぞれ「(中身が同じでも)最初から最後まで読んだ」ことを意味していますが、感想が違っているとは限りません。
1日数分だけ、数ページだけでも本を読まないと落ち着きません。
いろんなジャンルを幅広く読みたいとは思っているけど、なかなか難しい…。
皆さまの読んだ本や感想を参考にさせていただきます!
社会人となり自分の未熟さを痛感し、2018年から本格的に読書をするようになりました。年間100冊を目指し、2019年はなんとか達成できました。
実用書8割、小説が2割といった感じです。
自分の生き方のヒントが見つかる本に出会いたい、そういう思いで読書に励んでおります。
よろしくです!
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます