自分で考えるためのツールを増やすための読書、得るものがなければ読む必要もない。いや、そうでもないか。
昔の感想を見てみると、今はそんなこと逆立ちしても思わないのに…というのが多々あります、が!その当時は思いました。いくら荒唐無稽でも否定しません。
はじめまして!
趣味は読書 旅行 食べることです
最近旅行に行った場所は北海道です
昔から行きたかったので行ってさらに好きになりました!
趣味の食べることとは特に郷土料理をたべることです。特に最近美味しいなって思うものは稲庭うどんと宇和島鯛めしです。食べて
ない方はぜひ食べてみてください!
好きな作家さんは
森見登美彦さん 北方謙三さん 原田マハさん ジョージ オーウェルさん 彩瀬まるさん 米澤穂信さん倉知淳さん司馬遼太郎さんです
好きな学者さんは
網野善彦さん マイケル・サンデルさん 宮本常一さん レイチェル・カーソンさんです
読書歴は5年です
最近は新書なども読みます
ここには書いてありませんが漫画や雑誌も読んでいます
漫画なら『キングダム』『応天の門』
雑誌なら『dancyu』です
まだまだ勉強不足なので色々と教えてほしいです!
無言でお気に入りしてしまうときがあります。そのときはすみません。
読書は基本電車の移動時間に読むので読めない期間があります!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
・技術系専門職の会社員です。
・読書ジャンルは自己啓発、心理学、教育学などが多いです。
・基本的には図書館本を読んでます。
・本の評価を下記の基準でしています。
★★★★手元に残して何度も読み返したい本
★★★☆学ぶことたくさん!な本
★★☆☆ためになるこ
と、ちらほらな本
★☆☆☆選択ミス…な本
・気の合う読書家さんのおすすめ本を参考に、マイペースに読書に勤しみたいと思っています。
乱読・多読で読むそばから忘れてしまいます。mixiのソーシャルライブラリーを使ってきましたが、不具合が多くなってきたのでこちらに移行しました。
ソーシャルライブラリーのアドレスはこちら。
http://www.sociallibrary.jp/user/m
.700585/
よろしくお願いいたします。
読書とお酒がだいすきですっ。
☆読書の記録のために始めました。
感想書くのは得意じゃないけど、記録用ということで、一応読んだら書くようにはしてます( ›_‹ )
◎いろいろ読むけど、1番好きなのはミステリ小説。
◆好きな作家さん◆東野圭吾さん、伊坂幸
太郎さん、宮部みゆきさん、湊かなえさん
◎子供達(9歳と4歳の男の子)が寝た後に半身浴しながらとか、ハイボールを飲みながら読書することが多いです(^^)
※無言でのお気に入り登録、ごめんなさい(;o;)
♡ナイスやコメントくださる皆様、ありがとうございます(*´꒳`*)
よろしくお願いします〜!
性格は楽天的、明朗*南国気質?
好きな言葉:敬天愛人、
好きなジャンル:ノンフィクション(現実は小説よりも奇なり) 政治 経済 哲学 生物 農業 歴史
尊敬する人物(歴史)(日本人):勝海舟 西郷隆盛 徳川家康
本で好んで読む人物:マイページ
見てください
好きな昆虫:ルリタテハ、オオクワガタ、ミヤマクワガタ、マルタンヤンマ、タマムシ
好きな花:サギソウ、シュウメイギク、セッコク、ホトトギス
好きな鳥:ハヤブサ、イソヒヨドリ、ウグイス
好きな木:ヒノキ、イロハカエデ、スギ、ブナ
好きな動物:タヌキ、オオカミ、犬、熊
好きな寄生虫:ハリガネムシ、サナダムシ
好きな真菌類:コウジカビ、納豆菌、エリンギ、椎茸
嫌いな食べ物:ネギ科、球根状の食べ物
都市計画の研究をしている大学院生です。
読んだ本の記録用に使っています。
仲良くしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
<お気に入りの本(絵本・児童書含む)>
広野多珂子『ねぼすけスーザ』
あんびるやすこ『なんでも魔女商会』
倉橋燿子『青い
天使』
シンシア・ライラント『三人のキューピッド』
高楼方子『十一月の扉』
安房直子『ハンカチの上の花畑』
フランシス・バーネット『小公女』
メアリー・ノートン『床下の小人たち』
ローラ・インガロス『大きな森の小さな家』
アレックス・シアラー『13ヵ月と13週と13日と満月の夜』
赤川次郎『三姉妹探偵団』
ロニー・ショッター『秘密の道をぬけて』
梨木香歩『西の魔女が死んだ』
ロアルド・ダール『マチルダは小さな大天才』
ジーン・アウル『大地の子エイラ』
マーガレット・ミッチェル『風とともに去りぬ』
コルネーリア・フンケ『魔法の声』
山崎ナオコーラ『趣味で腹いっぱい』
太宰治『斜陽』
アントニオ・イトゥルベ『アウシュビッツの図書係』
平野啓一郎『私とは何か』
南後由和『ひとり空間の都市論』
パウロ・コエーリョ『アルケミスト』
<お気に入りの作家さん・著述家(漫画家・児童文学作家含む)>
持田あき、槙ようこ、草野たき、バーネット、小川糸、山中恒、金原ひとみ、山崎ナオコーラ、大島真寿美、齋藤孝、・・・
片道20分の電車通勤が主な読書時間。
知識が増える系の本と、小説などの娯楽系を交互に読むスタイル。
読書のペースメーカーになればいいと思っています。
本を読む習慣が出来たのは小学生の頃。
小児喘息を患い、数時間に及ぶ病院の待ち時間を読書によって乗りきったのがきっかけ。
その後、病気は完治し、読書習慣だけが残りました。
これぞ災い転じて福となす。
とは言っても、長い間本から遠ざかっていた期間も有り、再び
本と向き合い始めたのは社会人になってからのこと。
特にジャンルは問わず、カラスの様にどんなものでも読みあさります。
ただ、2~3冊読んでみて気に入った著者の作品は全て読みたくなる性癖の持ち主。
司馬遼太郎、山崎豊子、吉村昭、京極夏彦、有川浩、森見登美彦、万城目学はほぼ完読しております。
今は太宰治全集と、宮部みゆき、池井戸潤を重点的に読んでいます。
あとシリーズ物も途中下車出来ません。
最低2~3日に1回は読メのサイトを開きますが、資格試験や仕事の内容等により、数ヵ月間音信不通になることもあります。しかし、生きている限り必ず戻って参りますので、見捨てずに片隅に置いておいて頂ければ幸いです。
つらつらと書き連ねましたが、そんな私を宜しくお願い致します。
職業は自営で主に広告・マスコミ関係の分野での営業代行。仕事上出版プロデューサーもすることもありある本を某出版社から出し新聞や雑誌の書評でも取り上げられました。現在新しい企画を大手出版社と進めています。趣味は仕事と筋トレと読書。自分にとり読書は食事や音楽でも
聴くのと同じような行為だと思います。基本毎朝カフェに行って小一時間程度読書をすることから一日をスタートします。同時に何冊かを気ままに読む場合が多く時を置いて同じ本を何度か繰り返し読むことが好きです。学生時代をアメリカで過ごした為、洋書(英語)は昔から常に何かしら読むようにしてかなりのボリュームになります。主に古典、近代、現代の西洋文学が好きですが色々な日本の著者の作品も読みます。過去に読んだ本を思い出してリストアップしていますが全ては思い出せるかわかりません。皆さんの読書メーターを読んで思い出したりもできるものかと思います。感想といっても細かいディテールを覚えている方ではないのでインプレッション的なものが多いと思います。
はじめまして、なかしーと申します。
ナイス、お気に入り、プロフ拝見等して頂き、ありがとうございます。
周りに読書する方がいらっしゃらず、読書友達を増やしたいなと思い、読書メーターに登録しました。
読書ミッションステートメント
本と本を繋ぐことで新たな
視点を創出し、皆さまと混沌とした社会を生き残る為の課題解決に貢献します。(2020.09.30追記)
読書趣向
好きなジャンル
ビジネスと自己啓発がメイン
小説、文学、芸術、絵本、漫画等少々。
好きな著者
メンタリストDaiGo、小川糸、Testosterone(テストステロン)、
外山滋比古、B.ラッセル、岡田斗司夫、橘玲、中野剛志
買うと借りるの割合
電子書籍:本屋:図書館=7:2:1(2020.09.30追記)
媒体
紙、電子書籍(kindle)、audio.book(聴く読書)、Flier(要約読書)
※Flierはつぶやきで投稿。
読み方
・何冊かを平行読み(半端本多め)
・kindle版は読み上げ機能なども使用
感想の書き方
ビジネスや自己啓発系は備忘録も兼ねて要約多め、過去に読んだ本との繋がりなどの考察や関連本紹介します。
※読んだ熱量のまま書くのでやたらオススメしますのでご容赦を(笑)
上記もあり、ほとんどの本は基本ネタバレ防止を入れて、面白かった所を書きます。
つぶやきの書き方
本と本は勿論、映画や時事ネタを繋げたつぶやきをします。
お気に入りすると得られる物
メリット
・要約レビューやつぶが多めなので、読んでなくても本書の大まかな内容とポイントがざっと分かるのでお得。
・本と本をつなぎ併せた考察や分析等をするので関連本を読む手間が省けたり、転用しやすいので楽。
デメリット
・「で、結局何が言いたいの?(So what?)」と思う謎のつぶがある(本人も自覚しているので許してください、まだまだ読み不足です^^;)。
・やたら本を薦めてくる(オススメ厨です)
・レビューを書く時と書かない時の波がある(良書に出会うとレビューを書けない病を発症します)
趣味
読書、映画鑑賞、無類の筋トレ&神奈川県好き(特に鎌倉、湘南、横浜)
注意点
ずぼらな所があるのでナイス返し等を忘れる事があるのでご容赦ください。
お気に入り登録解除等はお互い様なのでご自由にお願いします。
FF外で通りすがりにナイス(マシンガンナイス:一気にまとめてナイスする)やコメントを残すので寛大な気持ちで見て頂ければ、幸いです。
いろんな方と仲良くしたいのでお気軽にお声掛して頂けると嬉しいです。
☆実践中☆
○常良人を目指す
常良人とは?→やたら細かい良い所を見つけて誉めまくると言う人を指す言葉で気に入ってます。
「敬意と愛」を持ったものを感想やコメントを心がけています。
相手の好きも自分の好きも大事にしていきたいと思います(2019.10.28〜)
○モットー
「自身の無知を知り、知識を得ることでより豊かな人生を生きることが出来る」(2019.10.07〜)
○心構え
感想・レビューは客観性のある情報、引用記事、自身の読書経験や実体験も踏まえた、読み手の知的探求心を刺激し、役に立ったと思える内容を心掛ける(2019.10.07〜)
○ジャンル偏り解消
普段読まない又は苦手意識があるジャンルにチャレンジ中(2019.10.13~)
現在ミステリーとSF開拓中(2020.05.06〜)
ジャンル
SF、推理小説、ミステリー、ホラー、ノンフィクション
2020年の個人目標
人の目や評価(批判)を気にしないで行動する。
人に信頼される前に信頼出来る自分になる。
読書会を開催して様々な人と本と出会う。
キチンとまとまったらレビューをnoteに書く。
最終更新日:2020.09.30
不思議なもの、幻想的なもの、元気がでるもの、せつなくなるもの、可愛いもの、好奇心のまま気ままに読み散らかしてます。自然、宇宙、星、天文、気象、言葉、絵本、森、緑、風、花、音、色、四季、柴犬が好きです。 挑戦したい分野は古典。外国もの。ティータイム&本好き
20/02/16アップデート
■夢・目標
・金融資産10億円(35歳までには達成し、死ぬまでずっと10億円を増やし続ける)
・年収3000万(35歳までには達成する)
・価値が100倍以上に増加する金融商品に10個以上投資し、自分の手で利益確定する
・海外
の投資商品を日本に広める仕事をする(35歳には起業する)
・ずっと幸せに暮らす
・当たり前のことに感謝し続ける
・常に謙虚さを忘れない
・本の出版(40歳までには達成する)
・生まれ故郷の町を世界に広める
・自然に囲まれて暮らす
・スタンフォード大学でMBAを取得する
・仕事を楽しむための仕組みを構築
・努力しなくても成果を出せる仕組みを構築
・視野を広げるために新しいことを1か月に1回やる
・肩こり・腰痛を治す(毎朝のストレッチにて解消)
・病気にかからない
・体重をキープする(65kg程度)
■生活習慣
朝5時起床~23時就寝(2018年8月~毎日欠かさずこのリズム)
週末の朝ランニング3km(2018年8月~毎週末の朝5時から15分程度)
家で脱毛中(2019年12月~隔週で実施)
毎朝目標を唱和(2018/7/1~毎日継続中)
ストレッチ(2018年8月~肩こり解消のため)
■趣味
・読書(月10冊以上読むことを目標)
2016年10月~2017年4月まで 月20冊以上達成!!
2017年5月~2020年2月まで 月10冊以上達成!!
836冊読破
・資産運用(セキュリティトークン、暗号通貨、海外不動産、アメリカ株、ETF)
資産運用の勉強時間1000時間超え!!
・英語(毎朝30分オンライン英会話2018/08/11~)
英語学習時間1360時間を超え(話したことがある国の人:スペイン人、中国人、バングラデシュ人、アメリカ人、南アフリカ人、ジンバブエ人、フィリピン人、セルビア人、)
・子育て(娘3歳 )
■経歴
・2006年
4月:三重大学工学部入学
・2010年
4月:三重大学大学院へ進学
・2012年
4月:大手自動車部品メーカーに入社(QRコードを開発したあの会社です)
・2013年
3月:妻にプロポーズ
8月:前撮り撮影実施
・2014年
3月:結婚(新婚旅行はパラオ、同期の中ではかなり早い部類)
10月:父親ががんでこの世を去る
・2016年
4月:上司とウマが合わず、独立を試みる(独立のための無料セミナーなどに毎週のように通うが、良いものに出会えず・・・)
5月:娘が生まれる
8月:読書にはまる
・2017年
5月:仮想通貨の存在を知る
8月:実際に投資を開始 (余暇の8割程度を暗号通貨に使う。スタートアップ企業の資金調達に興味が出る。世の中を変える技術や世界感について考えるようになる)
12月:カナダ不動産に投資
・2018年
3月:tZERO(セキュリティトークン)に投資
5月:バングラディシュ不動産に投資
8月:オンライン英会話入会(暗号通貨市場が下火だったのと自分で情報を取りに行けるようになるために)
週末の朝にランニングを3kmし始める(雨ではない日の土日は正月とか関係なく、走る)
12月:金融のオンラインセミナーに16万円ほど支払い勉強開始
・2019年
1月:シリコンバレーに興味を持つ(Apple、Facebook、Google、NetFlix、YouTube、Yahooなどたくさんの世界的な企業の本社が集まる街)
2月:シリコンバレーの世界的な企業の創業者を輩出しているスタンフォード大学に興味を持つ
10月:仕事の担当が変わる(その前までは最終バスで帰宅など激務だったが、担当が変わり、早い時間に帰れるようになる)
10月:念願のアメリカシリコンバレーに初上陸
スタンフォード大学でMBA生である渡邊さんにお話を聞き、スタンフォード大学の授業を受講する(内容は10%程度しか理解できなかったため、リベンジを誓う)
シリコンバレーの本社を回るツアーに参加する
12月:ひげの脱毛開始(ケノンという商品で家で妻と一緒にやり始めました)
・2020年
1月:ブログを始めることを決意。
3月:ブログよりも楽しいと心躍るアマゾンビジネスを知る。
4月:アマゾンビジネスを副業開始!!
6月:月利10万円達成!!
10月:月利200万円達成予定!!
■好みの本のジャンル
自己啓発・ブロックチェーン・経済・株・税金・体の姿勢・脳・英語
■好きな著者
泉正人・本田 直之・浅田すぐる・齋藤孝・前田鎌利・高橋政史・本田健・岩瀬大輔・山崎拓巳・朝倉智也・ジェイソンカラカニス
■日々の目標
・自分の改善点3点/日
・他人の良い点3点/日
・面白いことを3点/日
■プライベート
お金がお金を連れてくる生活の実現を目指す
お金持ちのコミュニティに入り、資産運用のテクニックを磨く
■座右の銘
やりたいことは全部やる
人生を楽しんだもん勝ち
■超えるべき人
山中伸弥
ウォーレン・バフェット
戸風正樹
上野由洋
■得意なこと
資料作り(わかりやすい説明には自信あり)
仕組み化(英会話を毎日継続する等)
■オススメの本
・仕組み仕事術(泉正人)年収2億円で継続できる仕組みを作ることの天才
・エンジェル投資家(ジェイソン・カラカニス)1000万円を100億円に(上場前にウーバーに投資した)方
・トヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術(浅田すぐる)わかりやすい説明の天才
アップデート2020/2/16時点
社会人となり自分の未熟さを痛感し、2018年から本格的に読書をするようになりました。年間100冊を目指し、2019年はなんとか達成できました。
実用書8割、小説が2割といった感じです。
自分の生き方のヒントが見つかる本に出会いたい、そういう思いで読書に励んでおります。
よろしくです!
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます