若い頃より常夏の国に憧れ、2008年50代半ばにてタイへ移住。
タイ王国日本人会を拠点に講師としてフラダンス教室を開校し、2018年5月の本帰国時に閉校。
10年の間に、日本より連れてきた猫4匹の内2匹が星になりました(2016年12月五郎14才、2018
年2月花子16才)
追記:2019年6月、一人暮らしのお婆さんが飼っていた三毛猫、ミイちゃん5才を新たな家族として迎える。愛猫を置いて旅立ったお婆さん。さぞ心残りだったろうと思います。アタシ自身もう若くはないけれど、猫たちを看取るまでは絶対に死にません!
年齢を重ねるごとに胸に忍び寄る郷愁に、残る人生はやはり日本でと。
2018年5月に夫の故郷である九州は大分県へ本帰国。
少し前に立ち上げたコミュニティ「読友さんを巡る旅」の管理人として、日本各地の読友さんに会いに行くことを、残る人生の楽しみと定めました。
※若かりし日の夢を捨てきれず、今でもたまに小説を書きます。最近では少しだけ、読友さん方の間で読まれ、語られ、知名度が上がって参りました。
読書メーター内にオリジナル小説を7作品登録しております。「坂本雨季」の著者名で検索して頂けると作品名が出て参ります。読んでみたいものがありましたら、直接メッセージを頂きたくお願い申し上げます。<m(__)m>雨季
都内で書籍編集者をしているドクロです。
ブログやってます。
エコテキブログの管理人やってます。最近、ドメインを変えて引っ越しをしました。そのへんに落ちているネタを拾ってつぶやくのが得意ですwww
日々の読書量を簡単に記録・管理できるサービス「読書メーター」の運営事務局のアカウントです。
公式アプリはこちら
【iOS】
https://itunes.apple.com/jp/app/id509979590
【Android】
https://pl
ay.google.com/store/apps/details?id=com.bookmeter.android
読書メーター公式ブログはこちら
http://blog.bookmeter.com/
はじめまして、デブです。
体重:97.3㎏、体脂肪率:28.2%(皇紀二六八〇年五月一七日現在)
コミュニティ【読メ・投資クラブ】を作りました。
投資をしてなくても興味があればOKです。どうぞご参加ください!
https://bookmeter.com/communities/337892
コミュニティ【海軍委員会】に参加しました。
戦列艦、フリゲー
ト艦、帆船好きはどうぞご参加を!
https://bookmeter.com/communities/338162
皆様の感想、コメントをよく参考にさせてもらっています。
感想に対してのナイスは、読み終わった本のみ押してます。
どうぞよろしくお願いします。
座右の銘
『学んで思わざればくらし、思って学ばざればあやうし』
読書以外の趣味
クルマ・バイク
レザークラフト
資産運用
お気に入りゲーム
「夜廻」
「提督の決断4」
「グランツーリスモ」
「メタルマックス2」
「エンパイア・トータル・ウォー」
「スティールダイバー サブウォーズ」
10年間の記録メモ(2020年10月27日)
経過日数:3654日
累計 :1234冊
日平均:0.34冊
週平均:2.36冊
月平均:10.13冊
累計 :315857ページ
日平均:86.44ページ
週平均:605.09ページ
月平均:2593.24ページ
読んだ本1234冊
読んでる本5冊
積読本182冊
読みたい本1338冊
最後に読んだ本は「さすらいのジェニー」
月10冊程度、年間100冊以上を目標としてましたが、
次の10年は月15冊以上、年間180冊以上を目標とします。
アトムの妹です。
春から、通信制の大学に通い始めました。これから、そういう意味で読書量はガタ落ちしてますが頑張ります。いつもは絵本から専門書まで、幅広く読んでるつもりですが、気づけばラノベと歴史関係ばかり。趣味も歴史系統とアニメオタク物か、モノ作りばかり。たまに歴史イベント
で甲冑を着て出没しています。好きな作家は司馬遼太郎、村上春樹、遠藤周作、時雨沢恵一を代表にいろいろ。たまに厳しいレビューをしてしまいますが、よろしくお願いします。
いまさら冊数を競うのも……
乱読の時代ではなく、再読すべき時期かもしれない
「自分に率直であること、わかった振りをしないこと」
愛用のツール・アプリ
■enthumble■紙コピ+dropbox■Todoist
現状図書館本と積ん読消化中心。
海外小
説純文学ミステリノンフィクションが好み
通俗なエンタメ小説は自分にとっての血のようなもの
ただ海外のものでないと物足りない……
漫画にはナイスしません 例外あり
お気に入りのレビュアーならほぼナイスします 例外あり 内容別にして、気がつかないということもあり
自分の『問題意識』を最優先に。
哲学思想関係はたまに読む。もういいかと。
ブクログ出張所 http://booklog.jp/users/harass1 更新皆無
2020/08/02 アイコン変更
2020/02 休眠していたTwitterを確認 2010年につくっていたのね
2018/08 Clockwork Tomato (ポモドーロ・テクニック管理アプリ)に感心
2018/06 猫飼い一周年 さすがに興味のままに読むことを止める
2017/06 猫を飼いだす。圧力鍋の威力に感動
2017/06 ガーディアン紙の1000冊、190作品読了
2014/11/24 アイコン変更 山口晃「フランス重騎兵」2002
2013/04 アイコン変更 ブルースクリーン
2016/11/10 読了本冊数 1000に 太陽に向かえ
2016/10/28 ガーディアンの1000冊中、182を読む
2016/07/25 『ネットと愛国』読んだ本900冊目
2016/06/01 『重力の虹』読了 自分にとってのメルクマール
2016/04/12 読了800冊目『近代秀歌』
2015/08/01 ガーディアン紙の1000冊 163/1000
マイルールとして、未登録のものは既読でも必ず再読して登録する
思い出すお気に入りの作家*一部のみ
筒井康隆 ハイスミス 太宰治 三島由紀夫 エルロイ ハルバースタム コーネリアス・ライアン パウル・カレル 秋山瑞人 キング 保坂和志 チャンドラー マンディアルグ PKディック 金子光晴 ランボー 大岡昇平 ウエルベック ソローキン 藤沢周 清水アリカ 倉橋由美子 ト-マス・ベルンハルト 車谷長吉、佐藤亜紀、西村賢太 中原昌也 木下古栗 矢部崇 澤村 伊智 ジョン・ロンソン
小学生でエラリー・クイーンと出会い、高校途中まで海外ミステリーにハマる。
→→→ エラリー・クイーン、ディクスン・カー、セイヤーズ、コリン・デクスターM・グライムス等々・・・・・・・・・
高校時代、髙木彬光に出会い、一気に国内ミステリーにハマる。
以降
、現在、森博嗣、高田祟史、柄刀一、芦辺拓、太田忠司、坂木司等々々々々色々読んでいます。
その他、
L・M・ビジョルド、土屋賢二、歴史・時代物、落語なども少々・・・
読書メーターで、さらに広がるかも???
メキシコ南部の田舎町に1995年から在住、その前は9年ほどドイツに住んでましたので、たまにドイツ語やスペイン語の本が混じります。
日本を出たのが1986年で、海外生活のほうがずっと長くなりましたが、アマゾンで本を入手するようになって(2005年8月)、
日本語出版物欠乏症からは逃れました。
恋愛小説と料理の本以外ならほぼ何でも読むタイプ。最近は鍛えられて、変則的な恋愛ものなら充分面白いと思えるようになってきました。歳取って丸くなったわね~(自分で言うな)。
どちらかと言うとマイナー作品・作家愛好の傾向があり、いわゆるベストセラーみたいなものは合わないことが多いです。よって辛口感想にもなるかと思いますが、ご容赦を。
ナイス☆は、読む前に参考になった感想や、読後に共感できた感想につけさせてもらってます。いただいたら無条件にお返しとかはしませんので、その点ご了承ください。
【お気に入り登録について】
あまり大勢をお気に入りにすると追いきれなくなるので、最近はほとんど増やしていません。お気に入りに入れていただくのはまったく問題ありませんが、つぶやきに割と頻繁に動物、それも【【【 虫や爬虫類 】】】系を載せますので、お嫌いな方はご注意ください。
#名刺代わりの小説10選
光瀬龍『百億の昼と千億の夜』
ジュール・ヴェルヌ『海底二万里』
ロンドン『野性の呼び声』
ギャリコ『ジェニイ』
ダレル『虫とけものと家族たち』
H.ベル『旅人よ、お前は行くか、スパ…』
ボルヒャルト『扉の向こうで』
ルルフォ『ペドロ・パラモ』
北野勇作『カメリ』
マクフェイル『もぐらのバイオリン』(「小説」じゃないかもだけどご勘弁。あまりにも私にピッタリなのでw)
名前:馨(かおる)
愛媛県在住・会社員です♪
戦争小説・ミリタリー(旧日本軍・自衛隊)・歴史小説・ノンフィクション・恋愛小説・純文学・動物モノ等好きです。
ベストセラー本も読みます。(若干遅れ気味)
漫画も読みます。
疲れている時は難しい書物は読め
ませんが、活字には触れるようにしています。
感想を書くのが下手で苦手ですが、出来る限り書いています。
再読は記録に残しません。
定期的に読んでいるファッション誌は今のところ記録に残しておりません。
※単発で読むものは登録しています。
好きな作家:三島由紀夫・芥川龍之介・吉村昭・城山三郎他
ナイス★の意味:「読みました」
いつもナイスやコメントありがとうございます^^
自分にとっての読書は、自分は何者なのかを探求する旅です
不器用なほうですので、いろんなジャンルに手を出すことはないと思います
漫画はほとんど読まないうえ重い内容の本がすきなので、よちよちかめさん読書です(笑)
わかりやすく正直にを意識し、感想を綴っています
感想というより、感銘を受けた部分の抜粋が大半ではありますが^^ヾ
読まれた方が、ああこの本読んでみたいなあと思われると嬉しいです
座右の銘は「大は小を兼ねる」
小説よりは、歴史ノンフィクションが主食です。歴史上の偉人たちと創作話で戯れると、歴史から学ぶ視点が濁ったり歪んでしまうため、彼らが何のためにどういう行動を取ったか、史実のほうにより関心があります
小説は、陰鬱でくよくよ、ウジウジしたもの、裏切りを正当化するようなものや、言葉遊びが過ぎて回りくどくて何が言いたいかわからないものは苦手で、力強く単純明快なkick assものを好みます。隆慶一郎と吉川英治はいいですね。ヘミングウェイの、老人と海もすきです^^
渡部昇一先生の全著作を読破するのがライフワークです
食は和食、ドラマは韓国、音楽は欧米
好きな映画は七人の侍とスクールオブロック
ドラマ、いまは「逆賊 民の英雄ホンギルドン」を観ています
文化系に見られますが、両親の影響で幼少の頃から音楽とスポーツに親しんでおり、音楽は以前バンド(洋楽のみ)で唄ってました。と同時に、ドラマーでもあります。英米のミュージシャンたちと、よくいっしょに演ってました
福岡周辺でベースプレイヤーを探しています。メタリカのブラックアルバムが弾ける方いらっしゃいましたら、メッセージをお願いします。スタジオでジャムりましょう!
天気のいい日は朝早く起きて、ドラムセットを車に積み、森に出かけます
いまはこの動画の11:27~13:04を練習してます
https://www.youtube.com/watch?v=GwwtmCHK6Ak
お天道様の下での練習のあと、日光浴しながら読みかけの本を読み、戻ってくるのが日課になりました^^最近は、ちょうちょや虫が近寄ってくるようになりました(笑)
基本的には相互登録は行っておりません
積読本=面白くなかったので読むのを止めた本
ナイスは闇雲に押しているわけではなく、必ず読ませて頂いています
理解や共感に時間が必要だと感じたさいは、遅れる場合があります
なるべく人にではなく、内容に反応したいと思っています
つぶやきは、四行までの短めのものを読ませていただくことが多いです
アニメとアイドルの写真は素通りします
そのときの気分で九州弁、標準語、英語で、一人称は僕とおれで丁寧語とタメ口を使い分けますのでご注意ください(笑)
読書メーター運営スタッフのみなさん、素晴らしい環境を提供して下さり、ほんとうにありがとうございます。おかげさまで読メ以降、三倍人生が豊かになりました^^また、読メを紹介してくれた知人にも感謝しています
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます