あの知多半島の片隅で雑魚雑魚と棲息してます。本はずっと読んで来ました。電子化されてる古い本など上げてゆこうかと考えてますが、気分ですね。
実は映画が好きです。カメラも好きなのです。同じニックネームでTwitterやインスタやってます。いいねやフォロー下さる
と喜びます。癒やされます。
本は血となり肉となる。
だがとんかつもうまい。
漫画から純文学まで幅広く読んでおります。
生物・植物関連の本(研究者のフィールドワーク)も好き。
ただいま横山三国志を読み返し中。
蒼天航路&キングダムも読まねば!
読書は情緒的に、飲酒は控えめに。
読むこと、書くこと、飲むことが正義。
・2020年の読書記録
146冊読了。印象に残った作品↓
阿津川辰海「透明人間は密室に潜む」
岩井圭也「分身」
町田そのこ「52ヘルツのクジラたち」
などなど。
・2019年の読書
記録
130冊読了。印象に残った作品↓
櫻木みわ「うつくしい繭」
高田大介「まほり」
道尾秀介「カエルの小指」
などなど。
・2018年の読書記録
160冊読了。印象に残った作品↓
町田そのこ「ぎょらん」
伽古屋圭市「散り行く花」
白尾悠「いまは、空しか見えない」
などなど。
・2017年の読書記録
176冊読了。印象に残った作品↓
辻村深月「かがみの孤城」
木下昌輝「宇喜多の捨て嫁」
井上真偽「その可能性はすでに考えた」
などなど。
おすすめの作品があれば気軽に話しかけて教えてくださいませ。
スプラッター、ホラー、ミステリ、歴史小説が好きです。血と狂気に満ちた作品を読むと心が穏やかになります。
好きな作家は、綾辻行人・京極夏彦・有栖川有栖・白井智之。
ナイス、お気に入り、コメントは勝手気儘にやっています。
お気に入りさんとは、できれば交流を
持ちたい派。
どうぞよろしくお願いします。
ベスト本
★2016年
「白の闇」ジョゼ・サラマーゴ
★2017年
「アメリカン・サイコ」ブレット・イーストン・エリス
★2018年
「壊れた少女を拾ったので」遠藤徹
★2019年
「隣の家の少女」ジャック・ケッチャム
★2020年
「お前の彼女は二階で茹で死に」白井智之
黒猫侍と言います
(言いづらかったら黒猫さんと呼んでください)
ネットでもリアルでもつまんない人です。
本に関してはあんま読まないけど、
読む時はハマったかのようにずっと読み続けて
また読まない時期が来る繰り返しです。
今は普段から絵を描くので
描きた
い物の資料目的で本を取ることが多いですね。
日常では運動して絵を描くか勉強して食って寝ての
繰り返しです。
ちなみにゲームも好きです
アプリゲーはDQMSLとFGO、Among usです。
あと遊戯王もしています。(優しく丁寧に教えてくれる人と繋がりたい)
Switch lite買ってポケモンブリリアントダイヤモンドと
モンハンライズしたい…!!!
実際、本を読むのは本触り心地とか
匂いを感じながら読む人なんですけど、
こういう形で本を読むのもありかなと
最近思ってます。
(考え方としては。実際はまだ読んでいない。)
こんな人ですがよろしくお願いします。
すべてのことはバランス、そしてタイミング
最近はそこに+想像力
HSPゆえ人付き合いが苦手です…
2012年の6月から読メを始めて毎日読書してたけど、最近は本を読まない日のが多いわたしです( ̄▽ ̄)えへ
こんな私ですが読メはやめたくなくて、今まで「読書
と違うだろ〜」と思ってあまり登録してなかったマンガや雑誌も登録することにしました(^_^;)
絵本・児童書、写真集よく読みます
文房具屋さん、ブックカフェ、雑貨大好き❤
なめこ・ケロロ軍曹・ドラクエ・ハイキュー!!
ハロプロ大好き♪
ボカロ大好き♪
ピコピコ音楽と心地よい音楽が好きです
ゲームも大好き♪
毎日あつ森やってます!(←本を読めw)
同じような音楽が趣味の人なかなかいなくて…ここにいたら嬉しいなぁ♪(´ε` )
読書大好き。
2017春から社会人、医療関係です。
ミステリ、ファンタジーが好き。でも結構雑食です。好きな作家さんについては変動が激しいため割愛。
子供の頃、机の上にハードカバーの児童書ファンタジーをどん!と広げて読むのが好きでした。それは今でも変わり
ません。
暇さえあれば本を読んでいたい人種です。
でも他の趣味とも両立したくて共倒れ気味。
お気に入りの小説・シリーズ(著者名敬称略、順不同)
・三浦しをん『月魚』
・宮部みゆき『ステップファザー・ステップ』『火車』
・恩田陸『ネバーランド』
・高村薫『マークスの山』
・有川浩『キケン』『三匹のおっさん』
・辻村深月『オーダーメイド殺人クラブ』
・結城光流『少年陰陽師』シリーズ
・あさのあつこ『NO.6』シリーズ
・森博嗣『S&M』シリーズ
読書傾向はミステリーとホラーに少々偏りがち。
作家読みをするので、一つ好きな作品に出会うと読みたい本が増えていきます。
読書会にしばしば表れます。そこでも読みたい本が増えます。
本は買って読む派なので、日々積まれていく本との戦い。
読み終わった次の日ま
でには感想を書くようにしています。
適度に適当につぶやいています。
魅力的な都道府県ランキングトップ5圏内からワースト5へ移住。
本屋さんが少なくて衝撃、落胆の日々でしたが、
さすがに5年目ともなると、慣れてきました。
主に小説を読みます。
好きな作家さんは森絵都さん、三浦しをんさん、有川浩さん、荻原浩さん、上橋菜穂子さ
ん、今野敏さん、などなど多数。
本の話をする人が周りにいなくて、読書メーターはじめました。
よろしくお願いします。
●名称:つみれ
●原材料名:読書(司馬遼太郎、宮城谷昌光、東野圭吾、綾辻行人、伊坂幸太郎、辻村深月など)、三国志(遺伝子組み換えでない)、スピッツ
●内容量:62kg
●保存方法:高温多湿の所を避けて保存してください。
更新:2020/2/4
昔から本が大好きで、でも読書感想文は苦手でした。
読書メーターを始めてから、読みたい本ばかり増え、買った本と積読で部屋は大変なことになってきましたが、少しずつ読み進めています。小説の他、絵本も漫画も好きです。
好きなジャンルはSF、古典文学などです。創作活動もしています。noteで読書会のレポートや、本のレビュー、小説など書いてます。
オススメしたい本
言語SF 『言壺』 神林長平
現代短歌集 『滑走路』萩原慎一郎
好きな俳句
新宿は はる
かなる墓碑 鳥渡る 福永耕二
今年度の目標
なるべく人と話すようにがんばるす
本の他に映画、音楽、美術などにも浅く触手を伸ばしているので、
読書家というほど周囲の人に比べると本は読んでいませんが、
忘備録としていろいろと感想も含めて残していければと思います。
純文学からミステリ、恋愛小説、社会派、学術本、詩集、エッセイetc
特にこ
だわりありませんが、ビジネス書や自己啓発本やはあまり読んでいないかも。
お気に入り登録はお気軽にどうぞ。広く本を識るためのきっかけになれば。
すべての終わりは、すべての新しいはじまり。
物心ついたときから本ばかり読んでいた気がします。ライトなものから古典名作まで、国内海外問わず興味の趣くままに読みます。純文学には苦手意識がありますが…また、小説以外でも自己啓発や新書、マンガも読みます。
※読メ
開始以前に読了したものは、再読後に登録予定です
【ナイスについて】
つぶやき・コメント→基本的には既読の目印としてつけています
感想→基本的には共読且つ共感できるものにつけています
※ナイスは嬉しいのですが、感想に対する『単なるナイス返し』は不要です。私の方もいたしませんので、悪しからずご了承ください。
勝手にナイス・コメント・お気に入り登録してしまいますが、そうしたことが不快な方は遠慮なく言ってください。
【2021年の読書目標】
①ビジネス書・新書を読む 2冊/1ヶ月以上
②古典・名作を読む 1冊/1ヶ月以上
③英語で書かれた本を読む 1冊/2ヶ月
JOJOと申します(・∀・)
文学サロン朋来堂(ほうらいどう)の管理人です。
朋来堂の詳細はこちらから
https://bookmeter.com/communities/337902
※募集中イベント※
----------------------
------------------------------
■20・30代読書仲間オフ会
次回考え中です!
■酒宴&読書会
次回考え中です!
■その他イベント
次回考え中です!
----------------------------------------------------
【私のビジョン】
『読書家たちの交流の場を作る!』
という思いからイベント・オフ会をやっております。
「オフ会って緊張する……」という方も興味があればぜひ来てみてください!
本好きの人たちの集まりはとても楽しいですよ(^_^)
いつでも大歓迎です!
【趣味・日常】
読書、オーディオブック、ジム、サウナ、瞑想、読書会、メンタリストDaiGoさんのニコ生
が自分の構成成分ですΣ(゚口゚;
【好きな作家】
《神作家》筒井康隆、森見登美彦
《ミステリ作家》綾辻行人、京極夏彦、早坂吝、三津田信三、エラリー・クイーン
《歴史作家》伊東潤、司馬遼太郎
【好きなモノ】
ミステリ、ホラー、スプラッタ、心霊、怪談、中国史、世界史、世界遺産、科学、宇宙、宇宙生物学、ハンター×ハンター、ジョジョ、ディスカバリーチャンネルのサバイバル番組
【もっと勉強したい・知識の核としたいジャンル】
中国古典×心理学×科学×健康×自己啓発
【好きな食べ物】
にんにく料理、ペペロンチーノ、蕎麦、サンマーメン、中華料理(青椒肉絲、麻婆豆腐、回鍋肉、刀削麺など)
お店とか全く詳しくないので教えてください^^
【身につけたい力】
行動力と習慣力
この2つが最強の「○○力」だと個人的には思っているので、身につけたいですがなかなか難しいですね(´・ω・`;)
【尊敬する人】
歴史エヴァンジェリスト《神野正史先生》
サバイバリスト《ベア・グリルス》
メンタリスト《DaiGoさん》
美味しんぼ《山岡士郎》
漢王朝始祖《劉邦》
【管理コミュニティ】
オーディオブック愛好家
https://bookmeter.com/communities/336424
関東若者オフ会
https://bookmeter.com/communities/336566
メンタリストDaiGo弟子コミュ
https://bookmeter.com/communities/336831
酒宴&読書会
https://bookmeter.com/communities/337168
文学サロン 朋来堂
https://bookmeter.com/communities/337902
【その他SNS】
・note
https://note.com/jojo_dokushokai
自分の読書会に関するあれこれや読書会開催レポートを書いています。
・Twitter
https://twitter.com/JOJO_dokushokai
読書会情報をツイートしています(読メやっている方はフォローしなくても良いかも)。
----------------------------------------------------
お気に入りに追加もご自由にどうぞ(・∀・)
数増やしだと思われる方はフォロー返ししないかもです><
メッセージもお気軽にください♪
よろしくお願い致します!
こんにちは。しろねです。
気になるものならなんでも読みます。
最近はミステリーやホラーに偏っているような…。
コミック、小説をマイペースに読み漁ってます。
なかなか新規開拓できなかったのですが、読書メーターを始めてから読書の幅が広がりました。
ナイスありがとうございます。
勝手にお気に入り登録させていただいておりますので、差し障りがありましたらお知ら
せください。
ラノベメインで、たまーに専門的なやつ(材力とか鋳物とか流体力学とか・・・)を読みます。
社会人4年目。大学に入る頃読書に目覚め、読書管理をこのサイトでしています。読む本は気分で決めるのでジャンルも作者もバラバラかもしれません(実際バラバラです)が、優しい物語が好みです。読んだ本には必ずレビューを書くようにしています(うまく書けないこともありま
すが)。読書以外には鉄道(いわゆる「鉄オタ」)・旅行・ボードゲームなどが趣味です。夕焼けの写真を撮るのも好きです。よろしくお願いします。
お気に入り登録・解除、コメント、メッセージなどはお気軽にどうぞ。
※お気に入りさんのブックレビューに対するこちらからのナイスは、基本的に自分が読んだことのある本にしかしませんのでご了承ください。その他の投稿についてはナイスを付けさせてもらうこともあります。
【好きな作家さん】
・市川拓司さん
・辻村深月さん
・中村航さん
・村山早紀さん
・有川浩さん
・高田大介さん
・壁井ユカコさん
など
【運営コミュニティ】
・「優しい物語が好きな方のためのコミュニティ」
http://bookmeter.com/c/335281
コミュ内・イベントで読書会(「やさどく」)も企画しています。
・「市川拓司ファンのためのコミュニティ」
http://bookmeter.com/c/334676
市川さんの作品が好きだという方は参加していただけると嬉しいです。
イベントなどは「優しい物語が~」のコミュをメインでやっています。
【Twitter】
読書関連のツイートは @aoden_book でやっています。
読メとの連携ツイートが多いですが、時々ツイートもしています。
【プロフィール最終更新日】
2021.4.3
いつもいいねありがとうございます。
漫画をずっと読んでます。
基本は読んだことあるやつメインですが大半は紙媒体で持ってます。
最近電車で小説を読みようになりました。
本に関しては基本嫌なジャンルはないです。
近くに本屋がないのが辛いことくらいです。
最近電車で小説を読むようになりました。
感想とかうまく言葉に言えないのでほとんど感情論的な感じでしか書けません。
現在の読書の感じ(2020/11/04時点)
漫画、毎日
小説(文庫サイズ)平日朝、電車内
小説(文庫より大きいサイズ)休日お出かけの際電車内
(2021/02/28)
ここ最近読メAmong Usを企画しております!
(2021/03/07)
コミュニティ作成しました!
気になる方は参加どうぞ!
https://bookmeter.com/communities/338318
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます