作詞家です。
東京の大学で物理学を勉強してます。机の上で数式を操ってるだけなのに、広大な宇宙の原理を垣間見れるのが物理学の魅力的なところです。
人生に影響を与えた小説
ダニエル・キイス『アルジャーノンに花束を』
カズオイシグロ『わたしを離さないで』
シェリー『フラン
ケンシュタイン』
夢枕獏『神々の山領』
衝撃を受けた小説
太宰治『斜陽』
アゴタ・クリストフ『悪童日記』
ラディゲ『肉体の悪魔』
朝井リョウ『何者』
美しい文章に感動した小説
サンテグジュペリ『人間の土地』
サガン『悲しみよ こんにちは』
もっとたくさんの小説を読みたい。魂を揺さぶられる小説にもっと出会いたい。近々、ドストエフスキー『カマラーゾフの兄弟』とユゴー『レ・ミゼラブル』を読むつもり・・・。
【略歴】
・経済学修士(金融工学、統計学)
・デリバティブトレーダー
・デリバティブクオンツ
・データサイエンティスト
【興味があるジャンル】
・経済
・数理科学
・プログラミング
・漫画(ほぼジャンプ)
最近(2012年8月)読書を頑張ったので、これを機に読書記録をつけていこうかな、と思っています。最近読んだ本に限らず、昔読んだ本も時間をみつけて記録に残していきたいな、と思っています。結構好き嫌いの激しい気分屋ですが、気にかけてもらえると嬉しいです。まだこ
のサイトの使い方もよくわかってないので、ご指導、よろしくお願いいたします。
……上記は、読書メーター開始直後の御挨拶。
読書メーターを見て、同じ作品でも評価が真逆だったり、自分が「このシーンが好き!」って思ったところを、他の人がダメ出ししていたり……と、なかなか人の感性って難しいな(そこが面白くもあるのでしょうが……)、と思います。
ときには、私の頭が悪いのか、思考が幼いのか、感性がズレているのか……と不安になったり……。でも、できれば自分が好きになった本は、たくさんの人に好きになってもらいたいなぁ……というのはグリードさん(強欲byハガレン)でしょうか。
最近、自分の、雑念、気の多さに悩んでいます。
「絶対に読む!」と性根を据えない限り、
本を買っては、つまみ食い的に冒頭を読み、放置……を繰り返す日々。
「積読」にすら載せず、私の部屋で誇りを被っている本が、何十冊あるやら……しかも、その中には大人気の作品や、大御所様の作品や、登録数4ケタ以上の作品が……。
なんとか、早く、みなさんに追いつきたい。
……と思いながら、ウダウダしてしまう私は、一度仏門にでも入って尼僧にでもなったほうが良いのかもしれない。
ごめんなさい。
さらに最近は、読書そっちのけで、共読の感想を読み漁り、好きな感想には「ナイス」を押しまくり、少しでも趣味が合いそうだな……と(私が勝手に)思った方は、何の断りもなく「お気に入り」登録させていただいてしまうという……このごろは、「気に入られなくとも、お気に入りの方が1000人できるといいな……」なんて思っていたり。まさに本末転倒。
私は、いったいどこへ向かっているのでしょう?
本当にごめんなさい。
↑↑↑↑↑上記が、2012年8月末の追加ご挨拶↑↑↑↑↑
そ、そして、つ、ついに……お気に入りの方が、
1000人をと、突破!
思えば、たくさんの方の感想を読み、
共感や納得、時には反発を感じながらも認める、
ということをしたものだな……と思います。
次は目指せ、お気に入り2000人!
……じゃなくて、お気に入りにされる努力
……いやいや、読書をちゃんとしなきゃでしょう。
そんなわけで、
読書メーターで、読書迷走しております。
本当に、本当に、本っ当にごめんなさい。
2012年11月
現在絶賛落ち込み中。
人はやはり外見を重視しますよね。
本を選ぶときの、他の方々の書評を見てて、
つくづくそう思いました。
ダイエットでもしようかな・・・。
でも、素材がアレだと、痩せても意味ないか。
ごめんなさい〜。
コーヒー派、マシュマロ好き、ミステリ愛好家、似鳥鶏を愛している、生息地はtwitter
都内の大学に通っています。学部は理学部で、現在4年生。
大学生活が忙しかったもので、気づいたら約1年ぶりによんだ本を記録することになりました。これからはちょくちょく記録していきますのでよろしくお願いします。
主にSF作品を読んでいます。ハヤカワ
文庫の本が多めです。
写真の梅酒はもう飲みきりました。新しいのを作らなければ・・・
読み終わった本は基本的に小説と新書を登録しています。参考書や漫画も読んでいるのですが、それらは気に入ったものだけを挙げるようにします。
元来は哲学方面の者ですが、2012年春ごろから数学に凝りだしました。最近は線型代数に思いを馳せることが多い。
受験生ではないけれど、数になじむため高校数学の参考書も読みます。
日々精進しておりまする。
2013年以降に読んだ本の記録
地獄の底からこんにちは
レベルをあげて物理で殴る電気タイプ
SFに興味があると思ってたけど気のせいだった.
専門は物性理論
小説や科学書などを読みます。「読んだ本」の基準は、娯楽書なら最初から最後まで読み通したもの。教養、技術書なら5割以上に目を通し、後から参照できる程度に内容を思い出せる程度。
Nous sommes condamnés à la liberté.
新書、ミステリー、ライトノベルあたりを読みます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます