【略歴】
・経済学修士(金融工学、統計学)
・デリバティブトレーダー
・デリバティブクオンツ
・データサイエンティスト
【興味があるジャンル】
・経済
・数理科学
・プログラミング
・漫画(ほぼジャンプ)
最近読書がさぼりぎみになっています。
2017年8月に新刊が発売されました。
興味があれば立ち読みしてみてください。
・「暗号技術のすべて」(http://amzn.to/2s8YEs6)
また「ハッカーの学校」シリーズが発売中です。
・サーバ侵入本(
http://amzn.to/14eM62Z)
・ソーシャル本(http://amzn.to/1NbN14m)
・ピッキング本(http://amzn.to/2dffvBe)
twitter : @ikmrsk
理工書メイン。一行も読んでない本も平気で「読んだ本」に追加する。「読みたい本」は未所持。
よむぞー。
専門分野は自然科学ですが、様々なジャンルを読みます!
読書が好きなので始めてみました。
東京の大学で物理学を勉強してます。机の上で数式を操ってるだけなのに、広大な宇宙の原理を垣間見れるのが物理学の魅力的なところです。
人生に影響を与えた小説
ダニエル・キイス『アルジャーノンに花束を』
カズオイシグロ『わたしを離さないで』
シェリー『フラン
ケンシュタイン』
夢枕獏『神々の山領』
衝撃を受けた小説
太宰治『斜陽』
アゴタ・クリストフ『悪童日記』
ラディゲ『肉体の悪魔』
朝井リョウ『何者』
美しい文章に感動した小説
サンテグジュペリ『人間の土地』
サガン『悲しみよ こんにちは』
もっとたくさんの小説を読みたい。魂を揺さぶられる小説にもっと出会いたい。近々、ドストエフスキー『カマラーゾフの兄弟』とユゴー『レ・ミゼラブル』を読むつもり・・・。
コーヒー派、マシュマロ好き、ミステリ愛好家、似鳥鶏を愛している、生息地はtwitter
はじめまして。
主に数理科学関係の本を読むのが好きです。
最近は海外SFも読んだりしています。
都内の大学に通っています。学部は理学部で、現在4年生。
大学生活が忙しかったもので、気づいたら約1年ぶりによんだ本を記録することになりました。これからはちょくちょく記録していきますのでよろしくお願いします。
主にSF作品を読んでいます。ハヤカワ
文庫の本が多めです。
写真の梅酒はもう飲みきりました。新しいのを作らなければ・・・
読み終わった本は基本的に小説と新書を登録しています。参考書や漫画も読んでいるのですが、それらは気に入ったものだけを挙げるようにします。
レベルをあげて物理で殴る電気タイプ
機械学習研究者
修論はニューラルネットへのSDE応用
新書、ミステリー、ライトノベルあたりを読みます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます