読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

nisiton
読んだ本
5
読んだページ
1313ページ
感想・レビュー
5
ナイス
84ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

nisiton
ネタバレ面白い。流石ベストセラーだなと思った。 超人で変人な女性主人公が痛快。毅然とした女性キャラはたまに居るが、変わった事をするキャラは中々いない。 色んなことに挑戦するのは良いこととされるが、当然どこかでやめ時が来る。そのやめ時を詳しく描いているのがリアルに感じて嬉しいし面白い。 おじさんパートは最初要らんなと思ったけれど読み終わってみれば必要で、地域の話、時間経過の話に深みが出た。女子高生中心で全部終わるとどこか他人事感が出てしまうから、それを避けられたのは良い構成だった。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

nisiton
面白かった。概ね著者の思想は賛同できるし、そうありたいと思った。 さすが教員だけあって若い子の事情を理解している所が良く、勇気や遺伝子の話など現代人の苦悩を理解した上で語っているようなところは好印象。ただ理想論も多く、そうだったらいいけどねと思うこともしばしば。
nisiton
2024/05/29 20:45

はじめにの中で「私が思う『知的生活』とは、もっと活き活きとした、本を読めば読むほどに活力を得られるような生活です。」と書かれていて、是非そうありたい、これは良い本に巡り合ったと思ったのだが、読了してみると微妙で、ヒントになったような気もするし、どうしたらいいか分からないような気もする。 また後日読むとしよう。

が「ナイス!」と言っています。
nisiton
ネタバレ面白い。流石ベストセラーだなと思った。 超人で変人な女性主人公が痛快。毅然とした女性キャラはたまに居るが、変わった事をするキャラは中々いない。 色んなことに挑戦するのは良いこととされるが、当然どこかでやめ時が来る。そのやめ時を詳しく描いているのがリアルに感じて嬉しいし面白い。 おじさんパートは最初要らんなと思ったけれど読み終わってみれば必要で、地域の話、時間経過の話に深みが出た。女子高生中心で全部終わるとどこか他人事感が出てしまうから、それを避けられたのは良い構成だった。
が「ナイス!」と言っています。
nisiton
自分が求めていた内容と違ったなというのが正直なところ。 統計とインタビューの項目が殆どで、体験とは何か、どのような体験が好ましいかという内容は少ししかなかった。 著者が学者ではなく公益社団法人の代表ということで気付くべきだったかもしれないね。
が「ナイス!」と言っています。
nisiton
対談本はその人のバックグラウンドを経た言葉が出て面白いと思う。このお二方は真面目すぎずどこか遊び心を持って物事を考えているようで、それ故に「世間」というテーマの道理の一部を掴んでいるような気がする。
が「ナイス!」と言っています。
nisiton
ここ数年で1番面白い本だった。誰も教えてくれない日本人の価値観が詰まっていて非常に興味深い。テーマの例として「義理」の考え方、天皇はどういう存在だったか、父親や姑はどのような役割があるかなどがあった。 ここに書いてあることが正しいというわけでなく、むしろ時代遅れの思考が殆どだと思うが、今でも残っている風習の理解に大変役に立つ。例えば「ありがとう」と「かたじけない」と「すみません」がどう違うのか、言葉の意味も含めて理解するには義理や恥の文化を理解しなければならない。
nisiton
2024/05/05 12:39

父親や祖父世代と話の前提が違う時も、この本で過去の常識を学んでおくことで歩み寄れることがありそうだ。急にこれだけ時代が変わったのだ、少し同情してしまう。 文章の読みやすさ、翻訳の具合は非常によく、ボリュームのある本書だが読み切ることができた。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/10/23(1331日経過)
記録初日
2020/11/08(1315日経過)
読んだ本
225冊(1日平均0.17冊)
読んだページ
50632ページ(1日平均38ページ)
感想・レビュー
124件(投稿率55.1%)
本棚
0棚
性別
外部サイト
URL/ブログ
https://cureatoro.hatenablog.com/
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう