読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

イタロー
読んだ本
3
読んだページ
870ページ
感想・レビュー
3
ナイス
22ナイス

2024年5月に読んだ本
3

2024年5月のお気に入り登録
1

  • 踊る猫

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • 踊る猫

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

イタロー
気になっていた一冊。記述は簡潔で読みやすく、分量も抑えめで、一気読みした。手元に置き、折に触れ読み返したい。とくに後半部、無我と縁起についてのインドの他宗教思想との比較と簡明なまとめにより、「ブッダの先駆性」が明らかになった。感謝。また、巻末の紹介は仏教関連の書籍を求める際の指針にもなる。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
3

イタロー
気になっていた一冊。記述は簡潔で読みやすく、分量も抑えめで、一気読みした。手元に置き、折に触れ読み返したい。とくに後半部、無我と縁起についてのインドの他宗教思想との比較と簡明なまとめにより、「ブッダの先駆性」が明らかになった。感謝。また、巻末の紹介は仏教関連の書籍を求める際の指針にもなる。
が「ナイス!」と言っています。
イタロー
読書会の一環で読む。途中ぬかしてるけど……。理想の社会の構造を活き活きと論じた思想書! 最後のキリスト教と国家の関係のところは個人的におもしろかった。信念をもちつつ、かなり独創的な洞察と柔軟な思考をする人なんだろな、と思うた。
が「ナイス!」と言っています。
イタロー
平成のベストセラーを、今。村上春樹の長編は四作目くらい? 読んでいる最中にイロイロ予想・空想したが、最後まで読み終えてみたら脳内ピースがつながってナルホドといろいろ納得するところが多かった。作中、とある山場が徹底してリアリズム(幻想要素がない、ほどの意味)で描かれていて、そこがとてもよかった。全体・細部として破綻が少ない作品だと思われる。文章が鬼読みやすいので、読書に疲れたら読む本として最適だった。そんな本を失って寂しくもある。再読してみるのもいいかもしれない。悩ませてくるタイプではない。ストレスフリー。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/10/07(972日経過)
記録初日
2021/11/14(934日経過)
読んだ本
221冊(1日平均0.24冊)
読んだページ
67238ページ(1日平均71ページ)
感想・レビュー
221件(投稿率100.0%)
本棚
1棚
自己紹介

埴谷雄高と~ロベルト・ムージルがすっき~(ラッセン)

いつ何を読んだかの備忘メモにしてゐる

読書系Discordサーバーを運営してい〼
参加url↓
https://discord.gg/dxpGADEKhu

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう