読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

白石 博子
読んだ本
23
読んだページ
6063ページ
感想・レビュー
10
ナイス
5ナイス

2024年5月に読んだ本
23

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

白石 博子
“古代ギリシャでは、公共の利益を考えられない人、つまり自分のことしか考えられない人は「イディオス」と呼ばれた。” こないだ「はだしのゲン」を読んでいて、こんな経験もしたのに今の日本は心持ちまでなんて貧しいんだろうと悲しくてしかたなくなってしまったところなので、視座の高い聡明な理念に心が洗われるようだった。 「戦略的に賢く怒りを持ち続ける」、忘れないようにしたい。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
10

白石 博子
ワインを知れば知るほど農業めっさおもろ!てなる。地形とか気候とかも、ほんと義務教育やり直したい。
白石 博子
ていねいにやり込みたかったけど、体力と時間が足りず無念。折をみて改めて挑戦したい。
白石 博子
“言い回しはある人々の文化を奥深くまで理解するのに重要”、まさに私がイタリアの日常や歴史についても知ってみようと思ったことが示されていて嬉しい。ムッソリーニ政権への反省や経済の停滞への言及まであり、旅行者向けの明るくおいしく楽しいだけではないイタリアの本。期待以上!
白石 博子
なんかやっと人称代名詞のことがふわっと見えてきた…。未来法も過去も条件法を次はなんとか少しでも把握したい…。
白石 博子
ほぼイラストでページ数も少なく、表紙から受ける印象通りとても読みやすくて これまでに読んだ本とは違う切り口でおもしろかった〜。パーカーポイントについては消費者を惹きつけることに有効であると紹介する反面、結局それはアメリカ的な嗜好の評価でしかないという冷静な視点もうっすら感じた。ルディ・クルニアワンは知らなかった!
白石 博子
フランスではやっぱりワインのほうが主流なようで、「ビールもおいしいしおもしろいんだよ!!」という姿勢が愛くるしかった。 ビールを飲まない人に何をすすめるかというページの、赤ワイン好きにはモルトの味や苦味が感じられるビールを、という提案にはなるほどな〜と感心した。
白石 博子
改題前の「アモーレ・ディ・ヴィーノ イタリアワインの愛し方」にふさわしい内容。 イタリア語でよく使う単語や言い回しを、イタリアの文化を知ることで感覚をつかめたりしないかな〜まずはワインの切り口からというつもりだったので、内容は期待通りで満足。
白石 博子
めちゃめちゃおもしろかった。フランス以外の地域のワインの情報は少なめだけど、けして下に見てるわけではなさそうで好印象。
白石 博子
やっぱりその土地の歴史や風土を知ることで、もっともっとワインが楽しくなるな〜〜。各州のお料理の紹介もほんとにおいしそうで、めちゃめちゃおもしろかった!
白石 博子
“古代ギリシャでは、公共の利益を考えられない人、つまり自分のことしか考えられない人は「イディオス」と呼ばれた。” こないだ「はだしのゲン」を読んでいて、こんな経験もしたのに今の日本は心持ちまでなんて貧しいんだろうと悲しくてしかたなくなってしまったところなので、視座の高い聡明な理念に心が洗われるようだった。 「戦略的に賢く怒りを持ち続ける」、忘れないようにしたい。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/12/29(889日経過)
記録初日
2021/12/31(887日経過)
読んだ本
346冊(1日平均0.39冊)
読んだページ
76428ページ(1日平均86ページ)
感想・レビュー
146件(投稿率42.2%)
本棚
0棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう