読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

紫
読んだ本
13
読んだページ
2057ページ
感想・レビュー
9
ナイス
38ナイス

2024年5月に読んだ本
13

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

紫
泣いた
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
9

紫
なんか、もう…、天真爛漫😅 抽象的というか、落書きみたいな絵で、赤ちゃんから大人までどうぞ。
が「ナイス!」と言っています。
紫
「アナンシと五」では「とにかく、わるいやつ」というアナンセですが、お話を世界に広めてくれた恩人だったとは…! 面白いお話でしたが、ガッブリかみまのオセボ・ヒョウ、とか長い名前が3つ続いたところは少しきつかったかな。「噛み魔」の意味ね、と気づいてから、じゃあ、オセボにも意味があるのかなぁと。味わいのある木版画が良いです。
紫
ネタバレウサギが森の動物達に手紙を書いてご馳走をする。秋は木の実、冬には干し柿。春が近くなると、もう、山菜採りで忙しくなる前にと嬉しそうに手紙を書き始めるウサギ。テンがウサギと面と向かって干し柿をもらい食べる場面が(見開きで大きく)あるが、絵がなまじ写実に近いので「いやいや、ご馳走はあなたよ」とウサギに言いたくなった。それに気がつく年齢の子どもは現実に引き戻されるかも。それなりの長さがあるので、聞き慣れた子向き?絵は本当にきれいなんだけど。ちょっと、子ども達の反応を見てみたい感じ。
紫
ネタバレアフリカの男の子、エメカがおばあちゃんの家へ行く。何かお土産をと思って市場へ寄るが、お金を持っていないので結局、身ひとつで。おばあちゃんは、エメカが何よりのお土産だと言ってくれる。散々、市場を見てから「でもエメカは おかねをもっていませんでした」というのが何か可笑しくて。エメカ、可愛いな〜。1〜10に数字に関わる写真で進んでいく絵本。聞き手の年齢に合わせて、アフリカの紹介の「はじめに」を省いたり、本文中の数字に関わる文章だけを読むなど調節ができる。
が「ナイス!」と言っています。
紫
ネタバレ可愛い💕2匹の子猫が木から降りられなくなって鳥や飛行機、風に降ろしてくれるよう頼む場面が3回の繰り返しの文章になっているところなど、音読していて心地良い。どうしても降りられず夜になってしまった子猫達だが、闇の中から現れたお母さん「さあ、もうベッドに入って寝る時間ですよ」と何事もなかったように言うので、読んでいた私も一気に安全な世界に引き戻されたのであった…!
が「ナイス!」と言っています。
紫
ネタバレ"後宮の烏"の世界。霄の国の南にある島々では、海神の娘と呼ばれる巫女達が領主に嫁ぐ事により、海神の加護を得る。その四つの婚姻譚。短編は苦手で少々眠たくなったが、それぞれ違っていて、特に三件目は中々びっくり、目が覚めた。
が「ナイス!」と言っています。
紫
標準語の中にできるだけ方言を残している。「です•ます」調と「だ」調が混在するのは話者の語り口だろうか?「かちかち山」の1話目は婆汁を食わされた爺さまを兎が慰めるところまで。2話目は兎の報復場面だが、相手は熊で、しかも悪さをした事など語られていない。熊が死ぬと兎は近所の家の子ども達と熊汁を作って食べる。ところが親達は兎の悪さで歯無しになり兎に包丁を投げたので、兎の尻尾は切れて短くなる。昔の人は兎を、したたかで、残忍さを秘めた動物と見ていたのだろうか?産んだ赤ちゃんを食べる事があるというのは聞いたけど…
紫
こういう昔話を読んだなぁ、と思いつつ読んだ。でも、創作なので細かい描写が多く、思ったより長かった。絵が素敵。チャンティクリアが立派なこと。民家の様子や、植物など細部まで描き込まれている。アイリス、タンポポ、コーンフラワー、ボリジ、ローズマリー?多分、木なども全部、種類を設定して描いてあるのではなかろうか。見てるだけで楽しい。
紫
泣いた
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/06/26(719日経過)
記録初日
2022/06/01(744日経過)
読んだ本
417冊(1日平均0.56冊)
読んだページ
72474ページ(1日平均97ページ)
感想・レビュー
382件(投稿率91.6%)
本棚
11棚
性別
自己紹介

どんな本を読んだのか忘れないよう記録するために始めました。
他の方の感想を読むと、自分が気付かなかった事や、年代・その他で違った捉え方など、色んな発見があるのが面白いです。
自分の好きそうな本を見つけるのにも活用させていただいてます。

「お気に入り」としては登録しませんが、感想を良く参考にさせていただいている方はあります。
反対に、「お気に入られ」に登録していただいても、どうメッセージを返せば良いのかわからないので ごめんなさい。
でも、本の感想に対するコメントは嬉しいので、お気軽にどうぞ🍀




読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう