読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

幸之助
読んだ本
3
読んだページ
638ページ
感想・レビュー
3
ナイス
21ナイス

2024年5月に読んだ本
3

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

幸之助
禅の教えをもとに100の思考法を学べる本。シンプルと謳っているぶんサクッと読める。以前読んだ「半分、減らす」に近いことを言っているということは、仏教というのは堅苦しい物ではないのではないかと感じた。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
3

幸之助
「複眼思考」これまでを振り返ると無意識レベルで実行できてたと思う(本書で言うようなレベルには到底及ばないが)。無意識を言語化することの難しさをこの本を読んで気付いた。しかし、これも考えるための訓練だと思う。問題に対する問いかけやメタ視点で観察し思考力を高めたいと思えた。
が「ナイス!」と言っています。
幸之助
禅の教えをもとに100の思考法を学べる本。シンプルと謳っているぶんサクッと読める。以前読んだ「半分、減らす」に近いことを言っているということは、仏教というのは堅苦しい物ではないのではないかと感じた。
が「ナイス!」と言っています。
幸之助
歴史上初めての探偵小説。名前は知っていたけど、手に取ろうとなかなか思えずにいたけど、青空文庫を読み漁りたいと思い、読み始めた。現代のミステリと比較するとかなり滅茶苦茶だし、伏線とか無くて「なんじゃそりゃ」とツッコミたくなる。だがしかし、原形はしっかり現代に引き継がれていると感動を覚えた。 余談だが、本書の内容と関係ないが、今回「青空文庫」の無料版アプリで読んだが、Kindleや紙がいかに優れているかがわかった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/11/22(3859日経過)
記録初日
2018/04/01(2268日経過)
読んだ本
238冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
79065ページ(1日平均34ページ)
感想・レビュー
174件(投稿率73.1%)
本棚
5棚
自己紹介

自分のペースでのらりくらりと読書をしています。
電車の中で好きな音楽を聴きながら、読書が好きです。

小説は本格ミステリが大好物。
綾辻行人「十角館の殺人」の衝撃
有栖川有栖「月光ゲーム」の鮮やかさ
この2冊は何年経っても忘れないだろう。

自分の知識や視野を拡げる為にビジネス書も読んでいます。
グレッグ・マキューン「エッセンシャル思考」「エフォートレス思考」
はオードリー・タン「天才IT大臣オードリー・タンは初めて明かす問題解決の4ステップと15のキーワード」
アダム・グランド「Give & Take」
働く上で常に意識したい思考方を学べた

ニックネームは愛犬パグの幸之助から取っています

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう