読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ジュリアン
読んだ本
2
読んだページ
616ページ
感想・レビュー
2
ナイス
17ナイス

2024年5月に読んだ本
2

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ジュリアン
色々と注文はあるけれど、部分部分が非常に光っていて、魅力的な作品だった。読みながら、「映像化するとしたらどうなるだろう」と何度も想像した。リズミカルなやり取りの中でも大事なことは語られず、それに思いを馳せると不意に目頭が熱くなってしまった。
ジュリアン
2024/05/25 20:31

その上でやっぱり気になったことをいくつか。キャラの描き分けが不十分で時々混乱してしまった。ファンタジーとは言え、声だけの存在になっている山田に関する状況説明が少ない。登場人物の突然の退場に戸惑うことしばし。とは言えまたなんらかの理由あって、また出てくるのだろうと思っていたがそのまま登場せず。

ジュリアン
2024/05/25 20:32

1番気になったのは、ラストに繋がる伏線が十分張られていないことだ。こういうラストはあっていいと思うが、それにしても遡って見て、当然の帰結であるとは思われない。しかし、初めに述べたように、部分部分のきらめきがこれらを補って余りある。今後の作品に期待したい作家さんがまた1人現れたことを喜びたい。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
2

ジュリアン
「汝殺すなかれ」の教義に忠実であろうとするばかりでなく、兵役免除の条件としての代替奉仕も拒否する人たちがいた。それは、万人に思想信条の自由を保障するアメリカにおいて、戦争に正義はないという自己の信念を守り兵役免除される「代わりに」奉仕を課されるのは、筋違いだったからである。彼らは、無条件で保障されるべき良心の自由を、条件付きで認めてもらおうとは思わなかった。
ジュリアン
2024/05/28 23:12

そのために、投獄されることをも彼らは辞さなかった。そのような経緯を経て、成立した「聖職者免除」という一部の人間にのみ特権的に認められた免除は受け入れられないとして、拒否した神学生たちがいた。一方、兵役拒否者は、国を挙げて戦争を支持することが正義とされるなかにあって、違う形で社会に貢献したいと心から願う市民でもあった。良心的兵役拒否と市民的責務の狭間で、人生を賭けて信念を守り抜こうとした彼らの姿は、主体的に自己の信念に忠実に生きているかと問いかける。戦後80年近く経った現代の日本に自由はあるだろうかとも。

ジュリアン
色々と注文はあるけれど、部分部分が非常に光っていて、魅力的な作品だった。読みながら、「映像化するとしたらどうなるだろう」と何度も想像した。リズミカルなやり取りの中でも大事なことは語られず、それに思いを馳せると不意に目頭が熱くなってしまった。
ジュリアン
2024/05/25 20:31

その上でやっぱり気になったことをいくつか。キャラの描き分けが不十分で時々混乱してしまった。ファンタジーとは言え、声だけの存在になっている山田に関する状況説明が少ない。登場人物の突然の退場に戸惑うことしばし。とは言えまたなんらかの理由あって、また出てくるのだろうと思っていたがそのまま登場せず。

ジュリアン
2024/05/25 20:32

1番気になったのは、ラストに繋がる伏線が十分張られていないことだ。こういうラストはあっていいと思うが、それにしても遡って見て、当然の帰結であるとは思われない。しかし、初めに述べたように、部分部分のきらめきがこれらを補って余りある。今後の作品に期待したい作家さんがまた1人現れたことを喜びたい。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/01/25(3064日経過)
記録初日
2015/10/25(3156日経過)
読んだ本
489冊(1日平均0.15冊)
読んだページ
159276ページ(1日平均50ページ)
感想・レビュー
106件(投稿率21.7%)
本棚
0棚
性別
血液型
O型
職業
事務系
現住所
宮城県
自己紹介

近現代日本文学、フランスカトリック文学から、SF、児童文学までなんでも読みます。以下は一定以上の興味を持って集中的に読んだ作家。

太宰治、夏目漱石、中島敦、福永武彦、遠藤周作、高橋たか子、星新一、水村美苗、高橋源一郎、朝井リョウ、永井愛、浅原ナオト、小川哲、ドストエフスキー、トルストイ、アーサー・ミラー、テネシー・ウィリアムズ、イプセン、カズオ・イシグロ、モーリヤック、ジュリアン・グリーン、ドミニック・フェルナンデス、リリアン・ヘルマン、ヘルマン・ヘッセ、グレッグ・イーガン、テッド・チャン

影響を受けた作家 夏目漱石、福永武彦、遠藤周作、高橋たか子

好きな作品 沈黙(遠藤周作)、行人(夏目漱石)、荒野(高橋たか子)、草の花(福永武彦)、モイラ(ジュリアン・グリーン)

感銘を受けた作品 クオ・ワディス(シェンキェーヴィチ)、るつぼ(アーサー・ミラー)、シッダールタ(ヘッセ)

現存する作家で必ず新作を買う作家 水村美苗、小川哲、朝井リョウ、カズオ・イシグロ

読んだ本の登録は一部です。いつか、蔵書をしまい込まずに全て背表紙が見えるように収納した本棚のある部屋を作るのが夢。


読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう