読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

srmz
読んだ本
12
読んだページ
2559ページ
感想・レビュー
12
ナイス
73ナイス

2024年5月に読んだ本
12

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

srmz
ネタバレ大人になった今読んだら衝撃すぎる!!結論、どうでもいい人に愛されるよりも、愛する人がいる人生の方が満たされるということをメッセージしているのではないか?あらすじは、誰からも愛される主人公の猫は、猫が死んだ時に飼い主や周りの人は泣いてくれた。けれども猫は全く悲しくない。むしろ嫌いだった。ある時「100万回も生きたんだぜ」という猫の言葉に見向きもしない白猫がたった1匹だけいた。猫はその子に惹かれて家族を作った。白猫が死ぬ時に嘆き悲しみ初めて涙を流した。愛を知った。そして猫は息絶え死んだ。生き返りはしなかった。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
12

srmz
アイデアの出し方について方法論と事例がまとまっている一冊!期待以上に面白くて一気読み。「B」というアルファベットが好きにった(笑)A面のように表には立たないもののB面としての面白さ、そして悲観的に考えるプランBという意味。アイデア出しについてもこんな考え方したら面白そうというものがたくさんあり参考になる!一冊手元にあり考えに行き詰まった際にパラパラまた読みたい。
が「ナイス!」と言っています。
srmz
超実用的で分かりやすい! 本書は、経理から決算まですべてこの一冊を読めば分かる! そして、例がいくつか付いているのでわかりやすいのが嬉しい😊 キッチンカー開業前に読んでおきたかった(笑) でも開業後の経費周りの事例がとてもためになったので、 少しずつ変えて行きたいと思った! また、雇用の話も出ていて、 ゆくゆくは人を雇うことも視野に入れているので、 参考になった😊✨ 自分の力がつくまで 本書は本棚に置いておこうと思う! もう一度いいますが、 早く読めば良かったです😯✨笑
srmz
2024/05/12 22:08

◎集める、記録する、チェックする ◎他人ごとでは、一生数字が分からないまま ◎税理士に相談するタイミング 売上1000万円以上 設立3期超え 税金を100万円以上払ってる◎領収書が発行されない時どうする? エクセル入力してプリントアウトで大丈夫※領収書でなくてもレシートでOK 日付、店名、内容、金額があればいい◎ひとり社長の場合は、できるだけ単価を上げて、仕事量を減らすべき◎売上の種類を増やせば、経費の幅も増える 例:ハワイでセミナーを行う→ハワイ旅費が経費になる、グルメ集客事業を行う→飲食代が経費になる

srmz
2024/05/12 22:08

◎1人スタバは経費になるか? →実際に仕事をしてたらなる ◎賞与は経費にならない ◎もしも申告納税が遅れたら? 延滞税は、年率14.6% 無申告は、納税額の15%罰金 ◎いざというときに何を削るか考えておく ◎B/S、P/Lもチェックすること

が「ナイス!」と言っています。
srmz
「変わり続ける世の中だからこそ、 変化を恐れずに挑戦し続けることが大事」 というのは誰もが感じていると思う。 ただ、その中で、 どう自分自身が変わればいいのか? どう組織を導いていけばいいのか? 思考やテクニックまで実践できている人は数少ないと思う。 本書は、そのやり方を寓話で表現しており、 30分くらいでサクッと読めた。 正直、何かを変えること、環境を変えることって、 ものすごくエネルギーがかかる。 そんな時に誰に何を相談し頼らせてもらうかも大事になる! 組織としても個人としてもためになる話だった!
srmz
2024/05/11 17:14

たったひとつのやり方の中で長い間暮らしていると、全く新しい生き方を考えつくことが、なぜこれほど難しいのだろうか? この氷山は、我々そのものではない。ここは今我々が住んでいるというだけの場所に過ぎない。 変わり続ける世界の中で、幼いペンギンたちはこれまで以上に学ぶ必要があります。 立ち上げでも再生でも、最初に関わる5人の人選が、プロジェクトの運命を決める。

srmz
2024/05/11 17:14

変革を成功させるプロセス ①危機意識を高める ②変革推進チームを作る ③変革のビジョンと戦略を立てる ④ビジョンを周知徹底する ⑤行動しやすい環境を整える ⑥短期的な成果を生む ⑦更に変革を進める ⑧新しい文化を築く

が「ナイス!」と言っています。
srmz
歴史を振り返る本ではなく、「温故知新」をテーマに歴史との向き合い方を解説している本。同じ歴史=事実でも人によって、時代によって、捉え方が変わることを説いている。リベラル、保守、復古、ユートピア主義...様々著者なりの考え方が載っていて参考になった。ただ、正直小難しくて読みづらいのが難点。「予想外は想像力の甘さ」と記載があり確かにそうかもと納得。だからこそ、歴史を知ることで未来を想像し失敗を回避することが大事だと解釈した。自分の中にある知識が増えれば増えるほどもしかしたらと仮説を立てて想像できる。
が「ナイス!」と言っています。
srmz
「スタートアップ向けの新事業を軌道に乗せるための言語化方法」のような一冊だった。もちろん、仕事やプライベートで個人でも活用できそうだが相当な訓練が必要になると思う。事業としてどうしていくかを考える際の「深さ・広さ・構造・時間」を言語化する際に役立ちそう。読んでみたもののすぐにできることとしたら「HOW=どうやって」を繰り返し問うことくらいかもしれない。本書の「未来に生きて、欠けているものをつくる」という言葉がしっくりきた。新しいことを始める際のワークとして参考にしたい😊
が「ナイス!」と言っています。
srmz
この植物食べられるの?毒があるの?と新しい発見ばかりで面白い!!季節ごとに分類もされているので年中パラパラ読むのが良さそう
が「ナイス!」と言っています。
srmz
意外と難しい謎解き
が「ナイス!」と言っています。
srmz
そらまめくんシリーズが幼い頃から大好きで、大人になった今図書館で発見したので読んでみた😊まずイラストが可愛すぎて癒やし💗内容もほのぼのしていて、助け合いがテーマになっていて心があたたかくなった😯そらまめくんシリーズをまた見かけたら読みたい😊✨絵本ってイラストと分かりやすい言葉でメッセージ性も隠されていたり、考えさせられたり、一番本質をついている道徳本な気がする🥺👍
が「ナイス!」と言っています。
srmz
【水瓶座】なのでそこの箇所のみ読んだ。 下記は、メモ! 面白そうと勘で判断することが多い 同時に反省する力が強すぎる。 感で行動して上手くいかなかったから勘を放棄してロジックに徹底的に取り組む傾向がある。 反省しすぎないでください。 極端にのめり込む姿勢 息抜きの趣味の時間を倒れ込むまで自分に課す 極端、限界、徹底的に 懐かしかったあの頃を蘇らせる力を持ってる 人の心を揺さぶるのが仕事 感動、愛、弱さを見せる
が「ナイス!」と言っています。
srmz
今年は健康と美容を意識し行動中の日々😏✨ 何かヒントを得たくて本書を読んでみた! 結論、ストレッチは人生を豊かにするものであり、 現代人の私たちはすべきと確信した🥺 ストレッチの本質は、自分の体と心と向き合うことなのかもしれないと思った。 本書では、ストレッチをする効果についての解説と、 どんなストレッチがオススメかが書かれていた。 ※QRコード=ストレッチ動画付きなのが嬉しい!
srmz
2024/05/03 14:16

【メモ】 ◎アウトプットこそ人生を変えるツール、実践こそ最強の共用です ◎柔軟性を得る→筋肉がほぐれる→血流が良くなる→体の可動域が広がる→姿勢が良くなる→疲れにくくなる→集中力や睡眠の質が上がる 仕事の作業効率が上がる→年収アップ 緊張がほぐれる→リラックスでコミュニケーション取れる ◎日々ストレッチをしていると、身体の僅かな違和感に気づけるようになる ◎健康をお金で買えないが、お金がなくても健康維持できる ◎今月も残業地獄だよ、仕事が終わらなくて大変と不幸自慢する現代

srmz
2024/05/03 14:17

◎会社としてストレッチを導入 ◎サプリメントは副作用がある。他力本願でなく自分主体で身体を動かしケアすることで、体に対する自覚が高まり、適切な健康習慣を身につけるサポートになるはず ◎自分の疲れは自分で取ると決めておこう ◎1時間に1分ストレッチ ◎仕事中に感じる疲れの多くは、長時間同じ姿勢でいることから生じる ◎弱ったメンタルは薬ではなく呼吸で回復する 対面のコミュニケーション不足は健康的な生活を脅かす

が「ナイス!」と言っています。
srmz
27歳の今、 30歳をどう迎えるかを考える材料として一読😊 『20代は無難に生きるな』を読んだ時、 学びがありすぎて30代バージョンも読もうと思っていた✨『20代〜』は「無難」『30代〜』は「無駄」に生きるなに変わっていた😳 本書の内容は、 30代の生き方のアドバイスがあり、 考えながら読めた! 『20代〜』の内容は自分をいかに高め経験を積むことが大事だとあったが『30代〜』の内容は、周りの人との付き合い方についてのアドバイスが多かった😊 「お金持ちではなく人持ちを目指すべき」ということがテーマ
srmz
2024/05/03 12:45

読んでいてまさに私の今の課題に対して述べているの?というレベルで 心にグサグサ来た(笑) 正直、周りの人は色んな分野で活躍している方が多く、サポートをしてくださる方も多い✨ また、弱さを出せる方も多いので、 本当に人に恵まれていると実感できている😉💗 ただ、私自身がもっと信頼される人になりたい!

srmz
2024/05/03 12:45

そして、自分ならこうする!と人に関わらず対等に言える人でありたい。 また、この人のためならと思える人は数人いるものの、 家族以外でこの人のために死ねる!までの感覚を持ったことがないので そういう感覚、感情を味わえたら、 人として1歩成長なんだろうな〜も思った😔💥 まだまだ人の気持ちが分からない。 リアルコミュニケーションを怠っていたが これからリアルでたくさん色んな人に会おうと思う😊

が「ナイス!」と言っています。
srmz
ネタバレ大人になった今読んだら衝撃すぎる!!結論、どうでもいい人に愛されるよりも、愛する人がいる人生の方が満たされるということをメッセージしているのではないか?あらすじは、誰からも愛される主人公の猫は、猫が死んだ時に飼い主や周りの人は泣いてくれた。けれども猫は全く悲しくない。むしろ嫌いだった。ある時「100万回も生きたんだぜ」という猫の言葉に見向きもしない白猫がたった1匹だけいた。猫はその子に惹かれて家族を作った。白猫が死ぬ時に嘆き悲しみ初めて涙を流した。愛を知った。そして猫は息絶え死んだ。生き返りはしなかった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/01/26(1969日経過)
記録初日
2018/04/09(2261日経過)
読んだ本
641冊(1日平均0.28冊)
読んだページ
147328ページ(1日平均65ページ)
感想・レビュー
604件(投稿率94.2%)
本棚
1棚
URL/ブログ
https://bookmeter.com/users/966348
自己紹介

小説からエッセイ・啓発本・ビジネス本・図鑑などジャンル問わず読みます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう