読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

イズル
読んだ本
4
読んだページ
1058ページ
感想・レビュー
4
ナイス
76ナイス

2024年5月に読んだ本
4

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

イズル
ネタバレ日記ではなく「あとから振り返って書かれた回想録」であるということをあらためて知る。菅原孝標女の生きていた時代の富士山について書かれたところがある。すごく興味深く、あらためて富士山は休火山なんだなと思った。あと「宮仕え、結婚」の章のところに出てくる男性が話した「人は、自分の心が何かに感じ入ったとき、自分の身に印象深いことやおもしろいことがあったときに、そのままそのときの空の様子や月や花を、心に深く刻み込んでしまうもののようです」という言葉にうなづくことしきりだった。平安の時代の人も今の時代の人もそんなに
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

イズル

2024年4月の読書メーター 読んだ本の数:7冊 読んだページ数:1717ページ ナイス数:111ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/904597/summary/monthly/2024/4 5月が始まりました。今年は寒い時期が長かったので突然の夏日はほんとに身体にこたえる。これからどんどん暑くなっていくのかと思うと憂鬱ではあるが、暑さに負けず読書を今年は続けられたらなと思う。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

イズル
ネタバレ日記ではなく「あとから振り返って書かれた回想録」であるということをあらためて知る。菅原孝標女の生きていた時代の富士山について書かれたところがある。すごく興味深く、あらためて富士山は休火山なんだなと思った。あと「宮仕え、結婚」の章のところに出てくる男性が話した「人は、自分の心が何かに感じ入ったとき、自分の身に印象深いことやおもしろいことがあったときに、そのままそのときの空の様子や月や花を、心に深く刻み込んでしまうもののようです」という言葉にうなづくことしきりだった。平安の時代の人も今の時代の人もそんなに
が「ナイス!」と言っています。
イズル
何度でも読み返すのにいいのではと思って購入。片付けのコツがわかりやすく書かれているので良いと思う。自分の片付けに関しては有用なことが多かったので真似したり、取り入れたりしていきたいと思う。がしかし巻き込めない家族もいるのでいろんな家のタイプとか場合に応じた片付けがホントは知りたい(個別事案になってしまうのだろうけれど)
が「ナイス!」と言っています。
イズル
図書館本。この本は「スカーレット・オハラの視点で描く一人称小説として、著者の林真理子さんが再構成したもの」というのを知った。この本を読んでいる間は映画の場面を思い出しながら読んでいたので全然気づいていなかった(苦笑)読むながらあと思ったのは、自分も年齢を重ねてあらためてこのお話と向き合うとスカーレットが「勇敢で怯えた、強情な子ども」なんだなということがよくわかった。だから魅力的なのかもしれないが。
が「ナイス!」と言っています。
イズル
ネタバレヤマザキさんの食に関するエッセィ「パスタぎらい」を読んで面白かったので新刊を購入した。今回も楽しく読了。まず「ウィルキンソンは、日本で生まれた日本の炭酸水なのである」を知らなかったので驚いた。そして「この世界では、全員一致で美味しいものなど存在しない」「味覚というのはどこまでも自由だ」「味覚の喜びというのは、この世を生き抜く私たちの魂にとって、自由を謳歌する頼もしい味方なのである」の言葉たちが心に残った。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/08/23(2124日経過)
記録初日
2018/08/24(2123日経過)
読んだ本
592冊(1日平均0.28冊)
読んだページ
142436ページ(1日平均67ページ)
感想・レビュー
551件(投稿率93.1%)
本棚
11棚
性別
血液型
A型
自己紹介

主にノン・フィクション、エッセイ、
新書などを読んでいます。
よろしくお願いします(*´﹀`*)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう