新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
多和田 雅保
近世信州の穀物流通と地域構造 (山川歴史モノグラフ)
【結果発表】日本SF大賞がついに決定!読書メーター賞の結果は?
【締切直前】 新川帆立「目には目を」レビューキャンペーンに参加しよう!
近世信州の穀物流通と地域構造 (山川歴史モノグラフ)
多和田 雅保
twitter
facebook
形式:単行本
本の詳細
登録数
7
登録
ページ数
306
ページ
書店で詳細を見る
この本を読んだ人がよく読む本
明治の文化 (岩波現代文庫 学術 168)
色川 大吉
登録
57
江戸呉服問屋の研究
賀川 隆行
登録
2
伝統と改革の時代: 近世中期 (2) (日本近世史を見通す 2)
登録
18
グリッドロック経済――多すぎる所有権が市場をつぶす
マイケル・ヘラー
登録
59
数量経済史の原点―近代移行期の長州経済 (慶應義塾大学産業研究所選書)
西川 俊作
登録
5
徳川期の銭貨流通:貨幣経済を生きた人々
藤井典子
登録
6
徳川幕府朝鮮外交史研究序説
池内 敏
登録
5
アウター・ダーク―外の闇
コーマック・マッカーシー
登録
90
感想・レビュー
1
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
ずしょのかみ
従来の流通史の領主的流通VS農民的流通のシェーマを脱し、地域社会の形成要素として流通を明らかにする視点を提示した。ここでは機能を異にする都市と農村との流通関係、米穀という特定の商品の流通を明らかにすることの2点に注意が払われている。どちらの点も今後深められるべき課題であると思う。ある地域の中には、機能の異なる空間が混在し、多様な商品が流通する。それらひとつずつの分析の積み重ねが地位構造の解明へとつながるといえる。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2020/07/01
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全1件中 1-1 件を表示
読
み
込
み
中
…
この本を登録した読書家
読みおわった読書家
全3件中 新着3件
5年前
ずしょのかみ
8年前
三ツ矢
15年前
本好き猫
今読んでいる読書家
全1件中 新着1件
4年前
き
積読中の読書家
全0件中 新着0件
登録しているユーザーはいません
読みたい本に登録した読書家
全3件中 新着3件
4年前
杣人
4年前
Koide
5年前
レイノー
近世信州の穀物流通と地域構造 (山川歴史モノグラフ)
の
評価
67
%
感想・レビュー
1
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です