読書メーター KADOKAWA Group

みんなが知りたい動物園の疑問50 ペンギンの行進はどうやって教えるのか?レッサーパンダはなぜ2本足で立てるのか? (サイエンス・アイ新書 38)

感想・レビュー
12

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
スバル
新着
10年も前の本だから今は違うといわれてることもあり、研究ってのは進んでいったり間違ってたり、そう思うと感慨深い
0255文字
COPEN
新着
すごく面白かった。動物園に行って一日中みていたい。
0255文字
bluemint
新着
動物が檻の中でかわいそうだとか、羽を切られて飛べないようにされているとか、安易な同情心による疑問に丁寧に回答してくれる。内情は厳しいものがあっても、観る人が楽しんでくれることが動物園の飼育員や動物の願いということがよくわかる。易しくて奥が深い。写真が多く理解が進む。
0255文字
かおりんご
新着
遠足に行くにあたり、バスの中で動物クイズをしようと計画中。そこで、動物や動物園について書かれたこの本を手にしました。参考になる情報満載。特に、爪の話が面白かったです。馬のように蹄がある動物は、爪先立ち。ライオンのような動物は、指先立ち。そして、熊のように足の裏をべったり付けて歩く動物は人間と同じ歩き方なのだそうです。気をつけてきてきます。
0255文字
えぬ
新着
動物園のネタ帳。思ってたより動物園って良いところと感じる。
0255文字
naoto
新着
1年前に読んでた本。読みながら、読んだかなぁ〜と思ってたけど、まぁ面白いんで、いいかな。動物園に行きたくなってきた(前にも書いてる)
0255文字
naoto
新着
一気読みした。一気読みができるくらい面白く、読みやすい。生き物の世界、本当に面白い。オッサン一人でも動物園行こうかって気になってきた。暑くなる前がいいかな。
0255文字
amdd
新着
パンダの目の黒ぶちは眩しさ対策なのではないかとか、ヤギは1日たった2時間程度しか寝ないとか、色んな事を知れました。しかし、知ってショッキングなことも。多摩動物公園のライオンのオスはパイプカットをされているとか(去勢だとタテガミがなくなってしまうので)、大型の鳥類のほとんどは逃げないように片方の翼を一部切除されているとか。動物園は大好きだけど、人間のエゴによって作られたものなんだなぁと改めて思い知らされました。切ないなぁ。
0255文字
ドッグマスター
新着
動物って凄い面白いなぁ。楽しめた。
0255文字
しーまま
新着
これを読んで動物園に行くと、今までと違う楽しみ方ができそう。
0255文字
ヒコ。
新着
動物園の疑問ではなく動物の疑問が多い気が。動物の入手経路とか、死体はどうするとか、馬刺しにならない赤身の馬肉や鶏の頭はどこで売ってるのかとか、コアラはなぜ優遇されているのかとか、動物の糞尿は下水?生ゴミ?産廃?とか、飼育員さんのシフトとか、ショーに関する水族館との文化の違いとか、動物園のことがもっと知りたい
0255文字
全12件中 1-12 件を表示
みんなが知りたい動物園の疑問50 ペンギンの行進はどうやって教えるのか?レッサーパンダはなぜ2本足で立てるのか? (サイエンス・アイ新書 38)評価58感想・レビュー12