読書メーター KADOKAWA Group

簡単に暮らせ

感想・レビュー
191

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
超
新着
ネタバレテーマごとに分かれているため読みやすい。取り入れたい考え方や工夫がいくつもあった
0255文字
みっこ
新着
さらっと一読。個人的にはあまり響く部分がなかった。すでにやっていたり、自分とは考えが違うなという項目が多い。アラフォーになって生活の仕方が確立してきているからかも。ただ装丁とフォントがめちゃくちゃ好みだったので、なんだかんだ最後まで読みました笑
0255文字
@奴子の読書~選定中~(BB“)
新着
ネット上にあるけど。本でサクッと読んでみた。やっぱ、ブログの広がりと情報の多さに比べて読みやすさが違った。これって、続きもあったよね?そっちも読んだんだと思うけど、どう違いがあったか?もしかして、逆で読んだ気もしてきた。まあさして問題ないはず。選んだ物について、自身の基準で選んでいるしっくり感があるんだろうなーと思って読んでいた。私は物を最小限、少なくしようとは思わないけど。物の量を把握と選んだ物を使いたいと思うので、たまに読み返したくなる。
0255文字
みさどん
新着
よく考える筆者さんだと思った。給食の牛乳を飲み切るための時間配分だなんて、ビックリ。小さい頃から何かにつけ、思考されていたんだと思う。スッキリする考え方の例を示してある感じかな。こうも持論があると、簡単に暮らせというのと逆になっちゃうんじゃないか。
0255文字
のんこ
新着
妹からもらった一冊。妹が転勤で引っ越しをする時にもらったので、かれこれ6年かけて読了したこととなる。第1章・思考をシンプルに、第2章・家事をシンプルに、第3章・時間をシンプルに、第4章・人間関係をシンプルに、第5章・「減らす」をシンプルに、第6章・「着る」をシンプルに、第7章・掃除洗濯をシンプルに、第8章・持たない暮らしをしてみたら、の全8章。半分はすごく参考になった。(特に後半)あとの半分くらいは実行していていたかな?年明け、日常生活をシンプルに暮らせるようにゆっくり見直してみたい。
0255文字
ゆるまる子
新着
楽観的に生きている方なのかと思うタイトルだが、元々何事も考えすぎていた為、この本のタイトルのような生き方に変えたという本。車を維持する為にあれこれ思い悩むところは悩みすぎと心配になるレベル。その答えが車を手放すというのは究極の選択。ダサい服をゴミ箱に入れると着るものがなくなるって笑。「喜びの沸点を低くする」「丁寧な年賀状」「提出物は即日」が良かった。実践したいところには付箋をつけたのでたまに読み返そうと思う。(2023-221)
0255文字
hiromura
新着
三菱ジェットストリーム0.5を始め、共通する考えが多かった。服をハンガーにかけるだけの量にはまだ減らせていないが、読んでる途中で、いくつか処分する物を選ぶことができた。物も不安も余分に持たない方が楽に生きられる。迷った時は、簡単に暮らせ、と自分に言い聞かせよう。
0255文字
Carlos
新着
参考になるところだけつまみ読み。賛同できないところもあった。
0255文字
iku lele
新着
ネタバレ図書館本。持たない暮らし系列の本の中でも、私もそう思ってたと納得できることが多かったです。また読み返したくなる気がします。時間を効率的に使わない、観葉植物の土を捨てるのが大変、黒のワンピースが貧乏くさい、ボートネックは下に着るものを選ぶから難しい、毎日掃除をやめる、共感しかないです。続編があるみたいなので、ぜひ読んでみたいと思います。読んでる間から洋服の見直しがしたくなりましたので、今からしようと思います。
0255文字
shima
新着
再読。この本は手元に置いときたいと再度思わせてくれた。あまり先のことを考えない。6〜7割満足なものを見つけたらそれに決めて、3〜4割の不満とも付き合っていく。など、シンプルだし潔いなと思う。もっと簡単に暮らせも読んでみようかな。
0255文字
のりぷ〜
新着
途中。返却期限きた。リベンジしよ。
0255文字
JP
新着
物を持たない、とは言われても、「どのくらい持てばよいのか」をハッキリ示してくれているところは参考になった。とはいえ、主婦としてのライフスタイルや、特に洋服などはご本人の好みなども出ているので、自分の生活や価値観と合うのかを考えながら、上手に取り入れていくのがよさそう。すべてがピタリと合うことはないんだものな。
0255文字
すジャーた
新着
図書館にて。ミニマリストを目指してお勉強中にぴったりな一冊でした!続編があるみたいなのでそちらも読んでみたい!!
0255文字
なおむし
新着
お父さまは財布は持たずに胸ポケットに免許証と現金入れるだけ。ガス欠(エンスト?)なっても直してしまうスキルをお持ちとか。頷ける点も多いが、それは真似出来ない。という事も。
0255文字
鵙屋
新着
★★★☆☆ 淡々とした筆致で、芯のある暮らし方が描かれる。私の理想の生活とは少し違ったが、いくつかは参考にしたいと感じた。別の人が書いたシンプルライフ本でも、アレッポの石鹸が進められていたので、気になってしまう…。[①実家の私物はゼロにする ②服装は「幸福感」があるか否か ③「半端」な衣類は買わない【行動】ハンカチを断捨離する]
0255文字
みのこ
新着
続編が面白かったので、最初の本も借りてみた。重なる部分も多かったけれど、変わらず読み応えあり。文章にも無駄がないのは推敲を重ねているからなのではないかと思う。ブログも読んでみたいと思う。
0255文字
ねここ
新着
ネタバレうーん。タイトルのイメージ通りの歯切れの良さなんだろうけど、終始決め付けたような、断定的な物言いが苦手。自分のやり方を披露するのは良いけれど(こちらもそれが知りたくて読んでるんだけど)、~の方が良いのです、とか、~できるのです、と言われ続けると読むのが辛くなる。なのに最後の最後で「今回、思い知ったことがあります。減らす、残す、は人それぞれと言うことです。決してそれらを上から目線の感情で排除しないことに注意したい」とか言うんもんだから、ちょっとビックリ…。日々の想いを綴るブログってそう言うものなのかな。
0255文字
nyatch
新着
「そうそう、私もそう思ってた!」という内容がいくつかあった。誰とも話したことがないような、些細なことだったけれど。でも、それだけにこの本が自分にぴったり合っているのでは?という気がした。図書館で借りた本だけど、買うべきかも??
nyatch

●数字に置き換えるなど、客観視する。●優先順位の低い家事を先に行えば良い。●使用中の物の置き場所を決める。●ボールペンは定番品に統一する。●家の中のプチストレスを見過ごさない。●「ながら家事」「ついで家事」をしない。●朝早く行動する。一般的なルートの反対回りをしてみる。食事の時間を1時間早めにする。●時間は何段階かに区切る。●スプレー関連の物を減らす。カゴ、箱、紙袋を減らす。素材違いのタオルを減らす。●「使えない文具」はマメに処分する。●どれをとっても「どうでも良い服」が1枚もない。

01/14 16:50
nyatch

●「買いたい服」ではなく「買わない服」を事前にハッキリ意識する。●洗面所は「バスマットの扱い」「洗濯洗剤関連の扱い」「髪の毛の扱い」●1分だけ反省をして、次は「今、できること」だけを考える。●どうせ提出するなら素早く。●「持たない暮らし」でさえも「流行」の一つの可能性。●「今、できること」の範囲でこなすだけ。●何度も何度も迷うこと自体が負担。●「ダサい服」を全部ゴミ袋に。→以上、今回覚えておきたいtips

01/14 17:05
0255文字
くろ
新着
真似したいなと現在できてるもののメモ。読みやすくて良かった。 消耗品を定番化、普段使いのハンカチは2枚、ボールペンは定番品に統一する、シーツ布団カバーのなどの洗い替えを減らす、素材違いのタオルを減らす、本を買う基準は迷ったら買う、実家の私物をゼロにする、自分の写真を全捨て、ハンガーを統一、部屋着を減らす、袖のない服は買わない、ボートネックは難しい、ソックスは4足、外出のカテゴリを減らす、拭き掃除で使い捨てシートを使う、洗い替えは要らない。
くろ

自分のことはいいが、パートナーには強要しないこと。

01/06 23:05
0255文字
椎茸えのき
新着
ブロガーちゃくまさんの、暮らしの指南書。感想を先に読むと賛否両論ありますが、私には1番気持ちに刺さった。思考をシンプルにすると、ビックリするほど生きやすい。一つ一つ実践してみた。朝早く起きた。混雑しないよう早く出かけた。人付き合いも相手によって態度を変えない、は実践中。(でも難しい)減らす物10選は全て実践してみた。40代以降のリネンとコットン100%の服は危険とのこと、身に覚えあり。地図を持つ。時間を意識する。食器やカトラリーを捨てたら楽になった。勝手に誰かに遠慮して、しがらみの中で暮らしてたと知った。
0255文字
カタコッタ
新着
自分が終活を意識するようになったので、シンプル思考、ミニマム生活の本を読み続けています。多くの本を読みましたが、これはなかなか面白かった。片付け好きには普通の考え方だと思いますが、この著者にかかると魔法の様に入ってきます。40代の主婦らしいですが、老熟されたかの様な思考能力に長けた知的な文章が私には心地よく読めました。シンプルな生活を送っていると、自ずと考え方も洗練されて先読み出来るようになるのかもしれません。著者も読書好きで本へのこだわり伝わりました。ブックデザインも素敵です。
0255文字
さつき
新着
ネタバレこの本を読んでもっとシンプルにしていきたいと思った。特に人間関係の「相手によって態度を変えない」で余計な悩みが減りそう。
0255文字
kobayo
新着
決断が早くなる、反省は一分以内等々参考になった。人それぞれなので筆者にとってマッチする方法が紹介されているという感覚で読むといいかも。
0255文字
鯖
新着
断捨離のみならず、生活すべてをシンプルにというコンセプトのエッセイ。分かるところもあり、無理なところもあり。路線検索アプリはぎりぎりまで使うなとかも、たぶん余裕ある人はいいんだけど、みんな余裕ないんだよね…。シンプルな黒ワンピがお母さまにそれ着てると貧乏くさいからやめろと止められた話。月10着で使いまわすとかの特集見てても思うけど、自分が好きな格好すればいいんでないかな。筆者も「減らす残すは人それぞれ」と書いていて、結局は自分がやりやすいようにするのが一番だよなあと。
0255文字
あや
新着
なるほどと共感できるところがたくさんあった。 この手の本の作者は大抵、ご自身の事をズボラなので、と言うのは何故なんだろう…。
0255文字
チェロ
新着
ブログと言うことで、もっと軽い語り口と思っていたら威圧感みたいなモン感じました。立派な論文でもを読んでいるみたいで、とっても優秀な方なんでしょうね。
0255文字
さとぶ
新着
ネタバレミニマルライフは流行。行動のシンプル化、今出来ることの範囲でこなすだけ。リスクを恐れては、今より良くなる機会まで失う。ついでに寄らない。見えていない多くの物に頼って暮らしている。喜びの沸点を低くする。早起きで自由な時間を。人は思った以上に環境に左右される。まず減らすもの10。物を持つ=考えることが増える。実家に置いてあるガラクタからも心理的な影響を受ける。黒ワンピは使えない。幸せ服を着る。体形カバー服。玄関掃除。妥協と共存、完璧を求めない。あまり先のことを考えても仕方ない。
0255文字
あかた
新着
ネタバレ不安をなくすために余分なものをなくす。優先順位を変えてみる。効率よくしない。人によって態度を変えない。できることからやってみようかな。
0255文字
言いたい放題
新着
流し読み
0255文字
孝くん
新着
ネタバレ「茶色いクマ」で「ちゃくま」。立ち読みで、冒頭の「隠れミニマリスト(父)の極限の財布は胸ポケット」のエピソードに心を掴まれて読了。「逆断捨離バージョン」…小学生に本棚1冊分の本の贈与。大人になって自分で取捨選択するものとは違う重み「朝早く起きる」…それはただ自由な時間をたくさん過ごしたいだけ。ズボラだけど、(寝坊したときの)だらけた空気は苦手。朝活ではなく、シンプルに自由な時を過ごす時間を生み出しているだけ「連休のお出かけ」…朝早く出て、混雑を避けるだけの3点に激しく同意。□平常心□幸福感□自分ベーシック
0255文字
hakoneko
新着
謙虚に読むと効果あり。 強い文章でああしろ、こうしろと圧倒する感じは、なんだか説教されてるようでうるさく、反発したくなる。 けれど少し謙虚な心で読むと得るものもあって、特に「減らすもの10選」はなるほど!と早速実践した。 とにかく合理的な思考と的確な指摘で具体的にモノが減る気がする。押し付けがましく感じるのがインパクトあっていいのか?逆に。
0255文字
うが
新着
ネタバレ精神論でずっとくるのかなと思ったら、大半が具体的な生活ノウハウでした。暮らしてきた人にこそ響きそう。何がって、最後の最後の「持たない暮らしこそ流行かも」っていうのは新しい視点でした。価値観ってそんなものかもしれないですね。アイデンティティーかと思いきや、環境からの影響はばかにならない。じぶんがどう幸せかを一生懸命考えるのが大事なんやなという気付きです。
0255文字
夜兎
新着
ネタバレ「相手によって態度を変えない」を意識して実践するようになりました。
0255文字
全191件中 1-40 件を表示
簡単に暮らせ評価40感想・レビュー191