相変わらず書類めいた文言のセリフを器用に紡ぎ出すキャラたちはさておき、いくらモブとは言え「きゃはは、だよねー」じゃあないんだよ。あまりに存在として胡乱すぎて、その場所に焼き付いた人々の記憶が残像として再生され続けてる、とか何かなんですかね。あと綾小路のキャラぶれ具合、社会との関わりが初めてで正解の振る舞いがわからないからって理屈自体は納得感あるのに、それで出力されてくるのが複数ルートを数人のライターで手分けして書いてるエロゲの顔無し主人公みたいになってて、それでいいんですかね?
社会とか人間心理を語りたがるわりに底が浅すぎて小学生向けかと思っちゃう。占いの話とか宗教信仰の話とかはさ、信仰心なんか無いくせに都合よく宗教文化を利用しやがって系の指摘なんか下の下で、中高生くらいに向けるなら、むしろ信者以外すら己らの文化圏に取り込まんとする世界宗教の尽きぬ野心とか、ルペルカーリア祭をぶっ潰してバレンタインに上書きしたキリスト教連中のカスい所業とかさ
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます