読書メーター KADOKAWA Group

小中学生からはじめるプログラミングの本(日経BPパソコンベストムック)

感想・レビュー
6

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
yavℹ︎
新着
プログラミングの基本から学べる。スクラッチのお手本がシンプルで導入に最適!
0255文字
imaken
新着
ネタバレ論理的思考能力と創造力、いわゆる「プログラミング的思考」が学べる本。本書では自分で触って理解することが重要、と説いている。 プログラムとはコンピュータへの「指示書」のこと。手順や方法を書き連ねている。人とコンピュータとでやりとりするための言葉が「プログラミング言語」。基本は3つの構造の組み合わせ。順次実行、条件分岐、繰り返し。書いてある順番は重要。 アルゴリズムは、何かを行ったり何か課題を解決したりする手順。アルゴリズムを考えて、それを指示書(プログラム)に書くことはプログラミングそのもの。
imaken

プロンプトは促す、駆り立てる、鼓舞するの意味。促すけれども急かすことなく待ち続ける存在。著者の体験談を読んで、自分のペースで学べる環境が大切みたい。って思った。

10/25 06:29
0255文字
xivia | ゼビア
新着
2020年の必修化に伴う現状が気になり読了.今後も雨後の筍のごとく教室が開かれるのだろう.このままビジュアルプログラミング言語からPythonを学ぶ流れで教育が行われれば,20年代後半の日本はPythonを書ける人材が増えている.論理的に思考出来ない大人の居場所は今以上に無くなる.
0255文字
sho_kisaragi
新着
何故とかどうやってとかは詳しく語らず、Scratchを写経するための内容が揃ってる。Scratchで写経させるには良い。あと、ビジュアルプログラミング一覧や、各プラットフォーム(PC/iPad/ゲーム機)のソフトウェアはどのように作るかガイド、3DSのBASIC紹介、最後にPythonまでと薄い本なのにずいぶんと詰め込んでいる。その分内容は薄いけど、図がおおいので、子どもにそのまま渡して、好きにさせてしまうのは良いかも。途中のプログラミング教室紹介は個人的に蛇足。
0255文字
Masayuki
新着
自分の子供にもプログラミングをさせてみようと思う。
0255文字
レイン
新着
4才からプログラミングを習えるHPがあるとは。
0255文字
全6件中 1-6 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全1件中 新着1件

積読中の読書家全1件中 新着1件

読みたい本に登録した読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません
小中学生からはじめるプログラミングの本(日経BPパソコンベストムック)評価100感想・レビュー6