読書メーター KADOKAWA Group

スウェーデンが見えてくる: 「ヨーロッパの中の日本」

感想・レビュー
5

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
クワガタ
新着
大使のスウェーデン駐在思い出日記。議員の電車通勤や首相の待合室のエピソードからはスウェーデンの公平性が窺い知れる。高負担高福祉ではあるものの、福祉サービスや公教育の質の低下(その背景に横たわる移民問題等)等、問題は当時から見られた模様
0255文字
いけちゃん
新着
行くのが楽しみになってきた。行けるといいな。
0255文字
ろべると
新着
2013〜2015年にスウェーデン大使を務めた著者による同国の紹介。シャイで、でしゃばらない国民性など、明らかにヨーロッパ諸国の中では日本に近いが、首相が病院で普通に順番待ちしているなどは日本のずっと先をいく。 これまで移民の受け入れに積極的だったが、起こっている問題には正面からは触れていない。そして在外の大使がこなす、日本との橋渡しの数々。政治家が訪問する時は間をつなぎ、叙勲の根回しも。そしてノーベル賞を日本人が受賞した時はあれこれと忙しい。そういう、庶民には縁のない世界を垣間見た。
0255文字
カエル子
新着
2013年10月から15年11月までのおよそ2年間、在スウェーデン日本国特命全権大使としてストックホルムの公邸で暮らした方の著書。日瑞の橋渡しをすべく国を代表して異国に暮らす方ですもの、それは当然庶民目線とは違うわけで、この国の政治に選挙、福祉に税金など気楽に暮らす赴任妻ではここまで把握できないわ、と白旗を挙げざるを得ない充実の内容が続きました。ありがたい情報が満載です。前半は。後半は、ハイソな人間関係をご披露(というか自慢)されていて庶民にはあまり関係ない笑。むしろ庶民でいたいと思いましたとさ。
0255文字
Humbaba
新着
周辺国全てと上手くやっていくことなど現実的には不可能である。しかし、うまくいかないからと言って投げ出してしまうわけにも行かない。互いに何を譲って、何に関しては堅持するかをよく検討して事前に準備をしておくことこそが、問題を顕在化させないためのコツとなる。
0255文字
全5件中 1-5 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

積読中の読書家全2件中 新着2件

スウェーデンが見えてくる: 「ヨーロッパの中の日本」評価77感想・レビュー5