読書メーター KADOKAWA Group

いちばんおいしい家カレーをつくる

感想・レビュー
35

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
takao
新着
ふむ
0255文字
harapekorin
新着
欧風カレーに挑戦。市販ルーを使いたくないからカレーの本を読んでいるのじゃと思いながら作ったらめちゃくちゃ旨い。いつものお家カレーとは別もの。
0255文字
harapekorin
新着
ネタバレ今日はインドカレーに挑戦。スパイスは4種。いつものスーパーで買えて良かったー。鶏肉をマリネする時間は長ければ長い方がいいとあったけれど、すぐに作りたくなって2時間マリネ。おいしくできたけど、次は新鮮な鶏肉を買ってきてベストなふた晩マリネして再挑戦したい。著者はインドオールドデリーの老舗店で「鶏肉のマリネは48時間が理想的」と教えてもらったことがあるそう。ヨーグルトも水切りヨーグルトを使うこと、さらにあらかじめ塩コショウをしてしばらくおくと良いらしい。今日の味を忘れないうちにらまた作って極めたい。
0255文字
どうろじ
新着
高品質な食材に一手間加えておいしいカレーをつくる、そういうことをしたければ参考になると思う。料理自体を楽しもうとする人向け。逆に言えば忙しい中で傷んだ野菜や肉をどうにか食えるようにしたいという人にとってあまり参考にならない。
0255文字
蝦
新着
ネタバレ再読。カレー作りは好きなので、時折この本に戻っては復習する。スパイスから作るカレーには興味があるが、ルウカレーが家庭の基本なので、そこでかけた方がいい手間がまとまっていて良い。隠し味はルウを入れる前。備忘として。
0255文字
gachon
新着
三つとも作ってみた結果、家族の中でも各個人で好みは様々であった。 文中のインド寄りカレーは美味しいが、銀座デリーのカシミールカレーをはじめとする、気に入っているプロが作る味を思うと劣等感がすごいので凹む。 ファイナルカレーが家カレーという土俵では強いので満足感があった。 カレー以外でも、洋風の煮込み料理なら流用できる技術が多いのではないかな。
0255文字
naka
新着
作ろうと思うから予習してこいと言われ(^_^;)料理の中で試行錯誤するのって結構面白いのですよね。多分実験に似てます。
0255文字
dokusyotyu24
新着
読んで面白いカレーレシピ本。なんと3つのレシピしか載っていない。
0255文字
comet
新着
欧風カレー、インドカレー、ファイナルカレー。ぜったいに作るぞ!
0255文字
spinday555
新着
おいしい。
0255文字
山田太郎
新着
カレー作るの得意と思っているのですが、嫁が簡単だからかいつも作るので、機会がありません。ハンバーグも取られた。玉ねぎの切り方とか細かくためになったのですが、作る機会がなさそうです。悲しいです。まだお昼ご飯食べてなく何食べようかと悩んでます。
0255文字
ポテチ
新着
カレーは煮込み料理ではなく、炒め料理。美味しいスープを作るイメージで。隠し味にカレールー♪と思うくらいの気持ちで。ポイントは玉ねぎの炒め方。私のカレーがどうしても理想の味にならない答えがここに発見!これでこくうまにたどり着けるか!!
0255文字
ぐっち
新着
1冊の本の中で紹介してあるのは、「欧風カレー」と「インドカレー」と「ファイナルカレー」の3つだけ。説明は多いけど、材料と手順の1見開きだけをコピーして持っていけば作れちゃいます。苦手なあめ色玉ねぎの作り方も丁寧に説明してあってよかったです。全部作ってみましたが、私的には「インドカレー」が良かったです。初めてスパイスだけで(カレー粉を使わずに)作ったカレーが、インド料理屋さんっぽくて感激。読むところも多く、じっくり楽しめます。
0255文字
チョビ
新着
本格的なカレーを作るのは面倒臭い。ズボラ人間は市販のカレーとは急に食べたくなっても豆かシーフードミックス、残り物の野菜、スパイスとニンニク醤油漬けで軽く炒めたら、ニンニク醤油かけて唐辛子で味付け、カレールー1キューブを水で溶かしておしまいという、著者が知ったら150km/hの球をぶん投げられても文句は言わないことをしている。だが、著者は優しい。なぜその過程が必要なのかを説いている。ここで「なるほど」とは全員思うが、じゃあ作るかというと、また別な気もするのは…ズボラだからです!
0255文字
コモックス
新着
手間はかかるけど、家でこんなに美味しいカレーを作れるなんて最高。欧風カレーとインドカレーどちらも家族に好評で、「お店開ける」と言われたぐらい。この本があればお店開けるレベルのカレーが簡単に作れる!超オススメ!
0255文字
みつばちい
新着
この本を読んで主人がカレー作ってくれました!たしかにめっちゃくちゃ美味しかった!子どもたちも大満足。「これからもいつもこれがいい」と言われたけど、手間がかかるのでいつもは無理!だってカレーは忙しい日の夕飯の救世主ですから!週末のパパカレーに認定。
0255文字
まつ
新着
スパイス4つでいいインドカレーをまず作りたい。しかもだいたいあるね、家に。
0255文字
のり3さん
新着
レシピ通りにインドカレーを作ってみたくなった。カレー料理に限ったことではないが、毎日料理をしていると、ただのルーティンワークになりがち。著者のように、何のために、そのプロセスが必要なのかを考えながら作るのって、科学的で楽しそうでいいなと思う。
0255文字
ま
新着
たまねぎレンチンしててニンニクもしょうがもチューブでしたごめんなさい レシピ通りちゃんと作ってみたいなあ
0255文字
asumi
新着
このレシピ通りのカレーをつくってみたくなった!
0255文字
たくーん
新着
3 種類のカレーの作り方、なぜにそうするか等、丁寧にわかりやすく解説があってなるほどと思わされる。インドカレーだけトライしてみたが、なかなかいいじゃない!
0255文字
untitledzoo
新着
ファイナルカレーまで行ったので完読ということで。欧風カレーは脂っこくなりすぎたので自分好みに加減がいるかなぁ
0255文字
S‐tora
新着
◎ カレーも美味しそうなんだけど、ベースになる野菜や肉など具材の下ごしらえの仕方、火の入れ方なども参考になる。
0255文字
g0024236
新着
欧風カレー、ビーフカレー作りました。うまい。
0255文字
秋良
新着
こんなにカレーへの愛が滲み出ている本は初めてだよ…インドカレー大好きだから作ってみたい。余ったターメリックでご飯炊いて、つまみを作ればエスニック飲み会ができる。ビールはキングフィッシャーかネパールアイスで!
0255文字
72ki
新着
まずは欧風カレーを作りました。いろんなカレーを試してきた私ですが、ここは素直に、ほぼレシピ通りに調理。おいしかった。というわけで、ファイナルカレーにも挑戦したいと思います!
0255文字
黒井
新着
17-187】使用食材の選別のコツから欧風・インド・ハイブリッドという3種類のカレーの作り方までを写真付きで丁寧に解説してくださってるレシピ本。著者初読みなので内容の重複などは気にならず楽しめました。「多くのレシピは、手段は書かれているけれど目的が書かれていません。」大事なのはプロセスの狙いを把握すること、というエッセイ頁のくだりはカレー作りに留まらず仕事でも趣味でも応用の効く見識。ひとつの事を徹底的に突き詰め尽くした人の言葉は強いな。
黒井

【新藤晴一さん読了本】2017年8月23日のツイート

09/16 17:03
0255文字
beeline
新着
欧風とインドカレーは実際に作ってみた。確かに美味しい!料理に凝る人は分かると思うが、玉ねぎの切り方や炒め方、下味のつけ方のアイデアはカレー以外の料理にも広く応用できる。
0255文字
す~らいむ
新着
レシピ通りに作ってみた。少々手間はかかるけど、今までの家カレーよりは美味しい。でも…レシピがちょっと不親切。
0255文字
MassaM
新着
カレー。 誰でも一度ぐらいは作ったことがあるけれど、とても奥深き料理。 君はファイナルカレーを知りたくないか?(笑)
0255文字
niz001
新着
分かりやすい説明とその作業の理由、そして『ファイナルカレー』の文字に魅かれて購入。前に読んだ本でも書いてたけども、「値段が高いルウがおいしい」は至言だと思う。
0255文字
アズル
新着
水野さんの家カレーの集大成。東京カリ~番長も引退するとのことで、今後の活動がどのようになるのか気になります。明日から、NHKの「趣味どきっ!」でカレーの講師をなさるので、予約録画しておきます。
0255文字
まきまい
新着
悪くはないけど、、、以前の著書をお持ちでしたら特別この本に魅力はないかな。まとめ本的な感じだし。なんていうんだろう、、、卒論的な。
0255文字
全35件中 1-35 件を表示
いちばんおいしい家カレーをつくる評価68感想・レビュー35