読書メーター KADOKAWA Group

ワタシの川原泉V 笑う大天使 (花とゆめコミックス)

感想・レビュー
54

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
あまくち
新着
当時、転校する私に対して、友人から「猫かぶんなよ」とのメッセージを頂いたことを思い出しますな。
0255文字
ozoz
新着
久しぶりに読みたくなって。もぎゅもぎゅ健在。
0255文字
Eri
新着
きゃー!面白ーい!! 淡々としているようで、深いことがあるような無いような感じで、ゆるっと笑える。 3人のタイプが違いつつもネコを被っている点では同じで、仲良くなれて嬉しかっただろうなぁと思いながら読んだ。 ムギチョコ食べたくなります。
Eri

ゆうぴょんさん、コレ、A図書館にあります!誰かが寄贈してくれたみたいで!カラーも載っていてステキでした!

11/26 10:25
ゆうぴょん

そうなんですね。実は、我が家大天使、花ゆめコミックス版と漫画文庫版両方あります(笑)でも、新装版のカラーは見てみたい

11/26 10:34
7件のコメントを全て見る
0255文字
智恵
新着
「笑う大天使」と「甲子園の空に笑え!」が読みたくて傑作集を購入しました。 このサイズの方が文庫よりも読みやすい。 気持ちが上がりました。 「中国の壺」も読みたかった。
0255文字
あと
新着
10年ぶりくらいに読んだ。やっぱり傑作じゃ。
0255文字
ねこきち
新着
借りた本。人に激推しされて読んだが、むかついた。読めば読むほど、かわいらしいはずの3人組が嫌いになる。 賢しらぶって他人をバカにして、無理な状況になると急に泣き出すとかどんだけ甘ったれの自己中なのさ。 小学生とか中学生ならまぁ判らなくもないが、高校生でコレではねぇ。 描いた人はきっと末っ子気質なんだろうな。 中途半端に知ったかぶりして、また純粋さを振りかざして、他人の苦労を察することなく茶化してバカにして、ついでに毒親をスルーしているといずれ反動が来て自分が苦しむハメになるよ。
0255文字
黒ごま
新着
ネタバレ花とゆめコミックスと文庫で持っているはずなのに見つからないので購入。どこいった。買ってから文庫の電子版を持っていたことに気づいた。でもこの『ワタシの川原泉』版にはカラーイラストがたくさん収録されているのでそれは良かった(ただしサイズはいろいろ)。お茶会の日の司城家の優雅な朝食シーンがカラーで読める。しかしやはり番外編まで読みたい。オペラ座の怪人が一番好きなのにこれには入ってない。紙の文庫で買い直そうと思う。
Fe

「笑う大天使 夢だっていいじゃない」は『川原泉傑作集 ワタシの川原泉 I 花とゆめCOMICSスペシャル』白泉社 2013.11 https://bookmeter.com/books/7447125 に収録されています。 単行本より大きなサイズで再読できて、楽しかったです。

09/24 08:44
Fe

『川原泉傑作集 ワタシの川原泉』収録作品は、「読者投票や書店員へのアンケートなどを参考に決定」でした。 https://www.dreamnews.jp/press/0000079406/ https://news.mynavi.jp/article/20130815-a153/

09/24 08:53
8件のコメントを全て見る
0255文字
きょん
新着
やはり何度読んでも面白い。
0255文字
りぷれ@灯れ松明の火
新着
【愛蔵版で再読】「あれ、こんなに短い話だったっけ?」と思うぐらい、あっという間に読了。ずいぶん前に単行本で読んだけど、相変わらず面白い。名門女子校の聖ミカエル学園で、大きな猫をかぶった風変わりな3人組のあれやこれや。大きな事件も3人の力で解決するし。3人組もそうだけど、周りの女子学生にも嫌な子がいないってことは、聖ミカエル学園は、本当の意味でお嬢様校なんだろうなあ。欲を言えば、この後に続く番外編も同時収録してほしかった。そこが残念。
0255文字
鱒子
新着
友人本。カーラ教授の代表作。古い作品ですが、今読み返しても面白い!お嬢様学校に通う毛色の変わった3人娘(コロボックル、ケンシロウ、オスカル)の大活躍です。ああ〜かわいい、楽しい、懐かしい。ダミアン、犬はチョコも骨つきチキンも食べちゃダメなんだぞ!幸せなエンディングにニコニコします。続きの短編も読みたい。
0255文字
淳子
新着
なんと初めて読んだのです カーラ教授はすごいな…
0255文字
コモ
新着
川原作品の中でも特に大好きな作品のひとつ。文庫で持っていたけれど、ついつい手を伸ばしてしまいました。何度も読んだのに、読み返せばやっぱり面白くて、寝る前に少しずつ読んでは幸せな気持ちをもらいました。
0255文字
ねまきち
新着
★★★☆☆
0255文字
緋莢
新着
明治36年創立。幼稚園から短大まである名門女子校である「聖ミカエル学園」。良家のお嬢様たちが集う学園には、少数ながらも違和感を覚える少女たちがいた。母親の死後、実の兄に引き取られた史緒、大名華族出身の母を持つ和音、レストラングループ総帥の柚子。周りに合わせてお嬢様を演じていた3人はひょんなことから互いに猫を被っているのを知り、仲良くなっていって・・・
緋莢

自分が川原泉を読むきっかけとなった作品。文庫版持っているのですが、つい買ってしまいました。3人が仲良くなるきっかけとなった雑木林で焼いた鯵のひらきを咥えて振り返る史緒の場面や、化学実験室で色々混ぜて出来た薬の影響でとんでもない怪力を持ってしまい、それが令嬢誘拐事件、解決に役立つ様など、何回も読んでいるのに、それでも楽しんでしまいました。ただ、番外編の読み切りは他の「ワタシの川原泉」に収録(しかも分散されて)いるので、まとめて読める文庫の方がおススメかなと思います。

10/01 07:47
0255文字
かの
新着
文庫版も持ってるのについつい買ってしまったねー。絵も文字も大きくて読みやすくて良いです。久々に読んだんだけど、この作品のラストってこんな感じだったっけ?ってびっくりした。その後の掌編もいくつか読んでるからかな?一緒に収録してくれるとよかったのにー
0255文字
六藤則宗
新着
ネタバレ愛蔵版で再読。やっぱり、ムギ666とダミアンかな。他の作品だけど、みかん食べようとして顎外すとか、食べ物絡みの記憶の結び付きがスゴイ。続編の『オペラ座~』がすごいすきだったので、一緒に収録してほしかった。このシリーズは順番とかばらんばらんに収録されてるのが不満、単行本順の記憶が強いので。子どもの頃は文字が多くて、読むのが大変だった覚えがあるが、今読むと、俊介さん、青春を犠牲にして育てたのに、サラミを食いちぎるようなお嬢さんに成長したら泣くよな、そりゃ。年を重ねても、面白く読める漫画。
0255文字
みゆはる
新着
2017-437
0255文字
まりもん
新着
笑う大天使は安定の面白さだった。
てんてん(^^)/

読むと麦チョコが食べたくなる。

09/02 14:09
0255文字
おかめいんこ
新着
数々のシーンに趣があっって好きだけどお嬢様達を檻から助け出すシーンが一番すきかな(^^;)その後の笑う大天使も一気に読み直し。おハルさんには泣かされました。
0255文字
myrie
新着
何度読んでも楽しい話で大好きです。
0255文字
かんけー
新着
笑う大天子が愛蔵版に成って登場(^_^)v♪史緒さん、柚子さん、和音さんの三人が聖ミカエル学園を舞台に時に猫を被ったお嬢さま?時にモギュもぎゅと美味しそうに食べ物を頂き(^_^;)時に年上男性に切れてみたり(笑..柚子さんはチョッと無理かなぁ~?w)カーラ教授の独特のセリフ回しや、「....を知らない人はひまな時に○○○を読んでみよう」との吹き出し遊びが面白い!ストーリーは既に?なので割愛しますが、何回読んでも川原マジックに引き込まれる♪と。何時までもこの空間に浸っていたいと切に思う♪v(*'-^*)^☆
0255文字
ソニー
新着
ワタシの川原泉シリーズ第5弾。このなんとも言えない空気感。他ではお目に掛かれません。きっちりバージョンと三頭身バージョンのギャップがすごい。デビューした頃から読んでいたが、今読んでも新鮮な面白さがある。そんな事を思い出させてくれる本シリーズだが、第5弾は笑う大天使。川原さんの文字の多さは群を抜いている。で、この異様に多い文字をつい読んでしまう。他でもなく、面白いからだ。一言二言で済む事を非常に回りくどーく書いてあるのが、世界観を作っている。僕にとっては癒し系の作家さんである。
0255文字
サリィ
新着
最初に読んだのは高校のときに友達に借りてだった。その当時でも結構前の作品だったけれど、面白さに古い新しいは関係ないんだと実感した作品だった。とかいう記憶はさて置いて、随分久々に読んだけれど相変わらず面白かった。多くの作品が入手困難になっていくなかで、こうして時間が経っても手にとって読めると云うのは本当に僥倖だと思う。
0255文字
陽介@中四国読メの会参加中
新着
ネタバレダ・ヴィンチでの特集で再読したくなった川原泉さん、そういやこんなシリーズ出てたなぁと思い出して。何回読んでも同じ感じで笑えるし、同じ感じで感動。マリーニ神父の「そんなに詳しく怒らないで下さい」とか、何でも無い文章なのに大笑いします。「文句があるならベルサイユへいらっしゃい」、先にこっちで知ったので元ネタの作品読んだときは色々と驚きました。最後女の子助けにいくところ、見た目はあれですが颯爽と現れて不安に思ってる子達ににっこり笑いかける所とか格好良すぎだなあと。初読が確か文庫版で、あっちでは三年生編も収録
陽介@中四国読メの会参加中

されてたのでスッキリ終わった感がありましたが、今回救出劇が最終回だったと知って驚いてます。どう考えてもこのまま三年生編が始まる感じだから、当時の読者の方々はどんな印象だったんだろうかと。んで、三年生は既刊にバラバラに載ってるらしいので白泉社さん商売上手だなぁと(笑)他の作品も読み返したくなってるので否やは無いんですが。三十年前の作品ですが、変に流行取り入れてないのと、ミカエル学園が元々浮世離れした所でもあるので全然古臭く感じないのが凄い所です。

07/25 18:11
0255文字
たけわか
新着
何度も買って、何度も売って、でもまた買ってしまった。愛蔵版なのでこれは愛蔵する(決意)
0255文字
脱糞
新着
なつかしい
0255文字
あなほりふくろう
新着
デジタルな表紙絵に微笑してしまう今回の再刊行。カラーイラストの再録は嬉しいし、作品自体については文句なしの名作、いまさら語るまい。ただし「ワタシの川原泉」シリーズとしての編集にはちと不満。分冊でもいいので「空色の革命」から始まる後半3部作も含めて「笑う大天使」でまとめて欲しかった。ひとつ作品として、一臣さんと史緒さんの出会いで始まって「寂しかったんだよ、兄ちゃん」で〆て欲しかったのです。Ⅰ・Ⅱに切り売りして欲しくなかった気はしてます。
0255文字
かえる
新着
コミックス持ってるんだけど…カラーページ再録とか言われたら買うでしょ!満足。
0255文字
ライモンダ
新着
文庫本持ってるけど、字が大きいし、老後の為に買ってみた。久しぶりに再読したけどやっぱり大好きな話。三人がもぎゅもぎゅしてるところを眺めるだけでほんわかする。 それにしても物申したいのは番外編が載ってないこと!番外編含めて笑う大天使なのに。「わたしの川原泉」が、もともと短編のみのシリーズだったのは知ってるんだけど、せっかくなら合わせて読みたいし、初めて読む人にも読んでもらいたい。そこだけが残念。
0255文字
あーりー
新着
何回読んでも面白くてちょっと切ない。何回出版されても買ってしまいます。
0255文字
hnzwd
新着
歴代少女漫画で一番お気に入りかも。色々な作品がある中でもユーモアとストーリーのバランスが良く、少女漫画の枠には収まらない作品。哲学よりな発言をさせたりとか、もともと変わった作品が多めな方ではあるのですが、、これはまだわかりやすい方?番外編は載ってないですが、そちらも読むと作品世界が補完されるので、気に入った方はぜひ。
0255文字
夏月
新着
何回読んでも同じところで笑えて、ウルっときて、やっぱり川原が好きだ
0255文字
gelatin
新着
★★★★ 今にして思えば、ほんっっと少女漫画の王道です。仲良しの女の子3人にそれぞれタイプの違う王子様3人。彼らはいろんなことを乗り越えて結ばれるし、物語を終えた後も幸福に暮らす。だけどそれが翳むほどに、設定というか背景というかキャラクターというか全部というか…が異色です。脇役さえも異色。ダミアン…。あまりに盛りだくさんなのでこれが愛についての物語であると気づきにくい。でもきちんと読めば、彼女らの活躍を支えるのが王子様たちの愛情であることが読み取れるので、ぜひ大人の皆様にオススメします。
0255文字
sudou*
新着
★5 文庫版を持っているけれど、やはり購入してしまう一冊。いつ読んでも色褪せない。
0255文字
のんすけ
新着
持っててもまた買ってしまう恐ろしいマジック。この頃の川原泉さん、最高に好きだったな。
yumiko

のんすけさん、私も笑うミカエル大好きです!特に番外編の3作。いつ読んでも同じ場面で泣いてしまう(T_T)

07/15 22:53
のんすけ

yumikoさん、同じくです(*ˊૢᵕˋૢ*)

07/15 23:42
0255文字
ni445
新着
教授の鉄板。何回も何回も読んでる大好きな漫画。大きいサイズはよいね。
0255文字
Aslan
新着
ネタバレもちろん単行本も文庫版も持ってますが買いますとも〜。表紙は初デジ絵だそう、やっぱり柔らかい。そしてもぎゅもぎゅ笑。エサの要らないネコを飼ってる愛すべき3人組。童話3匹のこぶたや3匹のくまのように独特の繰り返すリズムが心地良く、大人になっても口にしてしまうフレーズもあって。最近はあまり見ないけれど麦チョコ見掛けると黒い彼を思い出す。愛蔵版は読みやすくてありがたいです。次は何かなー
0255文字
鮎屋ユンタ
新着
単行本も文庫版も持ってるし、何度も何度も読んだけど、やっぱり買っちゃうよね〜(^◇^)ってことでw お気に入りシーンは3人娘の「くわっ」に続くダミアンの「ギャッ!」(笑) 表紙はデジタルチャレンジなのですね。益々進化していくカーラ教授に期待! しかし連載当時は存在を知られていなかったであろうマカロンをくわえる3人娘に時の流れを実感したりなんかして(^◇^;)
0255文字
くま美
新着
単行本に文庫本に今回で3冊目だと思うがそれでも買ってしまうし読んでしまう。川原泉沼恐るべし。主要人物は勿論なんだが、それ以外ではダミアン大好きだw
0255文字
いっちゃんず
新着
ネタバレとうとう読んだぞ『笑う大天使』。連載開始1987年。現在の数多ある少女漫画の基礎というか源流というか。主人公の3人の女子高生はバリバリのお嬢様なれど、この3人にたくさんの「普通の」読者が感情移入したんだろうなぁ。30年前の雰囲気が感じられてとても面白かった。さらに作者の自作解説風インタビューが載っていてとでもお得な気分。
いっちゃんず

あー、やっぱ他の巻も買わなきゃダメか〜(^_^;)

07/17 12:16
たろすけ

えー!そうですよ!だって大天使はアレで完結じゃありませんもの!!!

07/17 12:45
7件のコメントを全て見る
0255文字
全54件中 1-40 件を表示
ワタシの川原泉V 笑う大天使 (花とゆめコミックス)評価95感想・レビュー54