読書メーター KADOKAWA Group

会社では教えてもらえない 生産性が高い人の思考整理のキホン 【会社では教えてもらえないシリーズ】(Kindle版)

感想・レビュー
8

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
佐々木隆一
新着
フレームワーク中心に即使えるものが多く記載されていた。接続詞の使いかた、他者へ伝えることも流れをまとめてくれている。今から使えるノウハウ。どこかで見たことある内容ではあるが、普段できていないことも多々あり。仕事との向き合い方の見直しにもなってよかった。
0255文字
mie
新着
新入社員向けのようですが、頭を整理するには初心に戻れて良かったです。
0255文字
みき
新着
さらっと読了。新しいことはないかな。 とりあえず紙に書きだすは大事!
0255文字
♡kana*
新着
そうだよね、キホンだもんね。新しい発見は、そうそうないよね。
0255文字
愛と勇気だけが友達です
新着
ネタバレ生産性を上げる上での考え方やスキームが書かれている。以下羅列になります。 「今やっている作業は目的から離れていないか?」 「頭の中身はで紙に書きだしていく。」 「考えにバイアスがかかっていないか?」⇒ 例、ラーメンが好きだからといってラーメンが体にいいという情報だけ集めていないか? 「ブレインストーミングでアイデアだし。」 「マトリックスをつかって2軸で考える。」⇒ 例えば緊急度だけの縦軸で考えるとこういう並びだが横軸に重要度を付け加えてみるとどうなるか?
0255文字
すのう@中四国読メの会コミュ参加中
新着
ネタバレ仕事の途中途中で「今やっている内容は目的から外れていないか」「今のまま進んで問題ないか」チェックする。アイデアは、きちんと効果が期待できるものでなければならない。まずは検索条件をきちんと定めること。目的は何か?なぜそれが必要か?何度も問うこと。
0255文字
ka2o(かつお)
新着
KindleUnlimited。論理的思考やフレームワーク、アイデア出しなどの思考整理のビジネスノウハウがまとめられている。150ページぐらいのボリュームで平易な文章かつ図も豊富に含まれておりサクッと読めます。 私が20代の頃に先輩に教えられてきたことが多く含まれており、懐かしく思いながら読みました。働き始めてキャリアの浅い人が読むと役立つと思います。若手育成のための書籍としてちょうどよい。 本書から一つ紹介。「~だそうです」「~だと思います」を繰り返すと自身のない印象を与える。できるなら事前に調べよう。
0255文字
yavℹ︎
新着
なるほど、わかりやすさは直感的にビジュアライズ。
0255文字
全8件中 1-8 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全1件中 新着1件

積読中の読書家全1件中 新着1件

読みたい本に登録した読書家全4件中 新着4件

会社では教えてもらえない 生産性が高い人の思考整理のキホン 【会社では教えてもらえないシリーズ】評価76感想・レビュー8