読書メーター KADOKAWA Group

地下経済の最新手口に学ぶ ワルの経済教室

感想・レビュー
4

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
緋莢
新着
図書館本。「押し売り」が問題になると、「押し買い」(自宅にやってきて、貴金属を二束三文で強引に買い取る)が登場、PCメール→自動音声電話→SMSとアプローチを変化させていく架空請求詐欺、今どきの詐欺師は「拝啓」より「前略」を使用など、様々な例を紹介しながら、それを違法ではない形で、一般的なビジネスに応用する術も 提示していきます。著者が以前、絵画の即時販売会に潜入した時は、最初に対応してきた人は手垢のついた言葉ばかりを 使い、言葉に詰まると沈黙していたが(続く
緋莢

次にやって来たベテランと思しき人は、こちらの話の尻を取るのが上手く 会話が続いていったと書いており、<一般のビジネス社会の営業マンにも話が上手な人と下手な人がいるが、やはり 会話の中で、この「しりとりシンキング」ができているか否かが大きい>と繋げていて、なるほどな、となりました。 「騙しをする上では、1位も2位もだめで、3位以下になるのがよいのです」など、興味深いものも多く こういう手口に遭遇したら、気を付けようとなりました。

10/11 19:14
0255文字
香菜子(かなこ・Kanako)
新着
地下経済の最新手口に学ぶ ワルの経済教室。多田 文明先生の著書。地下経済で成功しているワルたちが実践しているテクニック。地下経済で成功しているワルたちが実践しているテクニックを正しく使えば役に立つことだってある。地下経済の最新手口なんてと上から目線で馬鹿にするのではなくて地下経済の最新手口を謙虚に学ぶ姿勢は必要なのかも。
0255文字
おおたん
新着
サクッと読めました。また、知っている事件?も紹介されており、わかりやすかったです。まずは、こんな「詐欺の手口がある」ということを知ることで、抑止力としてインプット。また、「テクニカル的な要素や販売促進の知識」として仕事の勉強にもなります。どちらにしても、そんな古い本ではなく、東京オリンピック詐欺のことも掲載されていますので、一読の価値はあると思います。
0255文字
ゆー。
新着
『この方は初期の著書のが力が入ってて踏み込んでいた気がしますが、もはや惰性でしか書いてない感じがしました。 プロダクトライフサイクル=マーケティング用語のひとつで市場に出された商品やサービスがどのような動きをするのか、端的に示したもの。 導入→成長→成熟→衰退の順番』
0255文字
全4件中 1-4 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

積読中の読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません
地下経済の最新手口に学ぶ ワルの経済教室評価47感想・レビュー4