読書メーター KADOKAWA Group

天才はあきらめた (朝日文庫)(Kindle版)

感想・レビュー
82

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ポピプペポット
新着
山ちゃんは普通に天才だ。並々ならぬ努力と情熱、そして行動力が半端ない。運も勿論あると思うがこの努力あってこその今があるんだな。人を引き寄せる力も強く良い出会いに恵まれてる。 プラス思考大事。「あのせいでダメなんだ」じゃなくて「あのせいで得をした」良い言葉。山ちゃん、しずちゃんに出会えてよかったと思う。お笑いあまり見ないのだけど南海キャンディーズの漫才がみてみたくなった。
0255文字
aki
新着
非常に面白い本です。少し気持ちが落ち込んでいるとき、目標が叶わず心くじけた時に読むと大変いい本です。 本を読んでいるのに舞台の臨場感・著者の焦りや閉塞感が伝わってくるので、文才を強く感じます。『自信貯金』という言葉はじめて聞きました。ぜひ使わせてもらいます!
0255文字
98163
新着
山ちゃんの本編より、若林の巻末の解説の方が面白かった。
0255文字
K
新着
あまりお笑い番組を見ないので山ちゃんのことは「ねほりんぱほりん」のモグラが一番印象に残ってるのだけど…どんな時も山ちゃんのことを肯定して応援してくれるご家族、特にお母さんがすごいな、この揺るぎない基盤があるから、嫉妬心や過剰な自信みたいなイタさをさらけ出して山ちゃんは勝負できるんだろうな、と思った。千鳥や笑い飯に嫉妬してたらしいけど、あの人たちのは努力でどうにかなるおもろさとは違うからしゃあない(笑)芸人やめようとした時の大悟たちとのエピソード、しずちゃんの懐の深さ、若林の解説もよかったです。
0255文字
Sho
新着
山ちゃんの持つ強烈な劣等感、そして劣等感だけで終わらずにそこから復讐という言葉が似合うほどの猛烈な努力と反逆心、地道だけれども一歩一歩前に進み続けてきた山ちゃん、南海キャンディーズの裏側が知ることができる一冊です。
0255文字
miya
新着
隠そうとしないというのは、本当にそうなんだろうなと思った。隠しているのではなく、本当に気づいていないことが、隠しているように見える、ということはあるけれども。カレーと福神漬けのラジオの奇跡は、本当にびっくりした。生で聞けなかったのをとても残念に思った。(残念に思う資格があるほど、ラジオを生で聞いていないが。)で、残念ながら、僕がこの本を買った理由の6割くらいは、解説を読みたかったから、です。頑張ってもらえないと、また、たりないふたりが見られないので、頼みますよ!
0255文字
じゃんく
新着
ネタバレ途中まではなんか自画自賛みたいに思えてたけど 最後の単独ライブまでの件でグッときた
0255文字
ぽてまる
新着
彼は終始ものすごく努力している。努力せずに逃げるのではなく、ネガティブなことも全て努力するための理由に変えている。時々その方向がとんでもなくクズになることもあるけれど。とにかく努力しつづけているのがすごい。自分は努力を全然できなくなってしまったから、つらくなったくらい。
0255文字
塩キャラメル
新着
自分だめだ~と自己否定に陥って怠けまくっている自分に喝入れられました。私も見習って凡人なりに頑張って生きようと思います。
0255文字
たまご
新着
「天才は自分が天才だと気づかない」オードリー若林のあとがきは非常に的を得ていると思った。自身の感情をセルフコントロールし、行動(努力)を止めない術を身につけているところに狂気を感じた。焦り・敗北感・嫉妬・恨みなどのありとあらゆるネガティブな感情を全てエネルギーに変えて、即行動に移すという恐るべき習慣。今までの自分を振り返ると、ネガティブな感情は酒や娯楽などで逃がしていたが、そこが真反対だった。成果にこだわる人間の生き方として参考になる考え方が多かった。努力に勝る才能なし。
0255文字
kent6201
新着
S努力と継続の凡才は天才になった。読んでる途中で「いや、十分天才やろ」と何度思ったか。お笑いの才能という意味で凡才だったかもしれないが、努力と継続の才能は誰よりもあったから、今の山ちゃんが生まれたんだろう。 1Book,1Actionで1歩前進。 努力をし続けると、過去を振り返って「あのせいで駄目なんだ」という考えよりも「あのおかげで得をした」と考えることで得るものが多くなる  ―天才はあきらめた 著;山里亮太―
0255文字
けほんこ
新着
ネタバレ やっと紙版で読みました! あれ?あれれ? ちょっと想像していたのと違ったので 違和感がありました(笑) っと読み終えるとあとがきに オードリーの若林さんが寄稿されているのですが それでわかりました。 私も、若林さん同様!? 山ちゃんって 「天才」だと思っているので、 天才はあきらめた ⇒天才(山ちゃん)は、あきらめた なのかと思って何を諦めたんだろうって 思いながら読んだから違和感があったのかも(笑) あとがきから読むと、もしかしたあすんなりと 読み解けるかもしれません。 ふむ。
けほんこ

内容としては、しくじり先生みたいな感じですかね。 しくじり先生で南海キャンディーズの山ちゃんが出てきた回で おなじような話をしていた記憶があります。 ただ、あとがきにもあるように このストイックすぎる人、 99%成功でも1%を追求する人の考え方は まさに天才ではない我々が学ぶ姿勢なのかもしれません 初めてのM-1に挑戦するときにネタノートが100冊あったって とんでもないですよね。 自分たちの仕事で100冊ノートに書き溜めている人なんて この世の中に一人もいない気がします! 私の仕事がうまくいかない

01/26 09:32
けほんこ

のは追求の浅さなのかもしれないと、 天才が努力している姿を読み、 より危機感を覚えるそういった意味で すごく学びのある本でした

01/26 09:32
0255文字
人馬一体勘
新着
天才に努力されたら、他の芸人ほぼ勝てない説
0255文字
ちりとてhello
新着
図書館本。字が小さくて、ちょっと読みにくかった。努力家なんだなぁ、この人。100冊のノートって……。真面目が過ぎて、相方を二人つぶしてしまった黒歴史は確かに罪深い。蒼井優ちゃんと結婚の報道が出た時は、著者のことを気遣いの出来るいい男と思ってたから、お似合いって感じたけど。でも、売れてる人って誰かの恨みを買っている人も多いのかも。成長した山ちゃんが活躍することでかつての相方も報われるでしょう。
0255文字
おゆみ
新着
私も、解説の若林さんが言う通り、山ちゃんは天才だと思うなあ。あの言葉のセンス、頭の回転の速さ。昔、なんだったか忘れたけど、テレビでカードゲームかなんかの対戦の司会を山ちゃんがやってて、その時の言葉選びがすごくて「はああ…」と感心した覚えがある。お母さんの褒め殺しもいいなと思いました。山ちゃんのセンスはお母さんから来ているのでは?
0255文字
おひだい
新着
・サボり魔は退路を断て ・怒りを卑屈になるのではなく行動へのガソリンに変えろ ・自己否定は逃げてるだけ 的な学びがありました。
0255文字
YAMADA6
新着
とにかく無茶苦茶な努力家である。「天才」という言葉が陳腐に見えるほど、徹底的に嫌った奴を嫌い尽くし、改善点を摘出しては直し、相方をストイックに追い込み、M-1決勝進出のために劇場を犠牲にする。「すぐ飽きられる」と言った吉本の社員や、人気MCには態度を変えるアイドルなど、覚えておくだけでなく文字にして「地獄ノート」に残しているという復讐心がもはや常人技ではない。ネタのノートも100冊以上とか。でも千鳥大悟が彼女と別れた夜の話とか、ラジオで聴くとすごく人情屋なんですよねえ。なんというか多面体な人って感じ。
0255文字
いち
新着
若林さんのエッセイ本のレビューの中でこの本について書かれていたので。周囲の人や状況に対する恨みつらみが満載で最初は不快感があったが、劣等感をバネに努力を積み重ね、大きな成功を収めていく姿に感動を覚えた。ただ、相方への暴言や嫉妬、束縛などやり過ぎに感じる所もあった。実際、それが原因で2人相方に解散される。3人目がしずちゃんである。彼の、負の要素を燃料として、努力を積み重ね、成果を収める姿は見習いたいと思う。天才ならではの独特な切り口で物事を斬るワードセンスも欲しい。エッセイというよりも、自叙伝に近い感じ。
0255文字
どら焼き
新着
若林くんのエッセイを読んで、こじれた芸人に興味を持って山ちゃんのエッセイを読んでみた。 山ちゃんは売れて、女優さんと結婚した今、過去の自分を反省する事ができた。売れなかったら、とんでもなく嫌な奴のまま人生が進んでいたかもしれない。努力しても成功できるとは限らない。そこは紙一重だ。 振り返ってみると、、、と言えるのは今がそこそこ幸せだからだ。 振り返って、、、と話ができる人が、世の中に増えるといいな。
0255文字
Yoshi NAK
新着
面白くて、一気に読み終えた。 努力の仕方にも色々ある。これからも山ちゃんを応援します。
0255文字
ナギイチ
新着
夢を持つ人に対してものすごく後押しをしてくれるような本。山ちゃんは自分を持っていきたい方向に育てるのが抜群に上手い。夢中になれてる。そのせいで色々問題起こしたりと黒歴史とかも沢山あったそうだけど、客観視を基本的にしてしまう今の自分からすれば少し羨ましい。
0255文字
とち
新着
ネタバレ南海キャンディーズの山ちゃんのエッセイ。 最初の目標は「モテるために芸人になる」だったんだとか。いいことも悪いことも赤裸々に書かれていて、腹黒いというか人間のエゴのようなところは少し共感もできた。名言もたくさん。オードリー若林の解説も上手いなあ。以下引用。 人見知りというのは相手の気持ちを誰よりも先に考えることができる才能 (byタモリさん) 運もあるかもしれない。ただ、自分の道を一生懸命に走っていると、人は必ずそこに引き寄せられていくものだ (by亀井さん)
0255文字
cashmere_gt
新着
再読。
0255文字
ぼっち
新着
図書館本。どんな相手でも切り返す山ちゃんは本当に頭がいい。だけどその裏に、とてつもない努力と怒りがあると知って驚く。己の信念を貫きたいとき、過ちに気づいたとき、苦しみながらプライドを捨てる山ちゃんに尊敬の念しかない。
0255文字
Bolero
新着
しくじり先生をオンタイムで見ていたので、この本の内容に引いてしまう事は無かったのですが、確かに番組を見た時は驚いた。誰だってずるいところ、計算するところ、妬みや嫉みはある。それをエネルギーに転嫁して続けた努力が山ちゃんの非凡さであり、周りがその非凡さを認めたから今の山ちゃんがあるのだと思うけど、世間の評価が保証されたところからのバンジージャンプ!あなたは非凡です。若林さんの後書きも秀逸!これはパックで読まないと山ちゃんの評価が偏る!
0255文字
Taka_san
新着
自分のくずエピソードをこんなに赤裸々に書けるのが凄い。常に批判や悪口をエネルギーにして進化してるのが凄い。努力と反省で暗闇から抜け出してるのが凄い。謙虚が過ぎると思うが、山ちゃんは天才だと思った。もちろん天才は努力の賜物だということだ。
0255文字
Lee Dragon
新着
下手な自己啓発本よりタメになるのではないだろうか。当時、中学生だった私は南海キャンディーズのネタに衝撃を受けたのは言うまでもない。しずちゃん、しずちゃんとクラスの女子達は言っていたけど、私は山ちゃんのボキャブラリーの豊富さ、電光石火のツッコミ、努力だけであそこまでの切れ味を出せるとは思えない。漫才スタイルについても、周りが瞬間的に「おいおい」とツッコむタイミングをわざと外し、その後で常人では出ないであろう語彙力で追い討ちの笑いを取る、二枚刃の剃刀のようなネタ構成になっていることを知った。尊敬しかない。
0255文字
ムラヤマヒガシ
新着
自分を形成するのは最終的に自分自身だけれど、割合的には身近な人たちの方が形成してくれているのだな。と思った次第。
0255文字
きなこ
新着
南海キャンディーズ山ちゃんのエッセイ。テレビでもネタにはしているけど、しずちゃんへの嫉妬と嫌がらせのエピソードが笑えない。その他にも、「あいつを許さない」みたいな手書きの怨み帳みたいなのも載っていて、ネタのつもりなんだろうけど、私はそういうの引いてしまう方なので、楽しく読めなかった。卑屈になって意地悪していた自分がいた事を告白できる今があるのはいいけど、聞かされた方はいい気分がしない。何か、読まなきゃ良かった。
0255文字
ぐさこ
新着
努力の人とは聞いていたけど、読んだ感想は努力の天才なんだなということ 歴代の相方の人にも当たりはかなりキツそうでしたが、それでも努力してるというのは伝わってたんだろうなぁと思います。 最後の若林さんのコメントに愛が溢れてて最高でした。
0255文字
ササガキ ルマタ
新着
自信貯金、めっちゃいい。マイナス思考を抜け出すハウツー本を読んでるかのような感じ。相方への接し方が最後変わって良かった(笑)本人も書いてるけど、めちゃくちゃ良い人とコンビ組んだり、出会ったり、本人の努力がその出会いを作ってるのか。頑張ることの大切さを学んだ気がする。若林の解説が長くて愛を感じる。
0255文字
ふくみみ
新着
努力もいらない天才はほんのひと握りで、何者かになった多くの人たちは才能と努力のブレンドで出来ている。なれるかどうかは誰もわからず,保証も出来ない。出来るのは何者かになろうと決めて最大限努力し続けることだけだ。 山ちゃんも評価に値する人だから周りもほっておかない。でもそこは言わずに自分に出来ることにフォーカスしてるのがずるいというか,読者が出来ることになってるのがうまい。 相方への厳しい姿勢とその反省も書いてるが、それに負けたら身を滅ぼすと思うので若林さんの後書きもあるが器をさらに大きく活躍して欲しい。
0255文字
thplayamake
新着
なんて努力家な人なんだっ!恨むよりも、上手な時間の使い方に持っていく。ツッコミの言葉のチョイスがスゴイから、元から頭良い方だとは思ってたけども。 チクショー!と思っても、顔覚えてる容量が勿体ないとは考えてたけど、こんなパワーの転換にしちゃうとは。 ただそれらのノート、処分する時どうするんだろう?と勝手に心配してしまった(笑)
0255文字
レモンティー
新着
ネタバレお笑いってやはりセンスがある人しか慣れないよな、頭の回転早くて憧れる、なんて思ってたけど、努力でここまで上を目指せるのか。接続詞ひとつ、声量ひとつ、スピードひとつ、どれが違っても笑いの量は変わる。一つ一つデータを取り、試行錯誤を重ねて「創られた」笑いって実は凄い。ネガティブだからこそはりぼての自信が必要だし、嫌なことを努力するガソリンに変える。同じネガティブだけど現状維持(後退)しかしない自分には驚きで、その意欲に頭が下がる思いだ。強い気持ちがあれば、実力を越える努力だってできるのかな。羨ましい。
0255文字
マツさん
新着
相方に求めすぎか、過去2度のコンビ解散を経験したくだりが、私も妻子に家事、子育て、勉強など期待しすぎてはいないか、身につまされる思い・・・(-_-) 今後の山ちゃんの公私とも更なるご活躍に期待!
0255文字
ゆづ
新着
ものすごい努力家。嫉妬や負の感情でただ腐ってるのではなく、復讐というガソリンに変えてまた努力をする。見習いたい。しずちゃんがいい人すぎて更に好きになった*
0255文字
よこはま
新着
ここまで自分の嫌な?部分を分析してさらけだせるのは、すごいと思いました。お笑いにストイックだなぁー
0255文字
Naomi
新着
ある意味「小さい男」の小さい本。でも、この読後感の爽やかさは何だろう。どろどろした感情を包み隠さず曝け出しても、根底に見えるデリカシーが美しい。これはやはりご両親の愛情かなと思いました。若林の解説も「エモい」。若林もやはり天才。
0255文字
ヤクト
新着
時折り出てくる応援してくれる人の言葉にぐっときた。才能がなきゃどれだけがんばってもこんなに売れないと思うから、天才には違いないけど、その才能や努力に集まってくれる人たちを大事にしてきたからこそだとも思う。
0255文字
全82件中 1-40 件を表示
天才はあきらめた (朝日文庫)評価83感想・レビュー82