形式:文庫
出版社:新潮社
形式:単行本(ソフトカバー)
形式:Kindle版
残業減らせって言って簡単に減るなら、それまでの仕事のシステムがおかしかったんだろうね。仕事なんてやり始めたら無限に残業増やせるわ。結局どこまでやるかってだけの話だと思う。
そうなんですよ!減らせって言われて減らせるなら、無駄な残業をしていたか、仕事を明日以降にするかのどちらか。それでまわるくらいの仕事量にしてほしいものです、ホント。
残業=あんまり良くないことと見なされるようになってきた昨今ですが、作中では実際に残業ゼロを推し進めようとするとどんな問題が起こってくるのかを描写しています。ただ、突き詰めて考えていくと「人々のプライド」や「生き甲斐」や「こころの安定」や、「目指すものが何かの違い」などといった問題に帰着します。ただ「自分はこうしたいんです!」じゃ話が前に進まないのを描いたのは、大人な感性で良かったかなと思います。ただ実際、「自分はこうしたい!」で押し切ってしまう中年の職員がいるのも事実で、しゃーねーかーで付き合ってあげる
っていう事実もある。お仕事にロマンを混ぜれば、良いこともあれば悪いこともある。畢竟、自分の視点と相手の視点、そして外側から見た第三の視点がバランスよく整っていれば、うまくいく。でもそんなふうにはうまくいかないもの。主義主張のぶつかり合いが起こってしまう。そこをマネージメントしたくても、結局自分自身も登場人物の一人ではあるから、誰かをジャッジすれば誰かからまたジャッジされる。それをうまく回避するには、チームのバランスを見て、締めるところは締めて、緩やかでもいいところは適当に流す、その心の広さかもしれませんね
本読むおっさん様
本読むおっさん様 ナイスありがとうござます。貴重なご意見嬉しいです。
キャラ立ってるよね。ドラマ知らんからキャスト見てきた。これも吉高由里子なんだね。ユースケの福永と江口のりこの王丹がピッタリ過ぎる(笑)。
極端なキャラ、いいですよね!私もドラマ見てなくてサイトで見たのですが、ユースケさんの福永ピッタリですよね!中丸くんの巧もいいなと思いました!江口さんの王丹、動画で見たら片言の日本語がサイコーでしたよ!
残業一切しないヒロインが正解!みたいになっちゃうのもどうかなーとは思うけどね。そうしなかったから爽快感少なめなのかも。
honさん、とにかく上司の福永がビシッと成敗されてほしかったんですよー!現実的対処法なのかもしれませんが、せっかく元カレの洗脳も解けたのにと思いました。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます