読書メーター KADOKAWA Group

見えない轍 心療内科医・本宮慶太郎の事件カルテ

感想・レビュー
119

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
たかもん
新着
スーパーでアルバイトをする鉄道好きの女性は自殺なのか殺されたのか。 食品ロスをめぐる事件を心療内科医が追う。
0255文字
kuri8655
新着
〈ちょうど緩やかに蛇行する列車が泳ぐ魚に見えなくもない。いい比喩だなと感心しました〉車窓越しの一瞬の、ただ一度の触れ合いが人生を動かすことがある。思春期の少女の思い込みで終わってもおかしくない出来事がこんな展開を見せるとは! 登場人物の多さ・多彩さに作者の視界の広さを感じるが、正直疲れる。けれども、これがこの作者の人生観なのだろうな。〈真面目な性格の持ち主は、間違いを訂正したいという欲求が強い。こだわりのある事柄であればあるほど〉終盤まで真犯人は分からなかった。本宮医師は優し気だが、かなり意地悪だと思う。
0255文字
蕭白
新着
途中から一気読みでした。もう一冊ある様なので、チャレンジしてみます。
0255文字
yoshigon
新着
心療内科にやってきた少女の話から事件を解決していく心療内科医の話。ゆるい話でもう一つだった。
0255文字
ミコ
新着
鏑木さん、また超絶いい人出してきたな。そんな人いるー?奥様も許すー?とか思ったけど、続編があれば読んじゃうね。
0255文字
hubble
新着
たまたま見かけた女性が自殺したことにより、心が不安定になった女子高生。彼女が通うクリニックの医師が自殺の真相と食品偽装の闇に迫る…という内容だけど、先生そこまでする笑?まわりくどいし、真相が明らかになっても特に驚くこともなく、登場人物が多いわりにあまり振り回されることもなく…。私にはいまひとつのめりこめないお話でした。
0255文字
さくらまる
新着
患者さんの治療のために、縁のない事件の検証にドクターが乗り出す、という設定に最後まで違和感が残ってしまいました。
0255文字
藤枝梅安
新着
ネタバレ近鉄京都線沿線の心療内科・本宮のクリニックに16歳の女子高生が摂食障害で受診する。電車の中から女性の手を振る姿を見、その女性・小倉由那が自殺したという記事にショックを受けたのが原因。女子高生の訴えを受け入れ、本宮は亡くなった女性の勤務先のスーパーを訪問する。スーパーの総菜部で働いていた由那、先輩の平岡、専務の名田たちは、賞味期限切れの商品を減らし、あるいは再利用し、食品ロスを減らす方策を模索していた。怪しい人物が次々に登場し、本宮は聞き取り調査から事件の真相に迫っていく。誤解が悲劇を生む過程が胸に迫る。
藤枝梅安

「ウサギは、カメを見て走った。けれどカメが見つめていたのはウサギじゃなく、ゴールだった。」(p.335)

12/06 15:10
藤枝梅安

これが登録3600冊目(^^♪

12/07 08:27
0255文字
zep
新着
自殺とされた女性の死に、疑念を感じる女子高生。その女子高生を診察する心療内科医と彼をサポートする新聞記者によって静かに進む謎解きは、文中に出てくる「ゴールを見据えた亀」のごとし。勘違いによって生じた悲劇は残念だが、未来への明るさも感じられる。次作にも期待。果たして本宮クリニックは繁盛するようになるのか。
0255文字
hiro
新着
心療内科医がここまでやる?と思いつつ。もっとサイコな犯人と絡んでいく話かと思ってたけど違ったわ。食品ロスかぁ、厳しい消費期限…。「~カメが見つめていたのはウサギじゃなくゴールだった」で泣けてきた。
0255文字
夜梨@灯れ松明の火
新着
図書館。一冊読んで良かったため、何冊かまとめて予約。これもgood
0255文字
ヌーン
新着
ネタバレ犯人の人物像が現実的でない、と感じました 医者が患者のためにそこまでするか?とも 先生、実は謎を究明するのがワクワクしたんだろうな、と あと作中に出てきた熊井が全然信用できなくて、深入りしないうちに手を切れてよかったな 逃げ足の速さがもう、胡散臭いわ〜と思ってしまった しかし、そもそもスーパーの店員が自殺したとかどうやって知り得るの?ニュース?
0255文字
冴子
新着
相変わらず2時間ドラマっぽい設定ではあったが、今問題になっている食品ロスや賞味期限の問題に深くメスを入れるストーリーは興味深かった。精神科医はちょっとした仕草から心理を読み解くのか〜 ミステリーを読んでいて思うのだが、意識的に殺人を犯した人は別として、意外な結果を生んでしまった善良な人は、平気な顔では暮らせないと思うのだが、どうだろう? スーパーのお惣菜コーナーは最近話題の店舗もあるらしい。みな苦悩がある様子がうまく描かれていてよかった。
0255文字
aoringo
新着
一人の少女の摂食障害から始まり、アパートでアナフィラキシーショックで亡くなった女性の死へと繋がっていく。彼女は自殺だと思われていたが...心療内科医師がその謎を追っていくミステリー。食品ロスは私も普段から気になっていた問題だったので結構食い気味に読んだ。犯人とその事情が分かったときは悲しさと意外な人物の優しさにほっとしました。宮沢賢治のよだかの星がキーワードになっていたのだけど、彼の作品を取り上げた別の作品もあるようなのでそちらも読んでみたいです。
0255文字
あんくみ
新着
心療内科医が、自分の患者の話から患者の回復のために必要だという理由である事件に介入していく。スーパーマーケットの総菜アルバイトが自殺した、それが、自殺じゃないという証拠を集めるために動きだす。大きなトリックなどはなく、夢や食品ロスや店の経営などヒューマンドラマっぽい。終盤、なんとなく筋が読めてくる。心療内科医は堺雅人でどうでしょうか。
0255文字
てて
新着
解決に迫る中で焦燥感なく、自分の同じリズムで穏やかに読めました。『亀はなぜうさぎに勝ったと思う?』『ウサギが油断したのではなく、ウサギは亀を見て走った。けれど亀が見つめていたのはウサギではなくゴールだった、それだけだ』。 食品ロス、夢、自己欺瞞に苦しむ現代社会の中で人間味溢れる作品でした。
0255文字
さくらねこ
新着
ネタバレうーん、イイ話なの? 心療内科クリニックに受診した女子高校生の自責の念を取り除くため、探偵役となる。やり過ぎのような…まぁ、小説だし…(ぶつぶつ) 亡くなったのは地域密着型のスーパーで働くアルバイトの女性。警察の捜査では自殺だと、そこを自殺じゃないだろ!と一般人が事件に介入していくのだ。新聞記者を味方につけスーパーの内部事情に切り込んでいき、食品ロスの問題に突き当たる。被害者に付きまとうストーカーもいたりと面倒なんだけど、そのストーカーが心療内科受診してくる! 真相も、不幸な事故でしたね的な終わり方でね〜
0255文字
ぴ〜る
新着
食品ロスというとても深いテーマ。日々想像を超えるような廃棄の数の裏では餓死する人もいるという現実。そんな中、色んなことに真剣に生きるが故に起きてしまった悲しい出来事。とてもやるせない気持ちになった。読みやすかった。このままシリーズ2作目へ。
0255文字
mercury
新着
由那の死が自殺とは信じられないが、それに対して何もできないことで自分を責め食事を取れなくなってしまった患者、春来のために本宮医師が死の真相を突き止める。善人でもないが悪人でもない登場人物のすれ違いや誤解がもどかしい。真面目でちょっと融通のきかない被害者、由那が気の毒で、切ない。
0255文字
ハル
新着
心療内科医が自殺と思われた案件の真相を明らかにし、意外な犯人にたどり着く。背景には、現在話題になっている食品ロスがあった。主人公の活躍で事件は解決したが、本業の心療内科の方が心配になる。
0255文字
ひいろ
新着
★★★
0255文字
ぺこ
新着
いろいろ意外な結末でした。何故そんなことをする前に話してわかってもらおうとしないのか謎って感じですが。本宮医師は効率的にやらないと病院大変ですよってことで。面白かったです。
0255文字
good Blue
新着
ラストは爽やか!
0255文字
げんさん
新着
「ウサギとカメの話、どうしてカメが勝ったんだと思う?」「ウサギはカメを見て走った。けれどカメが見つめていたのはウサギじゃなく、ゴールだった」この言葉で春来は救われた。
0255文字
純子
新着
ネタバレ犯人は誰なのか、あっちだろうかこっちだろうか、このいかにもなワルだったらいい、などとあれこれ考えながら読みました。事件の解決に大きな役割を担ったのは、開業してまだあまり繁盛していない心療内科医。いやいくら何でもこんなに暇なことはないだろうとは思うし、患者ひとりひとりにここまで真摯に向き合っていたら先生も大変すぎるだろうと、繁盛している病院に長く通ってた身としては突っ込みたくなるところが多かったけれど、心を診るとはこんなふうであってほしいとも強く思った。
0255文字
devil
新着
最後の最後まで真相がわからない展開でした。まさかの結末です。
0255文字
chakiw5
新着
いつも車窓から手を振っている由那が自殺したことで心療内科の慶太郎の診察を受ける春来、そこから患者のため自殺に疑いを持ち独自に調べて始める。全体的に均一な誰でも犯人と思われるように話は進むが、少しずつあの人がと思わせるのはさすがです。でもなんかスッキリ感が薄いのは由那の切ない思いが 話の中で刷り込まれたのか残念でたまらない。食費廃棄ロスは資源のない日本こそ世界に先駆けて進めて欲しいと改めて思う。
0255文字
菜穂
新着
患者のために、ある女性の死の真相を調べる心療内科医の本宮。調べていくうちに食品ロス問題が浮上して…。廃棄食品からできた、添加物や環境ホルモンたっぷりの飼料肥料が巡り巡って最終的には人の口に入るのはゾッとします。今まで考えたことがなかったな~。ミステリーとしても面白かったけど、食品ロスについて考えさせられたのが良かったです。
菜穂

今のところ、これだけみたい。シリーズ化されたら良いな~と思うよ。

09/21 21:20
ベーグルグル (感想、本登録のみ)

じゃー、これ登録させてもらうね。ありがとう(*^-^*)

09/21 21:30
3件のコメントを全て見る
0255文字
ちゃんみー
新着
心療内科医が患者さんを治療するために事件解決に乗り出す。心を読むのはお手の物。患者の女の子が亡くなってしまった由那の心と同化してしまうのはちょっと、ありえんのでは?とは思ったが、それをきっかけに事件解決できたので、まぁよしとしとこう。最後まで真犯人はわかんなかった。食品ロスを取り上げたお話でした。
0255文字
ミノムシlove
新着
冒頭あたりを読んだ所では、家付きの我の強い妻VS気の弱い夫モノかと思いきや、そこまで悪い奥さんではなかったのでほっとしました。定期的に起こる鳥インフルエンザにかかった鳥たちの無念を、今また思う。彼らはなんのために生まれてきたんだろうと思うと途方もなく悲しくなる。
0255文字
蒼
新着
廃棄処分されるまだ食べられるお弁当やお惣菜の問題を扱った物語。心療内科医を当てたところが目新しい感じでしょうか。本宮夫婦が仲が良くてホッとする。食品廃棄問題はお店だけでは解決がつかないぐらい広範囲に渡っていて、簡単にはいかないとはわかるものの、有効活用の妨げとなるのはなんだろう、有効活用を考えてはいけないのだろうかと、無い頭がぐちゃぐちゃになる読後感でもあった。
0255文字
猫草
新着
主人公の本宮医師がエエね〜〜シリーズ化されへんかなぁ。思わぬところから事件の調査が始まって……面白かった。
0255文字
ハニワ
新着
心療内科のドクターが主人公の謎解きミステリー。京都出身の作家さんだから、作品も京都舞台が多く、京都弁で繰り広げられる会話がなんか心地よい。個人的に京都が好きだから、よけいに愛着感じるのかもしれませんが。どちらかというとヒューマンドラマ系の要素が強いほっこりミステリーで、読みやすかったです。バリバリのハードミステリー好きには物足りないかもしれませんが、また他の作品もトライしたいです。
0255文字
あいべきん
新着
さてこちらも、随分と読了までに時がかかりましたよ。うん、まぁ、まあまあってとこかな。ごめんなさいね、感想が生意気すぎてw
0255文字
みこと
新着
ネタバレとても読みやすかったけど、うーん、2時間ドラマっぽい。それがダメだというわけではないですが。犯人のやり方にも違和感あるし。動きを封じたいからってアレルギー物質を飲ませるか?夢のためにはあんなに真摯で熱心な描かれ方をしていたのに、なんだかなぁ…という感じです。ただ、さらっと書かれてたけど、期限切れの惣菜がプラスチック容器ごと処分されてそれがそのまま家畜の餌になる、というのは少なからずショックだった。そこをもっと広げたらまた違った物語になったかもしれないなぁ。
0255文字
田中峰和
新着
心療内科医の慶太郎が一般人と話すとき、患者のことをクライエントと呼んでいるが、ちょっと違和感がある。専門家なら顧客のクライアントとの区別は常識だが、素人には説明が必要。暇な精神科医が患者の治癒のため探偵役を引き受けること自体、不自然だが刑事や新聞記者と連携するのも無理がある。廃棄食品のリサイクルによって、分別できないプラスチックが畜産の資料に再利用され、我々の体内に戻ってくる。現代の食物連鎖の恐ろしさが学べてよかったが、彼岸花の毒素がアレルギーを起こしたとはいえ、結果的に殺人。犯人の身勝手にあきれる。
0255文字
sunao
新着
ネタバレ読み始め面白いので期待。ただ、中盤かなり中だるみ。オチも納得だけど、中盤を読ませるだけのものではない感じ。もっと削ってスピード感欲しいな。主人公もなんかちゅうぶらりんな印象。
0255文字
みねこ
新着
ストーリーよりも廃棄食品をリサイクルして飼料にするとき、プラスチックを完全に取り除けない、それが豚の飼料になって、私たちの口に入る、という話がショックでした。
0255文字
モルク
新着
京都の小さな町でスーパーのアルバイト由那が自殺する。心療内科医本宮の患者の女子高生は彼女は自殺ではないと主張する。本宮はその死の真相を探るべく調査をする。そこまでやるか感はあるが、食品ロスという重い社会問題を扱っているわりに読みやすい。刑事や新聞記者と協力し、次々と疑わしい人物から犯人をあぶり出す。金儲けと夢の実現…その隙間でもがく人…最も印象深かったのは「ヨダカのこころ」
0255文字
kt
新着
読みやすい。夢を持って頑張っている人に、何て事をするの。憧れていたのに。傷害致死で3年とは、殺された方は納得いくのだろうか?
0255文字
全119件中 1-40 件を表示
見えない轍 心療内科医・本宮慶太郎の事件カルテ評価80感想・レビュー119