読書メーター KADOKAWA Group

わたし、定時で帰ります。(新潮文庫)(Kindle版)

感想・レビュー
126

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
がらす
新着
絶対に定時で退社すると決めている東山結衣が、個性豊かな同僚たちを守りながら無謀な案件に立ち向かうお仕事小説。自分が苛酷な環境で働いていた頃を思い出してヒリヒリしました。コミカルで読みやすい文章の根底には強いメッセージがあり、みんなの幸せを願って奮闘する結衣を応援したくなります。思い返すとドラマのキャストはハマり役の方ばかりだったと感じます。
0255文字
バーベナ
新着
仕事だけが問題なのではなく、人間も問題。オカシイんじゃないかということが堂々とまかり通っていたり、許されたり。読みながらキィ~っとしつつ、自分にとって何が大事なのか考えたら給料一択。
0255文字
dragon
新着
時間当たりの生産性が高く、堂々と定時で帰る結衣。そこに異動してきた、部下に仕事を押し付けパワハラの課長福永。元恋人のワーカーホリックの晃太郎。結構「会社あるある」で面白く、悲しく読めました。
0255文字
李長根
新着
仕事より大事なものは何かを考えさせられるため、ありとあらゆる策略でチームを守り、かつての恋人を助けようとすが頑張る結衣の生き様に泣いた。
0255文字
kana
新着
図書館本。 お仕事小説はさくさく読めるなぁ。 基本的には定時で帰りたい。仕事ふられるのも嬉しくないわけではないけど見合った給料にならないならなるべく受け流したいよな。職場で今年辞めた2人の根底に給料があるって管理職には伝わっているのだろうか🙄
0255文字
こけこ
新着
再読。会社のあるあるですね。定時で帰るのって、勇気が必要なんです。えいやって思わないとなかなか帰れない・・・。今後、結衣と種田の幸せを願っています。
0255文字
りゅう
新着
時代は変わって、 仕事の有り様も 組織の有り様も 変わってきたけれど 変わらない人間の心
0255文字
ビワココナマズ
新着
再読。この本を読んでから、残業に対する考え方が変わりました。自分の残業はちょっとまだ減らすことが出来ていないけど、少なくとも夕方以降に人にものを頼むことは、相手の時間を奪うことになると気付かされました。みんなが残業を、少しずつ減らしていけたら良いなと思います(もちろんその分、給料を上げてほしいとも思いつつ)仕事だけでなく、自分の時間も大切にしたいものです。
0255文字
かいこ
新着
受託開発でユーザー側にナレッジがなく、見積もり、工程管理があやふやだとこうなるという話がリアルに描かれてる。勧善懲悪にせず、個別の事情に寄り添う形で描ききった所が小気味良かった。続編も読みだい!
0255文字
ゆっこ
新着
ドラマで見ていたので 復習
0255文字
ぴばシェイク
新着
登場人物が大体ヤバイ人ばっかりで、周りがこんな環境じゃなくて本当よかったなぁと思った。読み終えて、実写化のキャストをみにいったら大体の人が適役で感動した 笑 ただ晃太郎は鈴木亮平みたいな筋肉質な人のイメージだったなぁ。
0255文字
葉月
新着
ネタバレなんとなく読んでみた。 この会社ブラックすぎてやばいなぁと思いつつ、はじめはのめり込んで読めました。後半につれて主人公が周囲の人間にこだわる理由とか(もっと上手い立ち回りもできただろうに)、状況の深刻さが苦しくなってきて、最後はざっと見になってしまった。 モヤモヤが残りあんまり暇つぶしにならなかった。。
0255文字
Meg
新着
仕事をサボって遠征してる新幹線で読んだ本(笑) 今、読むべき本ではなかったな……
0255文字
ふゆか
新着
わたし、定時で帰ります。 これ、まさしく私。 基本残業はしません。残業が常態化するのは上司の仕事の割り振りのせいもあるだろうし、本人のもっている資質もあるだろうけど、常態化するぐらいだったら辞めます、きっと。そうは言ってもやらざるを得ないことも確かにある。でもオフの時間は大切にしたい。 両極端な主人公と元カレ。このあとどうなったのかなー。続編も図書館本予約しよっと。
0255文字
ふじさん
新着
残業を当たり前と考え働いて来た自分にとっては、驚くべき本名だった。定時に帰ると心に決めている会社員の東山結衣。仕事中毒の元婚約者、風邪をひいても休まない同僚、すぐに辞めると言う新人等。様々な社員と戦いながら自分を貫く彼女だが、無茶な仕事に関わることになる。仕事小説だが、描き方が既存の物とは一味違う。残業があたり前と思うこと自体がおかしい。働き方に悩む会社員に与えるインパクトは半端でない。最後の結末に、救いがあるのがいい。日本社会の現実が生々しく心が痛んだ。インパール作戦の真実も生々しい。
モトラッド@積読本消化中

とても読みたくなるコメントですね(^^)

02/01 17:09
0255文字
優希
新着
面白かったです。非難されようとも定時で変えると決めている結衣。様々な社員と格闘しつつも自己を貫く姿は格好良いと言っても良いのでしょうか。働き方に悩む人が読んだら元気になるかもしれませんね。
0255文字
yukiyuki
新着
会社の仕事と自分の人生とのつり合いはどういう風にとれば最適かはその人の価値観によるが、この小説は面白かった。
0255文字
みい
新着
ネタバレ退職した今、定時で帰ったことが殆どなかったなあと後悔。仕事の性質上かなり難しいのだけど。もっと若い頃の毎日の生活を充実させておけば良かったと今になって思う。主人公は父親や元婚約者、同僚たちの働き方に疑問をもちながら、無能な勘違い上司のもと奮闘する。グロや社長など信頼できる役員もいるけれど、直属の上司があれでは…。仕事の場面のしんどさと現婚約者のなんだかなあ感でこれでいいのかと思いながらずっと読み進めた。結局組織を変えられるのは社長かあというのが感想ですが、続編もあるのかな?二人のその後はちょっと気になる。
じゅーん

みいさん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします🙇

01/01 22:39
0255文字
みん
新着
慢性化している時間外勤務(残業、休日出勤)をテーマにしている。まぁ、最近はあまりにも残業が過ぎると、ブラック企業扱いされると思うが、実態は私も良く知らない。最後の手段は、想定の範囲だったが、実際にできるかというと現実味がない。私が大手に勤めているせいかもしれない。 この著者は初めてだとおもうが、機会があれば他の作品も読んでみたい。
0255文字
のちおちゃん
新着
⭐️⭐️⭐️
0255文字
絆
新着
Amazon primeで。しんどくもあったけど、女性が活躍するのって男性としても微妙なのかな?自分達の場所を取るなって。ま、そんなふうに思わない人もいるだろうけど。みんな色々あってたいへんそうだけどイライラすることもたくさん。でもまた続きも読みたいなぁ。primeにあったら。
0255文字
いち
新着
微妙。優れた能力もなく、イマイチやる気もなく、定時で退社することを自分の中の決まりごととして働いている30代半ばの女会社員の話。何だか、色んなことが中途半端に感じてしまった。作中に登場する歴史上の話は大して活きてきていないような気がするし、仕事ができるのか出来ないのかも、場面場面で都合よく力量が変わっている様な気がするし。新人さんんの成長物語でもなかったし。何かのめり込めない感じだった。
0255文字
ポタオ
新着
ドラマを最近見たので原作はと思って読みました。やっぱ面白いなーと。2も楽しみ。
0255文字
taro jirou
新着
裏表紙の筋書きが気になって手に取る。ライトノベル風の文体でお気軽に読めます。
0255文字
あずき
新着
現実的すぎて、読んでてしんどかった。誰にも感情移入したくないって思いました。
0255文字
ぺんぎん
新着
タイトルの通り、働き方に関連する話。自分の仕事感を見直す機会になりそうな内容。4。
0255文字
kyonkyon
新着
一気読みしたのは現実感がありすぎたらでしょうか。無能な上司の下で働くほど迷惑なものはありませんから。一方で、追い込まれるとアドレナリンが出る感覚もわからなくはなく、あの達成感はたまらない。定時で帰り自分時間をゆっくり過ごすのも好き。なんともワガママな私です。
stillSmall1977

奇しくも、私は、この本の主人公と同じ職業に就いています。 ホームページを倍速で書き上げ、上司に提出した快感を今日味わいました。 登場人物である体育会系コーダーのテンションを今日は思い出しながら、倍速で仕上げた仕事です。小説の効能を実感した次第です。

11/04 17:34
0255文字
ひより
新着
仕事できない福永嫌いすぎてイライラした。拳で解決せずにこうやって対応すればいいのか。主人公のプライベートシーンはちょっといただけない。対してグロめっちゃすき!面白かった。
0255文字
masayoriA
新着
ネタバレどこかで見たタイトル、と思い読み進めたら、ドラマ観てました。お話しとしても楽しめました。でもコロナクンで、こうした会社のどこにでもあった景色は、失われたかもしれませんね。お仕事小説は、これからどーなるんだろう。
0255文字
菊ティス
新着
主人公みたく仕事終わりの1人飲みとかをしばらく真似した。 真似してたら時間通りに仕事を終わらせる気持ちよさを実感した
0255文字
ちはやぶる
新着
働き方改革とか社畜とかについて考えさせられる。仕事や会社が居場所な人はある程度幸せなのかも。働きたくても門前払いとかコロナ禍でありそうだし。育児より仕事って女性もたくさんいるんだろうなあ。定時で帰れる人は少ないかも(笑)
0255文字
雨の音
新着
コメディに見せかけて、身近な問題を様々な角度から考えさせられた。働く側から、現場上司サイド、もっと上の管理サイド。結衣のサービスタイム目指して帰る姿勢や、ほとんど外食というライフスタイルなど、女性はひとりで飲酒しないとか、料理をして当然的な「勝手な幻想」をぶっ飛ばしていて気持ち良かった。インパール作戦の話が度々出てきてびっくりだったが、人間をどう捉えるかという根本的な所は同じかもしれん。晃太郎と考え方や生きる姿勢が違いすぎると一緒になってもしあわせになれへん、で終わったところが良かったな。
0255文字
らすた
新着
図書館で目につき借りた本。 出てくる人や行動や考え方やエピソードがどれもまさにありがちなものなので、職場の行き帰りに読んでも気分転換になるどころか、イヤな気持ちになってしまいました。 とは言え、小説としては面白かったです。 あと、巧(とその親)は結婚相手としてどうなの、(やめときな~)と心で叫んでしまいました。
0255文字
ほたてん
新着
ネタバレドラマは未視聴。 おもしろかったー!こういう社長のところで働きたいよね。あと結局、晃太郎またくっつくんだろうなあ。 絶対定時で帰りたいというわけではないが、派遣なのでそこそこ残業代を稼ぎつつ、定時でも帰りたい派なので、サービス残業とまではいかなくても、こういう仕事に追われるのってちょっと憧れる。そこまで仕事じゃなくとも何かに打ち込めるって本当にすごい。
0255文字
zilhu496
新着
4 うーん、最初タイトル見た時にOLの気楽なオフィスライフを面白おかしく書いてるのかなと思ったけど全然。思いっきり自分自身、身につまされました。やっぱり誰もが思うのが残業しないと会社から追い出されるのじゃないか?上司の機嫌を取らないとまずいんじゃないか?周りと同じぐらいには働かないといけないんじゃないか?将来のことを考えるとみんな不安なんだなぁーと。自分の会社でもみんなそうみたいだ。で、みんな孤独だ。誰にも本音をしゃべれずに。どうもこの本は一回読んだだけでは自分の中で消化しきれていない。日を空けて再読要。
0255文字
C-biscuit
新着
Kindleアンリミテッドで読む。タイトルが刺激的である。OLのゆるい日常を描いた作品かと思っていたが、実際はIT企業が抱える仕事などの業務プロセスがよくわかる内容である。業界の人はあるある感が強い内容と感じる。そもそも給料が安いので残業をしないと、毎日外食などできないのであるが、そういう意味では、IT企業が高収入なのか、現実との乖離なのかは不明でもある。常に昨今の働き方改革や女性活躍などの問題がてんこ盛りであり、いろいろな働き方を示唆してくれる。最後は個人的にはハッピーエンドなのだと思うが、都合が良い。
0255文字
伊織
新着
残業するのが当たり前、それが仕事ができるということ。 そんなことあったなと過去のことを思い出した。 定時内に仕事を終わらせることこそ仕事ができることなのに、それがおかしいと思われる社風。 一人でも結衣のような社員がいたら心強い。 そして来栖くん、いい教育係を持って幸せだな。
0255文字
MioCastello
新着
アマゾンプライムでクリック。ドラマは観ていないが内容は見事に予想通りだった。ラノベ風エンタメ作品に多くを期待するのがお門違いと言われれば身も蓋もない。だが定時に帰れるデキる人間とその真逆のダメ人間しか登場しない。当たり前だが現実社会では定時で帰るダメ人間や残業したって仕事と家庭を両立させている人間も山ほどいるはず。そもそも定時という概念すらない経営者や個人事業主、フリーランスからすればお笑い草でしかない話であろう。無料だったから読んだが続編をクリックすることは無さそうだ。
0255文字
全126件中 1-40 件を表示
わたし、定時で帰ります。(新潮文庫)評価88感想・レビュー126