読書メーター KADOKAWA Group

感情の整理術123(ひふみ) 62年現役を貫けた秘訣

感想・レビュー
17

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ねこ
新着
ひょんなことから、ひふみんの本を読むことに。いちばん驚いたのは、盤面を見た瞬間、95%、一番いい手が浮かんでくる、こと。将棋は理詰めで沢山の差し手があるけれど、理屈で考えた手は、理屈を後付けした手になりやすいからと。理屈は理屈で真っ当なのだけど、理屈を後付けすると余分なものが入り込み、変なことになるということかな。ちなみに羽生さんは直感で70%差すという。藤井さんはどのくらいだろ?
0255文字
fukui42
新着
寝る前に布団の中で、モゾモゾ読むのにちょうどいい
0255文字
チュウ三郎
新着
猫顔の著者に似ている可愛い猫が表紙。ひふみん節が効いてて読んでいて楽しかったです。
0255文字
FOTD
新着
62年間棋士として勝負してきた加藤一二三さんの経験から出てきた言葉で構成された本。おだやかな加藤さんらしい言葉が数多く見られる。勝負メシは鰻丼ということだが、その理由がおもしろかった。感情の整理術というタイトルだが、加藤さんの経験と思い、といったような内容。1話がとても短いので、時間がないときに少しづつ読むのに適している。良い本だった。
0255文字
カラシニコフ
新着
比較的ページ数が少なく、読みやすく、分かりやすかったです。怒りを人にぶつけたり、他人のことを自分のものさしで測らないのは非常に大切だと気付きました。一二三先生は、様々な挑戦をしていてすごいなぁ、と思いました。明日のことを思い煩わずに、しっかり今日・今現在を生きていきたいものです。
0255文字
みき
新着
ひふみんらしい言葉で綴っていた。 ところどころの優しさや厳しさにハッとさせられる!
0255文字
hitokoto
新着
①まずは「正面突破」を目指す ②根拠のある自己主張は貫く ③身に余ることを求めない ④無心だからこそつかみとれるもの ⑤感動した経験が人を支える。 2017年6月20日、62年現役を貫き、将棋の世界を引退した日、奥様から「ネクタイ」のプレゼントが(^-^) 加藤一二三 著「感情の整理学123(ひふみ)」、2019.10発行。⑥劣等感に陥らず、優越感にひたらず: 難しいですね! ⑦睡眠不足は免疫力を落とす: ずっと心したいです。
hitokoto

ぐっちーさん、今後ともどうぞ宜しくお願いします(^-^)

12/06 03:02
hitokoto

コメントとナイス、有難うございます!

12/06 03:02
3件のコメントを全て見る
0255文字
Gorosuke
新着
天才ならではの、話の飛び方が心地いい。 忖度一切なし、いまだ負けず嫌い。 老若男女、可愛げが肝心。
0255文字
maki.K
新着
ステキな生き方。見習いたいです。
0255文字
ダナヲ
新着
ひふみんが大好きなので、ときどき読みあさりたい衝動に駆られる。ひふみんの考え方や人間性に触れることが出来る読みやすくって素晴らしい本。なのだけど、これはひふみんが書いたのをそのままなのかな。それとも聞き取りなのかな。編集は一切入ってないのかな。すうっと読めない部分がちょこちょことあって。もう少し編集のしようがあったのでは、と思いました。
0255文字
西郷どん
新着
長く現役を続ける秘訣は、天職意識をもつこと。 自分もそうなれたら、成長できると思えた。
0255文字
チャロ
新着
☆3 棋士では無い、ひふみん誕生は三女の直感が当たっていたそうです。47項目から構成されていますが、内容が重複している部分もあり、子供でも、将棋が分からなくても読めるほんわかとした、ひふみんのイメージどおりでサクッと読めました。
0255文字
ray
新着
☆5 なんて魅力的な方❤ 見習いたい事ばかり!
0255文字
さくらねこ
新着
穏やかな人柄と語り口調。見ているこちらまでほんわかとさせてくれる加藤一二三さん。その実、勝負の世界の第一線で長年生きてきた人。引退が決まった勝負の日、負けたことをまずは奥様に報告してから、と会見せずに帰宅されたとき、素晴らしい人だなと感じました。「どんなときでも柔和でありたい」「身に余ることを求めない」「相手のことを決めつけない」沢山ある中で、特に自分に必要だと思ったものがこの3つ。長年自身を厳しく律してこられた人の言葉は、重みがある。
0255文字
waniko
新着
図書館
0255文字
ひなぎく ゆうこ
新着
人の言動を批判しない、寛容な精神をもつ…等を読み、驕り高ぶっていた最近の自分を省みました。改めます。
0255文字
全17件中 1-17 件を表示
感情の整理術123(ひふみ) 62年現役を貫けた秘訣評価48感想・レビュー17