読書メーター KADOKAWA Group

ちょっと今から人生かえてくる (メディアワークス文庫)

感想・レビュー
620

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Yuki
新着
非常にライトで読みやすい半面、話が浅い。 登場人物の繋がりがりが多いが、不自然に感じてしまった。
0255文字
3241 いろはす
新着
ネタバレやっぱり北川さんの作品はじんわり心が温まるなと思いました。作中に出てくる五十嵐や鈴木などは昔の自分と少し重なる部分もあり、また救われました。ゆっくりと苦しい状況から立ち上がり新しい人生を歩んでいく五十嵐は、一番つらい思いをしたけど、最終的には誰よりも楽しい人生を送っているのかなと思いました。自分のミスで本編を読まずに先に続編を読んでしまったので、すぐ本編を読みたいと思います。
0255文字
こうよう
新着
救いがあるいい話。 少しのきっかけで人生は好転するのかも。 生きてりゃいいことあるのかも、って思わされる。 自分も誰かの救いになったり、好転のきっかけになるような存在になりたいと思った。 ★★★☆☆
0255文字
issy
新着
ちょっと今から仕事やめてくるの外伝&続編な短編集。前の話の登場人物が主人公だったりそこにまたヤマモトが出てきたりその話のサブキャラにも人生があって…が連鎖してジグソーパズルが埋まっていくような作品群。そしてラストは川沿いの桜の花びらと共にヤマモト自身が(以下略
0255文字
Yossan
新着
ネタバレシリーズの続編と言うか、前作の登場人物の後日談の短編集。各登場人物が絡み合う流れにはやや不自然さもありましたが、五十嵐先輩と和解できたのは良かったかもしれないです。
0255文字
ちゃこん
新着
またまた温かい気持ちになった。五十嵐さんのしたことは人としてあり得ないことだったけど、隆の優しさによって少しでも気が楽になったなら良かったのかな?前作でもスッキリ終わったように感じていたけど、さらに穏やかで優しい気持ちになれたのでこちらの本も読んで良かった!みんな幸せになってほしいな〜。
0255文字
やなぎ
新着
シリーズ第2弾。前作を読んだのは2015年8月。10年前だ。大まかなストーリーは覚えているが、細かい所は忘れていたので、前作を再読してから読むべきだった。あとがきで著者が書いている通り、アナザーサイド的な話。五十嵐さんの話は読めてよかった。あとは色々、不思議な繋がり。単純な僕は何度も泣きそうになった。仕事や人間関係に悩む話は読んでいて辛い。僕自身、挫折を味わったり仕事を変えたりしたが、時には逃げることも必要。今は何とか、人生を楽しめている。ライトで読後感は良い。85点。
0255文字
バナナチョコ
新着
続編だが、前作が空きすぎて人物やストーリーが抜け新たな気持ちで読了。 最近別の本で読んだ言葉に、自分を受け入れて楽しむことが幸せとあった。人生波アリ、山もあるし闇もあるけど自分で受け入れ進んでいくしかない。“気付く”人を傷つけたことよりも“気付かない”人を救ったことの方が多いのではないかな。 そんなことを考えていたら動画のオススメに金八先生があがってきていた。
0255文字
廣田美智子
新着
続編が出てたんですね。人生再生物語です。「立ち止まって休んでみるのも必要だし、未来は変えることが出来るはず」背中を押してあげたい作品です。そして、いつか、Jと柳瀬くんが再会できますように。
0255文字
ファーラス
新着
前作の補完的な短編集。2019年刊行で、4年空いている。うーん。作者が考えている仲のいい男同士の距離感や、許す許さないの基準が、社会派を標榜する作品としてどうも合わない。高校生入りたての女子が、社会や専門職を想像しながら書いている感じというか。なんとなく展開が全部浅はかで、全編全員いい話にしようとする強烈な偏向性を感じる(が、部長は放置)なので、読むほどにテリングに不安になっていく。小説家を続けられる実力からは遠い気がした。
ファーラス

ややネタバレ注意。本作では過去作最大の違和感となっていたとあるキャラが被害者のいない所で罪を認めて同僚たちから許され、諸悪の根源的な存在が「ちょっとまずくて、降格するかも」という顛末が語られる。前者は認めた所で「同僚全員ドン引き総スカン」「懲戒」で許されるわけがなく、後者は高すぎる離職率≒成果低迷から追放が自然だ。「あの時いじめてくれたから、結果的にあんな組織やめられてよかった」は、希望どころか絶望の話だ。筆者が信じているであろう常に負ける前提の耐えあう許し合う美徳が、自分には優しくない物語だった。

01/28 06:53
ファーラス

中学(主に中1)国語の教科書に70年以上掲載されているのが、ヘッセの『少年の日の思い出』だ。この話は、魔が差してエーミールの宝物を盗み壊してしまった「ぼく」が、事情を聞いて悲しむ母に「すぐに、一人で謝りに行かねばなりません」と言われ、謝り補償する旨を言うも、エーミールからは軽蔑を浴びるだけで許してもらえないという話だ。「そのときはじめてぼくは、一度起きたことは、もう償いのできないものだということを悟った」。主人公補正すら逆手に取って許さない権利を強調するこちらの方が、リアルであるし救いがあると感じる。

02/01 02:45
0255文字
dajo
新着
ネタバレ人との繋がりを大事にしたいと思わせてもらえた。前作を再読してからこちらを読めばさらによかったんだろうな。まだ家にあるかな。探してみよう。 北川さんの本はじんわり心に染みてくるのが好き。もっと出会いたい。
0255文字
mae.dat
新着
『ちょっと今から仕事やめてくる』の続篇。それに『ちょっと今から買い物いってくる』を添えて。必ず順に読むべし。前作は前作で完結しているので良いのですが、そこで語られなかったサイドストーリーや後日譚など。ホッとする感じの短篇7話。それらの話がA/B面の『無題』と題されたミュージシャンの話を絡めつつ繋がって行くのね。部長の入社した頃のエピソードや会社創業の物語があっても面白かったかも。初めからブラック企業化している訳では無いと思うし。何か切っ掛けとかあったのでしょうね。目を覚ませ!当時を思い出せって‼︎
0255文字
miya
新着
ギターをめぐる2人の男の友情の話がとても印象に残った。またどこかで再会できていたらいいな。青山との気まずい1件があった後も五十嵐先輩が時間をかけて立ち上がって新しい人生を歩もうとする姿勢に胸を打たれた。色々思い通りにいかない人生を頑張って生きている大人たちに、少なからず勇気を与える1冊。
0255文字
@マシュマロ
新着
ネタバレ著者の、五十嵐先輩に焦点を当てたかったという思いが伝わる作品だった。彼もまた次の人生に進めて本当に良かった。あと、なんと言ってもお花見シーン。泣けた〜人生って、先に続いている。でも、先に明かりを見出せず、歩みが止まってしまうこともある。そんな時、一緒に歩いてくれる人がいたら、なんと心強いんだろう。
0255文字
cobalt
新着
本編も読んだが、そこからのドラマが描かれていた。 本編を読んでいてもいなくても心に染みると思う。
0255文字
むらむー
新着
ネタバレちょっと仕事辞めてくるだと、五十嵐さんの描写が少なくて、青山の五十嵐さんに対する想いに共感できなかったけど、この本はそこを補完してくれる内容で良かった。青山以外の人たちも前に進んでいることが知ることができて、良い続編・完結編になっているなと思う。 青山と山本、五十嵐と米田みたいな友人関係って良いな、自分ももっと友達を大事にしようと思わせてくれる本。
0255文字
kakobon
新着
伏線回収し過ぎ感
0255文字
リッツ
新着
こんなふうに相手を思う気持ちが伝わって それが次々と誰かに繋がって 誰もが救われる そんな優しい世の中になれば本当にいいなと思った。『ちょっと今から仕事やめてくる』のエピソード連作、もう一度前作を読みたくなった。
0255文字
華 花美
新着
たった一人の存在がその人の生死を左右することもある。なので私は怖がらずいろんな人と交流を持ちたいと思う。もちろん悪い縁は積極的に切っていく。
0255文字
ことり
新着
ちょっと今から仕事やめてくるの続編。ひどい先輩だった五十嵐を軸に話が進む。前作では救われる側だった青山も立ち直ってよかった。全体的に柔らかくあたたかい気持ちになれる1冊。勢いであっという間に読了。
0255文字
なーちゃま
新着
ネタバレ気になっていた五十嵐さんが山本に出会う巻。青山くんはなんと学びなおして臨床心理士を目指していた。嬉しい。
0255文字
温室
新着
ネタバレ★★★★☆前作の五十嵐先輩、あの事をやった後、いつも不安そうで、ちょっとに気なってたから、今作、もっと五十嵐先輩のこと知れてよかった。彼のこと憎めないね。出世して職場環境を改善しようと必死に頑張ってる姿が痛々しくて、見ていられなかった。山本相変わらずいい人だが、アフターケアもちゃんとしてくださいと文句を言わずにはいかなかった。
0255文字
ブルちゃん
新着
ネタバレ五十嵐さんが、意外と人間味のある人だった。定食屋のおっちゃんが声かけてきたのは、泣ける。あの雰囲気で、あの場で決壊しちゃうのわかる。。もうみんないっぱいいっぱいで、雰囲気の悪さだとか、伝染していくよね。いろんな人が、いろんな所でつながり、訳わからなくなっちゃうけど、最後はヤマモトさんまでが一歩踏み出せそうで良かった🥹2冊とも本当に、あっという間に読めた😌
トモ

ブルちゃん、どーも!ヒーローズって続編もたくさんあって、全部で4冊もあるじゃないか😅同じようにサラッと読めるんかな😇強制されたので、図書館行ってくるぜ😇😇

09/15 15:02
ブルちゃん

あはは🤣そうですけど?🤣 どうしたのかな?🤣笑 わたしもまだ読んでないけど、読みやすくて、きっとあったかい、同じ感じな気がするんだよね🤣!!ヒーロー作る会社なんて、すごい発想じゃん😍うむ!よろしい、図書館ご苦労😤笑

09/15 19:57
4件のコメントを全て見る
0255文字
amy
新着
一気に読んでしまった。 これは久しぶり
0255文字
トモ
新着
ネタバレ前作「ちょっと今から仕事辞めてくる」のスピンオフ作品。前作の登場人物のそれぞれのストーリーが短編になっている。それぞれが温かい気持ちになっていってるのが凄く安心しながら読んだ。色々な悩みが人生にはあるけど「人生そんなに悪くない」ように自分で人生の選択をしながら、誰かに導かれたり影響を与えたりできたらいいのにと思った。
ブルちゃん

早いー!🤣👏わたしやっと買えたよ!😌続編?どうだったかな?わたしも楽しみに読むね😍

08/21 07:03
トモ

ブルちゃん、ありがとう😁前作の人物や関連する人それぞれにフォーカスされていて、行き方、考え方を知ることができていい感じだよ😉今回もめちゃサラッと読めるよ😆

08/22 07:39
0255文字
kroog
新着
ネタバレ前作を読んでから間隔が空いたので米田の話に入って暫くしてから青山が前作の主人公格であることを思い出す。 今作は前作の補完的な位置付けの連作短編だが、個人的には合わせて1冊で読みたかった。そのくらい今作で話の広がりを感じたし、一つの物語がきちんと終わったように思った。 前作で青山が姿を眩ませたヤマモトの居所をどうやって特定したのか気になってたけど青山(+鈴木)経由だと分かり得心。
0255文字
なお
新着
図書館本。ちょっと今から仕事辞めてくるの続編。 それぞれの登場人物のその後が書かれていて、楽しめた。 出来れば、間に他の本を挟まず続けて読みたかったなって感じです。
0255文字
ヘチャ
新着
ネタバレちょっと今から仕事やめてくるの続編。隆の会社の先輩五十嵐の悩みにヤマモトが関わる。五十嵐の学生時代の文芸サークルの友人米田が隆と関わる。ヤマモトを探す隆は五十嵐先輩から所在のヒントを得る。ストリートミュージシャンと彼の持つギターの持ち主の話。 五十嵐先輩から送られてきた米田の書いた小説「ちょっと今から人生かえてくる」を手にする隆とヤマモト。 少しずつ登場人物がかかわってくる。 隆とヤマモトの正体は。 完結なので二人にもう会えないのは残念、温かい本だった
0255文字
けんこう
新着
◎◎
0255文字
マリリン薬師丸
新着
パワハラってするほうは軽い気持ちだけど、されたほうは一生忘れない。
0255文字
riyohippo
新着
No.16 ちょっと今から人生かえてくる/北川恵美 ちょっと今から仕事やめてくるの続編 スカッとした青空に桜の花びらが舞うような終わり方がとても好き 耳で聴いていてもわかりやすい内容と音声 続きが聴きたくなる 1.5倍速でも聴きやすかった😊
0255文字
大治郎
新着
続きがあって良かった、
0255文字
OHNO Hiroshi
新着
無理したらあかん。 生命あっての、もの、だもの。
0255文字
けーな
新着
時系列的には続きだけどサイドストーリー。
0255文字
ひめ
新着
前作同様読んだあとの爽快感が良い。登場人物それぞれが救われる未来にとても読んでて多幸感があった。
0255文字
mone
新着
「ちょっと今から仕事やめてくる」のアナザーストーリー。主人公の青山隆の先輩五十嵐のその後やヤマモトと主人公のその後、その他関連する人物が描かれている。みんなが病むくらいのブラック企業で改革を起こすか辞めるかが問われる。青山や五十嵐の上司のアナザーストーリーも見てみたいと思った。前回同様辛い時に寄り添ってくれる誰かの存在って大事やと思った。
0255文字
よっしー
新着
ネタバレ前作「ちょっと今から仕事やめてくる」のアナザーサイドストーリー。世知辛い日々を生き抜いていく上で勇気を与えてくれる作品。最も印象に残ったのは五十嵐のセリフ。「最初は本気でみんなを変えられると思っていた。でも実際は何も変えられない。やっとそれを認めることができた。自分に変えられるのはただひとつ、自分の人生だけ。」他人が自分の思い通りに動かないことにヤキモキしてもしょうがない。そこに気づければ人生を変えられる。確かにそうだなと心から思った。それにしても、ヤマモトはほんとにいい奴だな〜。
0255文字
ペミカン
新着
爽やかで明るい気持ちになれる一冊でした!ライトノベルと言えど、誰にも書けるもんじゃないですよね。素敵です。
0255文字
maa
新着
前作の登場人物を忘れてしまってたから、途中まで人の関係性が分かってなかったけど、読み進めると何となく思い出してきた(笑)繋がりのあるいろんな人たちが出てくるけど、みんな何かしら抱えてて、、ヤマモトの助けを得ながら新たな人生に向かっていく姿に勇気をもらえた。食堂のお粥美味しそうやったなあ。
0255文字
小田原まりん
新着
「おせっかいは嫌われる」という風潮があるせいで、他人の問題に触れようとしない人が増えたと思う。もちろん、相手の負担になるようなおせっかいはよくないけど、たった一言で気持ちを楽にできることはあると思うんだよなぁ。
0255文字
全620件中 1-40 件を表示
ちょっと今から人生かえてくる (メディアワークス文庫)評価82感想・レビュー620