読書メーター KADOKAWA Group

「空腹の時間」が健康を決める

感想・レビュー
17

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
そら
新着
ネタバレこれも良かったな~。腹8分目がどのくらいかとか分かりやすかった。
0255文字
わーちゃん
新着
空腹のほうが体の調子が良くなるのは驚いた。 体の冷えは悪いことばかりなので、温めることが大切。
0255文字
イカロスのつばさ
新着
・食べすぎると、消化するために胃腸に血液が集中するため、ほかの器官・臓器への血流が悪くなる→細胞の働きを阻害し、体のあちこちを冷やす ・「空腹」で長寿遺伝子が働く ・「空腹」は「若返りの薬」=細胞が生まれかわる ・「空腹の時間」という万能薬に加えて、風呂、運動などで体全体を温め、カイロ、腹巻きなどで患部を温めると、患部の毛細血管の血流がよくなり、治りがよくなる ・調子が悪いときは、なにも食べない時間=空腹の時間を長くとる ・「朝だけ断食」=温かいショウガ紅茶かニンジン(2本)リンゴ(1個)ジュース
0255文字
チョコ
新着
空腹の時間・断食というよりも毛細血管の役割・重要性・毛細血管が衰えると体にどんな影響が出るのかを中心にした内容で、毛細血管を始め細胞や胃腸の状態を整え健康な体を保つには空腹の時間が必要だということがよく分かった。 血液や毛細血管にいい食べ物や運動などが具体的に載っていることが良かった。 断食は直ぐには取り入れるのは難しいが、食べる量や食べるものを意識したいなと思った。
0255文字
小竹修平
新着
ネタバレ人間本来の自然治癒を最大限にするのが健康に良いのではないかと考えていた。その結果血行促進に至った。 方法はプチ断食と運動で、その詳細が記載されている。血流改善による効果がガンに効くなど、健康寿命を延ばすのが目的であれば血流には注意したほうが良いとわかった
0255文字
uso800
新着
無理なくできることから始めてみます
0255文字
葉
新着
空腹の時間で血流を良くする。野菜ジュース、具なし味噌汁などで断食し、その次の日はやはりお腹に優しいものを摂取することが重要。空腹を満たしているという考えを自分で思うことが大切だと思った。健康を決めるのは血流である。老化の原因は血流。血流が悪いと細胞に水分が届かない。だから空腹の時間を満たすことが必要。冷えは体に取ってストレス。体熱という動力源がなければならない。肌の美しさは毛細血管。シワはコラーゲン不足。レビー小体型認知症という言葉は知らなかった。お酢を味方につけるべき。
0255文字
ぼっこれあんにゃ
新着
◎1日1食健康法関連の書籍ですが、著者が重要視しているのは血流です。毛細血管のコンディションを保ち、血流の良い身体であることが健康にとって大事だそうです。血液をドロドロにしない、血管の状態を良くする手法として、朝食抜きのプチ断食や1日1食などが触れられている程度。無理をしない事が大事な様です。
0255文字
ちぢふみ
新着
現代人の生活では1日3食では食べ過ぎらしい。理想は朝食などを生姜紅茶やニンジンリンゴジュースのみにし、お昼も軽めに、夕食は好きなものを好きなだけ。まずは朝食のパンを控えようと思う。
0255文字
Marilyn
新着
毛細血管が全身の隅々に栄養を送っているため、血流が健康と若返りに大切。食べ過ぎると胃腸に血液か集中し全身に血液不足になる。食べるほど細胞が弱り、空腹時に老廃物や毒素を出すため、朝だけでも断食し、1日3食をやめ運動を取り入れ全身の血流を大事にすること。【感想】大学の講義で過食で過ごしたお猿さんと少食ですごしたお猿さんの写真では明らかに少食お猿さんの方が若かった。食べ過ぎは本当に体に良くないと思う。
0255文字
無添
新着
空腹の時間を長くすると、血流がよくなる、アレルギーの改善、免疫力アップ、自律神経が整う、など
0255文字
なお
新着
空腹の時間をもつことで、消化のために血液が胃腸に集められることがなくなるので、血流がよくなり、体調がよくなるということ。結構、納得できる部分も多い上に、朝だけプチ断食すればokなので取り組んでみようと思う。
0255文字
織川 希
新着
★★★★★ この本を私の「断食の教科書」にしたいと思います。本格的な断食のために断食道場に行きたいのですが、すぐには長期間仕事を休めないので、自宅でできる方法を探していました。そこで、断食に関する本を何冊か読みましたが、手法が様々で、時に矛盾する内容も多いのです。どれをチョイスするか難しいところですが、こちらの本が大変わかりやすいこと、私自身の体調や生活リズムに合いそうだと思えたことが決め手です。断食に必要な知識と、具体的なやり方が簡潔にまとめられ、頭の中を整理してくれる1冊だと感じます。
0255文字
ぴよ子
新着
以前同じ感じのことを言ってらっしゃる南雲医師のテレビ番組を観ました。 空腹を感じることで若返り遺伝子が働くとかなんとか。 なかなか1日1食とかはできなさそうですが、朝食を抜くとかはできそうな。 こういう健康関係の本はいろんな医師が「これが正しい」というのがたくさんあって全く反対のことを言っていることもあるのでなかなかどれを信じていいのかがわかりません。
のんぴ

NetGalleyで読んでレビューを書いたら編集者さんからメールをいただきました。その方も、朝食抜きを実践していらして、調子が良くなったとおっしゃっていました。昼食後に血糖値スパイクを起こさないように、事前に蜂蜜か黒糖を入れた生姜紅茶を飲むといいらしいです。

04/24 17:25
ぴよ子

のんぴさん  私も同じく編集者さんより丁寧なメールをいただきました。私はもともと低血圧気味なのもあり、朝食を抜いていくと低血糖できつくなることもあるんですよね。確かにそういう方法だといいかもしれませんね!

04/26 06:00
0255文字
のんぴ
新着
ネタバレ#NetGalleyJP私も食べ過ぎていることは間違いない。消化のため負担がかかり活性酸素が出て、万病のもとに。でも朝食を抜くのはどうかな?お腹がぺこぺこになって昼を食べると一気にインスリンが出て血糖スパイク起しそう。とにかく食べる量を少しでも減らそう。今もホントはつまみと酒を飲みながら過ごしたいところだがガマン、ガマン。体をあたためリンパの流れをよくする。生姜を洗って皮ごと1ミリにスライスして、80度のオーブンで1時間加熱。紅茶に蜂蜜や黒糖、シナモンと入れて飲む。酢や味噌、ロングペッパー、ルイボスティー
0255文字
taverna77
新着
ひじょうに勉強になりました。血流と体熱の相関とか、漢方(ショウガ)の効用とか、毛細血管とリンパの関係とか。すぐに実践してみたいことがてんこもりで、この手(健康関係)の本の中ではかなり優秀。
0255文字
momi
新着
私には知っていることばかりが載っていましたが、ご参考に…お酢を使った身体にいいレシピがまとめてかかれています!
momi

香味野菜たっぷり甘酢ソースかけ〜〜凄ッΣ(゚艸゚*)美味しそーーっ!!だけどうちは明日茄子と厚揚げ煮の予定になってる〜平凡なの(≧∇≦)

09/09 20:21
momi

うん…毎日の献立大変だよねぇ〜。私は1週間分まとめて決めて買い物行くようになってから随分と楽になったけど…(1週間に一回考えるだけだから)(≧∇≦)それまではスーパーでぐるぐる回っても決まらなくてね〜。今は本当楽〜♬週の半分を魚にしてって決まってるぐらいで…後は私の食べたい気分の物を取り入れていくって感じ(*`艸´)明日は初めてフライパンでパンを焼いてみるつもり〜♬上手く出来るといいなぁ♡

09/09 21:19
20件のコメントを全て見る
0255文字
全17件中 1-17 件を表示
「空腹の時間」が健康を決める評価81感想・レビュー17