読書メーター KADOKAWA Group

僕の妻は発達障害 3 (BUNCH COMICS)

感想・レビュー
20

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Felucca
新着
ネタバレ――「東京? 何しに行くの?」「生きに行くの。仕事も人もありふれた街で、悪目立ちしないで暮らしたい」
0255文字
manamuse
新着
思いついたら即行動。衝動的で飽きっぽい。家族関係やや複雑。子供の頃の記憶…なんなら25年前辺りは皆無。共通点多し。
0255文字
ueno_neco
新着
ネタバレ3巻途中の34話まで読了。(続きもLINEマンガで読めるが離脱。)共感もできなければ、学べることもなく、楽しくもなくて、どちらかと言えばイラつく。読む意義が感じられず離脱。発達障害もので良い作品になかなか出会えない。キャラの魅力や物語性に欠けている。発達障害を扱っていれば読み手はつくので、作品性はなくてもいいということか。発達障害へのスティグマを増しかねない表現が続くとキツい。誰のために描いているのか…。やはり発達障害という話題性だけなのだろうな。安易に発達障害だけ強調したものを作らないでほしい。つらい。
0255文字
ちょこ
新着
知花が自分で「毒子」って言っちゃうの辛い…。親にとって理想の子供じゃないからといって卑下することはないんだよ。知花は親子の相性が悪かっただけでそういうことは別に珍しくはない。知花は悟と出会えてよかったなあと思う。知花らしさを受け止めて一緒にどうしたらいいのか考えてくれる人が側にいるって宝物だよ。
0255文字
かんな
新着
ネタバレ生きづらさを抱え、周囲の理解を得ながら生きていくことの難しさ。いろいろと考えさせられる。
0255文字
FlyingGiants
新着
電子書籍:第1巻~第5巻を一気に読了。
0255文字
海(カイ)
新着
知花に悟くんがいてくれて良かった!私も悟くんが欲しい。
0255文字
🐢🐡🐱ふっくん( ◠‿◠ )/#すかいからーず🐱🐡🐢 🌫🫧 @焼肉とお寿司とラーメンとおそばとカレーと日替わり定食とツナマヨは完全栄養食
新着
ネタバレ第14話に出てくるように,ネコちゃんを家族としてお迎えすることは,家族のコミュニケーションをとるのに有効で,夫婦にとっても日常の癒しとなったことでしょう(=^・^=) 第15話に出てくるように,「売り上げの横取り」は怒られるけど,「そういうのも障害のせい?」といわれたり,第19話に出てくる(知花さん本人に言っていないけど)「病気のようなものです」って言葉,僕自身も親密な人以外から言われたら,結構悲しい気持ちになるようなものです(泣)。 親密な人で仕事以外なら「そうなんすっ!」笑って返事するっす!(笑)
0255文字
みみこ
新着
配慮と特別扱いは違うということを、本人も支援者も関わる他の人も分かるようにするにはどうするのがいいのだろう。社会の成熟を待つことも必要だけれど、困っているのは今なわけで。
0255文字
かなっち
新着
結婚後に発達障害の診断を受けた夫婦のストーリー、第3巻です。今回は両親との関係がメインになっていて、障害のある子どもを育てた複雑な心境が描かれていました。誰よりも障害を認めたくないのが、きっと両親なんでしょう。そしてそれが悲劇を生み、子供のためという大義名分で矯正しようと子供を苦しめるんですね。そんな今でも苦しんでる家族に、このシリーズで少しでも心が軽くなることを願っています。
0255文字
やなぎ
新着
ピッコマにて1〜3巻。特性を理解していても大変なことはあるだろうけど、〝そういうものなんだ〟と知らずに生活していたとき、本人も周りもどれだけつらかったことだろう。生きづらさを抱えている多くの人が、自分のことを理解し、周りに理解してもらうことで少し楽になるといいなと思いつつ、周りに理解してもらうのって簡単ではないことも想像に難くない。
0255文字
ふぉちゅん
新着
ネタバレ周りがだんだん温かくなって来る…少しずつ理解してもらえれば生きやすくなるのかな。ちかは生きづらいながらも、純粋で真っ直ぐで。悟さんとの関係がいいなー。毒親と一言で言っても、親には親の子を想う気持ちがあるのだなぁと。 『二人の特性を受け継いだのに、ちかだけが発達障害で』というようなお父さんの言葉がすごく響いた。
0255文字
テリトリーM
新着
今回は知花さんのご両親登場。お互いどう接していけばいいのかわからず過ごしてきた親子。これから良い関係になっていけばいいなぁ、職場でも動きが。こうやって、少し理解しようとしてくれる人がいるだけで、知花さんの生活は変わってくる。
0255文字
言いたい放題
新着
読んだ
0255文字
よね
新着
全部当てはまるわけではないけれど、私と親も発達障害の可能性ありなので細かい描写にすごく納得してしまう…。普通との境界線って本当にどこにあるんだろう。ある程度距離感があったほうがいいのは心から同意。
0255文字
碧海いお
新着
今まで発達障害の漫画をいくつか読みましたが、この漫画が一番リアルめに感じます。仕事できない、プライベートでも支障に至る、実の親ですら人間関係にギクシャクをしているというのが。 生きにくいというのが伝わる。
0255文字
akaesaki
新着
親との関係は難しい
0255文字
甘栗
新着
息子の行動に心当たりがあるものばかり・・・。けだし、自分は「毒親」となっているのかもしれない・・・
0255文字
陸抗
新着
知花の子供時代の話、箸の持ち方や好き嫌いの激しさ、息子にも当てはまる部分もあり、あるあるでした。今は発達障害についてある程度理解されてるけど、昔はそんな言葉すら無かったから、変な子扱いされたよね…。知花と母親との確執は、悟が間に入ってお互いの理解を深めるしかないのかな。レトルト食品のお土産も、たまには手抜きしてもいいよって母親のメッセージだと思うんだけどな。毒親以上に、毒子って辛い言葉だよ。それを知花は自分で言うけど、言う度に傷を負いそう。今後は、発達障害に理解がある人と無い人との比較かな?
とも 最近読書始めました📖

発達障害ですか〜私はadhdを疑ってます。意識すれば治るのではという捉えられ方されるのがきついです。自閉症やasd(アスペルガー)など色々ありますよね。

08/06 20:21
陸抗

ともさんへ ADHDもきちんと病院で診察を受け、対処法等を教えてもらったりして少しずつ訓練というか治療していきますね。意識して治りませんよね😅発達障害も色々あり、対処法も様々ですね。

08/06 21:14
0255文字
全20件中 1-20 件を表示
僕の妻は発達障害 3 (BUNCH COMICS)評価59感想・レビュー20